103万以下の扶養について教えてください。
3月で寿退社し、6月に入籍し扶養に入ろうと思っています。
源泉徴収では40万、退職金13万でした。
失業保険は扶養の計算に入らないと聞いたのですが、再就職手当は扶養に入りますか?
退職金は扶養の計算に入りますか?
あと、扶養範囲内で働くにには、40万と13万を足したものから103万を引いた金額内で働けばいいんですか?
〉源泉徴収では40万、退職金13万でした。
「源泉徴収票」の何の欄の金額が? 退職金にも源泉徴収票があったはず。

「103万円」というのは、収入が給与だけである場合に限って通用する金額ですから、他の種類の収入があるときはストレートには使えません。



〉失業保険は扶養の計算に入らないと聞いたのですが、再就職手当は扶養に入りますか?
税の“扶養”の判定では、どちらも「収入」に数えません。


〉退職金は扶養の計算に入りますか?
入りますが、「支払金額」が13万円なら、所得金額は0ですので考慮に入れなくても良いです。


〉扶養範囲内で働くにには、40万と13万を足したものから103万を引いた金額内で働けばいいんですか?

給与だけを考慮に入れれば良い場合は、
103万円-給与の源泉徴収票の「支払金額」
という考え方で。
失業保険について質問です。

今年3月で退職し、4月からアルバイトをしていて月11~14万程度の収入があります(雇用保険等は入っていません)。
アルバイトは8月に辞める予定で、辞めてすぐに失業保険の申請に行って、残りの半年で失業保険をもらおうと考えているのですが、これは特に違法ではありませんか?

無知なもので、よくわかりません。回答よろしくお願いします。
問題は有りません。
今すぐにハローワークに求職申し込みをしたほうが良いですよ。
3ヶ月の給付制限期間内はアルバイトも自由ですから。
早期退職について教えて下さい。
私の主人ですが、働いていた工場が無くなるので早期退職を募る書類が出たそうです。
退職金の計算をした所、なかなかの額がでました。
なので、辞めるかぎりぎりまで働いて次の仕事を斡旋してもらった方がいいのか(あればいいんですが・・・)
悩んでいる所です。
私は年齢的にも辞めて次の仕事を探した方がいいのではないか?
と思っていたのですが(主人は35です)義理母が、ぎりぎりまで働いてた方が
退職金が上がるんじゃないか?と言い出しました。
会社はなるべく払いたくないんだから、ある程度人員を削減したいんではないか?
粘れば、もっと上げてくるのではないか?
と言うんです。
でも、会社側は、この期間までに申請すればこの額が出ます。という事を
提示しています。この状況で上がらないだろう・・・と私は思っているのですが
皆さんはどう思いますか?
後、こうゆう場合は辞めたらすぐ失業保険は適用されるのでしょうか?
長々とすいませんが、皆さんの意見を聞きたいです。
整理解雇の要件は、
企業側がどのくらい努力したかになります、
コスト削減、役員等の報酬の削減、資産売却、早期退職者を募っての人員整理等です。
これらを行わないと、単純に整理解雇を行った場合で裁判等を起こされたら、会社側が不利になり、解雇は違法と言う判断になりかねません。

工場を閉鎖し、余計な経費をカットし、閉鎖した工場を売却して、早期退職者を募り、それでも駄目な場合は、実質整理解雇になります、整理解雇になれば場合によっては退職金制度の廃止を先におこなわれて(中退協などの外部のものは外部のルールが適用されます)、整理解雇者には退職金を出さない等と言う事も出来ます。
ですので、質問者様とご主人さまが貰える退職金額に不満がないのであれば早期退職をしたほうがいいと思います。
基本的にゴネ得は無いと考えた方がいいです。

早期退職者の次は、労働者の賃金の減額だと思います。
現在賞与が出ているのであれば賞与のカット、賞与が出ていないのであれば手当のカットになると思います。

>辞めるかぎりぎりまで働いて次の仕事を斡旋してもらった方がいいのか
現在再就職先の斡旋は難しいので無理だと思います。

労基署に、勤めている部門が閉鎖になり、再建の見込みがなく、部署の異動もままならいので退職した場合に、特定受給資格になるのか確認してみてください(退職金については伝える必要はないです)。
特定受給資格の離職理由として、事業所の廃止に伴い離職した者と記載されていますが念のため。
失業保険について
今回派遣の契約が満了となり失業保険の手続きをしようと思い
ハローワークへ行ってきたのですが・・・。

私は今現在、住民票とは別の場所に住んでます。
運転免許と住民票は全て実家になってます。
が、諸事情があって友人の家に住ませてもらってます。
派遣で働いてた時の郵送は全て友人の家へ送ってもらってました。
なので、離職票も友人の家の住所になってます。

今日、実家の住所の管轄のハローワークへ行ってきたのですが
離職票の住所の管轄のハローワークへ行くように言われました。
ですが、免許証と離職票の住所が違うので証明書が必要だと
言われました。
ですが、証明書は公共料金などの郵送物になると思うのですが
契約関係は全て友人名義ですので私のものはありません。

この場合、何が証明書として有効でしょうか?

知恵をお貸しください。
ハローワークは住んでいる住所を管轄するところでしかできません。
しかし、理由があって住所を移せない人のための方法として、公共の領収書(電気、ガス等)が証明書として有効ですが、友人の名前では仕方がありませんね。
方法はあります。誰かにあなた宛の手紙又は葉書を書いて送ってもらうのです。勿論住所は今住んでいるところです。
これを持っていけば認めてもらえると思います。そんな話を聞いたことがありました。
失業保険の給付についてお分かりの方よろしくお願いします

自己都合退職なので給付制限の三ヶ月が過ぎた日から認定日までの金額の日割の金額か頂けるのかそれとも一ヶ月
分頂けるのでしょうか?

あと
離職時賃金日額の何%頂けるのでしょうかよろしくお願いします
雇用保険は1ヶ月単位ではなく、基本手当日額と言うものを認定日前日までの日数分が一括支給になります。
給付制限後は28日分はありませんが、その次の認定日からは28日×基本手当日額になります。

基本手当日額は賃金額により、45%~80%です。
計算式は、基本手当日額=(-3*w*w+71530*w)/74600、w=賃金日額=離職前6ヶ月間の賃金合計÷180
上記式で計算されるといいでしょう。
失業保険について
本日が最後(4回目)の認定日でした

起きたら完全に寝過ごしてて17時10分でした

最寄のハローワークに電話しても業務時間外で繋がらずもう諦めました

これってまた1ヶ月待たないと駄目なんですか?

明日行ったら認定してくれるとか無いですか?

お金無くて待ちに待った認定日だったのでまた1ヵ月も待つのは辛いです

まぁ自業自得ですが・・・
次回で
認定されるためには
さらに必要なことがあります。

次の認定日の前日までに来所し、
職業相談、職業紹介、を受けるなど
積極的な求職活動の事実がなければ
失業手当はもらえません。

さらに

1ヶ月待ちにならないように
一度ハローワークに来所しましょう。
関連する情報

一覧

ホーム