解雇の失業保険のことについて教えてください。
※長文です。
個人事業者の元で去年の7月から働いていました。
5月15日に経営が苦しいとの事で解雇を通告されました。
この時は5月末付け退
職予定でした。
昨日(25日)にもうする事が無いので末まで休んで下さいとラインが来ました
私は同意をし、30日に挨拶に行きますと連絡をした所23日付けで退職にし、離職票を出しましょうか?
と言う話をしてきました。
これは、○○さん(私)が同意出ないと出来ません。それと、実は聞いてから1ヶ月たってないと後で言うと失業保険が取り消しの恐れがあります。先週の金曜日付なら4月23日に話を聞いたと合わす事はできますか?でしたら、明日にでも手続きに入ります。
と連絡が来ました。
全てラインでの連絡で腹立だしく、
労働基準局に1ヶ月前には言われていないと連絡しようかと思いましたが失業保険が取り消しされる事は本当にあるのでしょうか?
わかる方よろしくお願いします。
解雇の場合、30日前に労働者へ通告しなければ「解雇予告手当」を労働者へ支給しなければならなくなります。
つまり、5月15日に通告された場合、その翌日から30日後の6月14日までの手当てが必要になります。(働いて賃金が発生する日数分は除外されます。)
失業給付が無くなることなどありません。

主さんは、その個人事業主へ解雇に関する書面提示をしてもらいましょう。
この解雇理由証明書は、労働基準法第22条において労働者が請求した場合には交付することが使用者に義務付けられています。
交付しなければ労基法違反により労働基準監督署に申告して強制的に交付させることも可能です。

その書面をもって、個人事業主さんに離職票の離職理由が会社都合になること、6月15日までの手当てを支給すること、この2点を飲まない場合は基準監督署へ相談されたら・・・と思います。
先程、扶養に入れる人と入れない人の違いの件で質問した者です。
失業保険受給中に収入があるので扶養に入れないのはわかっています。
但し、すぐに働きに出る訳ではなく1~2年後にと考えていると質問したのですが・・。
まだ退職して30日たっていないので延長の申請には行っていません。
申請すればすぐに扶養に入れるものなのでしょうか?
仰る意味がよくわかりません。
何年後に働こうと、働きたいという気持ちがどのようであろうと
収入があれば扶養に入れず
なければ扶養に入れる、と申し上げたままのとおりです。
今現在あなたがどういう状況か、それで判断できるのではないでしょうか?
失業保険の給付制限中のアルバイトについて質問です。


自己都合で会社を退職し、現在失業保険の給付制限期間中です。


給付制限期間内で、2ヶ月程の短期アルバイトをしようと考えています。


先日、ハローワークへ手続きに行き、6/13で7日間の待機期間が満了になりました。
初回の失業認定日が7/5です。


そこで質問なのですが、
初回の失業認定日以前からアルバイトを始めても大丈夫なのでしょうか?


週に4日以上、20時間以上働くつもりなので、一旦就職の届出をしなければなりません。

8月末には辞める予定なので、その際に退職の届出をするつもりです。



初回認定日以前からアルバイトを始めても特に問題ないでしょうか?
就職の届出をしたことで、初回認定日や給付制限期間が変わることはありますか?


よろしくお願いします。
7日の待期後なら大丈夫です(待機×待期です)、給付制限中のアルバイトは、週20時間以上の場合は、ハローワークに一旦就職の報告をしますが、8月末に辞める際、アルバイト先から、離職証明書(各県で違う様です、離職事項証明書とも言います)を書いて頂き、ハローワークに届けて下さい、給付制限後、求職者として、失業給付金を受給出来ます。

質問者様は、ほとんど理解してますよね、質問内容で勉強されてる事が、よく分かりますよ、求職活動、大変な時期ですが頑張って下さい!
自主退社した一週間後に会社が倒産・・・どんなデメリットがあるか教えてください。
8月31日付けで仕事を退社しました。
今は有給消化中で9月19日に完全退社します。

今日連絡があったのですが、会社が9月20日で完全撤退らしく、
失業保険やらなんやらいっぱい損している気分でいてもたってもいられないです。

なんとかして自主退社ではなく、会社都合で退社したいとも考えています。
会社都合と自主退社のデメリットを教えてください!
よろしくお願いします。
質問者さんは退社日に関して少し誤解を持たれているようです。
現在が有給消化中ならば、まだ退社していません。在職中です。
そして、9/19が退職予定日です。

自主退社と会社都合退社では雇用保険の扱いが大きく違いますね。
会社都合退社のほうが有利です。


で、今からでも会社都合扱いにできなくもないですが、それには事業主の協力と法的にグレーな部分に突入します。
自己都合退職は労働者の一方的な意思表示又は労使の合意で成立しますから、
1.9/19退社を撤回し、会社が撤回に合意する。
2.9/20に即日解雇してもらう
3.その際に会社は解雇予告手当の支払の義務が生じますから、質問者さんは"自由な意思で"直ちに債権放棄する。
4. 会社が職安に出す雇用保険被保険者離職証明書に"会社都合離職"と書く。
こんなことをすれば雇用保険で会社都合扱いになりますが、どうでしょう、、危ない橋ですね。。

事実・実態として自己都合退職なんですから、スナオに諦めたほうがいいのでは?
最近、会社を解雇された人が多いですが、貯金などないのでしょうか?
私的に、ある程度働いたらクビにしてほしいです、クビにされるとすぐに失業保険が下りるからです

もちろん、そんな考え方の人が多いと制度自体が壊れてしまうのですが、よく職安とか失業給付金の事を知らない人が多いです

職安に行き手続きすればお金が貰えるのに、貰える立場でもらいに行かない人が身近に結構いました。

みんな、どうせ1日2千円くらいとかわけのわからないこといっていました。

仕事を辞めると寮は出ないといけないし、個人的に部屋を借りている人は家賃が大変ですが、1年くらい国民年金払って家賃払うくらいの貯金なんてしてないのでしょうか?

たしかに派遣や請負で働いている人にはギャンブルをして一文無しになっている人や、離婚などで発生する慰謝料、借金、そういうわけありの人が多いです

どんな理由でも自業自得ですよね、でも世界中の人が貯金ばかりしたら景気が悪くなる一方ですね、

やはり貯金もしないでみんなが使ったほうがいいのでしょうか?バランスが難しいですね。
お金に対する概念とか、認識があんまり強くない人が多いのかもしれませんね。

定期預金とかじゃなく(本気で聞いてきます)1万円を簡単に100万にする方法って何?とか・・・・。

雇用保険の件は・・・・すごい微妙な金額を数か月もらうために、バイトもしないで・・・・・というのは、
精神衛生上ダメっぽいです。
明日、ハローワークに失業保険の手続きをしに行くのですが、午前中、1番早い時間に行こうと思っています。

講習などもあると聞いたのですが、手続きと講習を含めてどれぐらいの時間がかかるでしょうか?
安定所によるのかもしれませんが、通常は手続きと講習(説明会)は別々の日に行われるところがほとんどだと思います。
安定所は混んでいると思われますし、失業保険の手続きは窓口を2か所通ります。
その都度待ち時間がかかります。待ち時間はその時、その安定所によって違います。
午前中朝1で行くのであれば、東京や大阪などの安定所でなければ、10時には終わるのではないでしょうか。
(もっと早く終わるところもあるかもしれませんし、遅くなるところもあるかもしれませんが・・)
手続きの際に、説明会や初回認定日のお話もされると思いますので、(それぞれの日付を書いた受給資格者のしおり等を渡されるはずです)忘れないように参加してください。

ご参考になさってください。
関連する情報

一覧

ホーム