クレジットでキャッシングが癖になっています。
現在失業中で資格試験勉強中のため、収入元はここしかありません。
失業保険は、いただくまで一ヶ月は最低かかるといわれ、
それまで生活できないのでキャッシングはどちらにしてもなくてはいけないようです。

皆さんなら、どのように過ごされますか?
いい考えがありましたら、お教えいただきたいのですが・・。
よろしくお願いいたします。
現在失業中で資格試験勉強中でもアルバイトが出来るはずですよ?
このまま行くと間違いなく破産しますよ!
3月31日付けで退職し、4月1日より再就職(ハローワークは経由せず)したのですが、自分には合わずに1週間ほどで退職しました。あせって再就職先を選んだことを反省しております。ここで質問です。
3月31日付けでやめた職場より離職票を取り、ハローワークに登録することは可能でしょうか?それとも、1週間だけ籍をおいた会社から離職票を取ることになるのでしょうか?3月いっぱいでやめた会社には9年在籍していたので、失業保険や再就職手当てもそれなりに支給されるのですが・・・。どうなりますでしょうか?
ibukichi725さん

4月1日に入社した会社は雇用保険に加入していましたか?
加入していなければ問題なく前職の離職票でハローワークに申請ができます。
もし加入していても雇用保険資格喪失届を出してもらってなかったことにしてもらえば前職の離職票で申請できます。
もし、前職が会社都合退職で次の会社が自己都合だと直近の理由が採用されますからそうしたほうがいいですね。
入社後14日まではそうしたことが可能です。
「補足」
もちろん4月1日入社の会社にです。前の会社は関係ありません。
あとの質問は意味が分かりません。
あなたは3月31日に辞めて4月1日に入社して1週間でやめたのではないのですか?
なんで14日後という話が出るのでしょうか。
14日までは可能と書いていませんか?14日までに辞めれば入社がなかったことにしてもらうことが可能と言うことです。文章をよく読んでください。
失業保険給付申請と受給期間中のアルバイトについて質問です。

先月、自己都合により会社を退職し
退職後すぐに知り合いのつてでアルバイトをはじめました(週に3日程度)

病気療養のた
めに退職したので、できる範囲でのアルバイトをしているためフルタイムではありません。

失業保険も受給を受けたいので、昨日申請に行ったところ待期間7日間はアルバイトも禁止と言われましたが、現在アルバイトについている場合はその7日間は休めば失業扱いになるのでしょうか?
それとも、既にアルバイトに就いてしまっているので、7日間のみ休んでも
失業扱いにはならないのでしょうか?
その7日間はアルバイト禁止です。アルバイトも時間制限があり、失業していないとみなされると、不正受給になり3倍の罰金がきますから、きちんとハロワの方に相談しましょう。アルバイトの賃金は失業給付からひかれます。
育児休業中の退職、失業保険について
現在、育児休業中ですが夫の仕事のために引越しをします。
引越し後の通勤は困難なため、私は現在の職場を退職することになります。これまでずっと11年間かな。。。正社員ではたらいてきました。転職はしてきましたが仕事と仕事の間に時間をあけたことがないので雇用保険はもらったことはありません。

①育児休業給付金はなくなってしまいますが、失業保険はもらえるのでしょうか?
子供を預けて働く意思はあります。

②失業保険をもらえる場合は、すぐにもらえるのか、3ヶ月なりの待機時間があるのでしょうか?

③認可の保育園を申し込むつもりではいますが、すぐには無理だと思うので認可外の保育園も考えています。
失業保険を受けれる条件として子供の預け先が必要となってくると思いますが、なにか保育園などにあずけるという証明書などが
必要になってくるのでしょうか?

以上、どなたかお知恵をお貸しください。
1.基本手当の受給資格条件は、離職前2年間の被保険者期間が12ヶ月以上あることです。
特定理由離職者なら離職前1年間に6ヶ月以上でも構いません。

大雑把な話として、「離職前2年間/1年間」には、産休・育休の期間は含みません。

2.離職理由が「配偶者の事業主の命による転勤若しくは出向又は配偶者の再就職に伴う別居の回避」のため「通勤不可能又は困難となった」であるのなら、「正当な理由のある自己都合」として給付制限はつきません。また特定理由離職者になります。

「通勤不可能又は困難」は、通勤時間が片道おおむね2時間以上であることが目安です。
配偶者の転勤辞令や住民票などが要求されます。

3.職安の指示によります。
先に用意するのではなく、職安の指示があってからにしてください。
失業保険についての質問です。

5月末にて、会社都合にて、解雇になった人物がいます。
6月早々の離職票の発行を希望していましたが、会社側の手続きが遅くなることを知り、
6月早々からフル勤務のアルバイトを始めまし
た。

ただ、最初は、離職票が届くまでの短時間のアルバイトのつもりだったのですが、
ズルズルと6月いっぱいまで続けなくてはいけないくなったそうです。

まだ、離職票が到着していません。

この場合、失業保険の金額というのは、会社都合にて辞めたところで受け取っていた給与6か月で計算されるのでしょうか?
ズルズルとしていたために、雇用保険は入っていません。

また、離職票を7月以降に提出する予定なのですが、このとき、この6月アルバイトをした金額(約20万見込み)を申請しなくてはいけないのでしょうか?

受給中にしているアルバイトではないのですが・・。言わないと、不正申告になるのでしょうか?
離職票提出(受給資格申請)以前のアルバイトは対象となりませんので問題ないです。

申告の必要もありません。

HWの手続き時、失業状態なら失業手当の受給に影響ありません。

給付日額は、前職の直近6ヶ月での計算となります。

< 補足の補足 >

HWで雇用保険の手続きするまでは、就労についての申請は必要はありません。
関連する情報

一覧

ホーム