【失業保険について】すでにハローワークに登録しているのですが、留学のため受給開始を遅らせることは出来るでしょうか?
退職後すぐにハローワークに登録したのですが、間もなく持病の手術のため入院し、
只今療養中により就職活動を免除されています。

そろそろ働けるくらいの健康状態になってきたので、担当医から許可が下りれば就職活動を始められます。
通常と同じようにハローワークに登録した日から3ヶ月と7日後より失業保険の受給が始まります。

しかし当初は元気になったら就職活動を始めようと思っていたのですが、
その前に出来れば、語学学習の為に海外に留学したいと思い立ちました。

せっかく健康な身体になって、でも一度働きだしたら留学なんてもう出来ないし、
最後のチャンスだと思い貯金を振り絞っての留学になります。。

できれば、留学から戻ってから失業保険を受給し就職活動を始めたいのですが、そんなことは可能でしょうか?

療養、留学を足しても一年以内には収まります。。

ややこしい質問で済みませんが、どなたか教えてください><;

宜しくお願いします。
失業保険の受給が有効なのは、離職日の翌日から1年間です。
従って、この1年以内に留学及ぶ受給期間が収まれば問題はありません。

※もし、オーバーする場合は、病気療養のために仕事に就くことができなかった期間(30日以上)を受給期間にプラス(延長)することも可能です。この取り扱いを希望する場合は、引き続き30日以上仕事に就くことができなくなった日の翌日から1ヶ月以内に手続きしてください。

※補足コメントについて:
本来の受給有効期間は1年ですが、傷病、妊娠、出産、病人の看護、配偶者の海外勤務に同行....などの止むを得ない事情で30日以上就業不能になった場合は、所定の手続きを経れば、受給期間が1年以上(1年+就業不能期間)に延長されます。
詳しくは、ハローワークにご相談ください。
高卒で今の会社に5年目です。来年度より地方公務員になります。そこで有給消化や失業保険について質問です。

今現在、有給が残り28日あります。
先輩方に相談したところMAXで5日しか有給消
化は認められないと言われました。これは正しいのでしょうか?また、有給をすべて消化する方法がありましたらご教授お願いします。

次に失業保険についてです。
例えば2月いっぱいで今現在の会社を退職し失業保険をもらえることはできるのでしょうか?
約5年間支払い続けて来た雇用保険がもったいないと先輩方に言われましたが、4月より地方公務員は決まっているので失業保険が適用されるのか?また、適用されるのであればその方法を知りたいです。

以上の2点について調べてもよくわからないので皆様の知恵を貸してください。よろしくお願いします。
有給は自分で申請すればよいだけですが、有給消化したいと先輩でなく、上司や事務の人に聞いてください。

失業手当は自己都合退職なら、七日間の待機期間、3ヶ月後に支給と制限ごがあります。更に、求職活動をする人にですから、既に次の職場がきまってるなら対象になりません。
雇用保険は失業登録しなければ、退職する職場で掛けた年数に次の職場からのも継続で加算されます。
使わないと損ではありません。
うつ病が完治せず、会社を休職期間満了による自然退職後のことについて教えて下さい。
上記とおり客観的な判断などできない体調のため、疾病手当・健康保険・失業手当について教えて下さい。

・2011年2月~うつ病により会社を休職
⇒会社の健保より疾病手当金にて生活資金を捻出。
・2012年5月
⇒今月一杯で会社規定による自然退職予定
(健保の疾病手当金の最大期間1年6か月のうち2か月が残る)

以上の場合、現在の会社の健保(月12350円の支払い)を任意継続するのと
国民健康保険に切り替えて、疾病手当金の残り2か月を受給するのでは、
国保の方が保険料など安いのでしょうか?

またハローワークでの失業保険の受給延長をする予定ですが、病気による退職は
自己都合によるものであり、3か月間の受給制限がつくのでしょうか?

また上記のような経験の方でアドバイスなどいただけたら大変ありがたく思います。

お忙しいとは思いますが、ご教授のほどよろしくお願いします。
「疾病手当」ではなく「傷病手当金」のことですね?

>....国保の方が保険料など安いのでしょうか?

任意継続は現在の健康保険料の倍額になります。
お住まいの役所へ国民健康保険料の試算をしてもらってください。
両方を比べて、安い方を選べばよろしいです。

>病気による退職は自己都合によるものであり、3か月間の受給制限がつくのでしょうか?

はい、自己都合退職となりますので、待機期間が発生します。

autosell_1967さん
うつ病ですぐ(5年くらいで)仕事を辞めてしまいます、どうしたらいいですか?
30歳くらいから3度鬱病になりました。
2度目までは、1年くらいで寛解しましたが、
3度目はまだ抗うつ剤を服用してます。

躁転して、万能感?というのか、
起業して、すごくお金が入ってくるので、
辞めよう、という思いにとらわれ、
仕事を辞めてしまいます。

辞めて、失業保険をもらい終わる前に、
これまで再就職が決まっていましたが、
今後、同じ発作が出たら、年齢的に厳しいとわかっています。

仕事が嫌とかではないと思いますけど、
衝動にとらわれ、突然、お話があります、
辞めます、と言って辞めてしまいました。

外からは病気がわからないので、採用する側も採用してしまうんだと
思います。

勤務中に衝動が襲ってくるので、どうしたらいいか、もてあましてしまいます。
殺意とかにかられるわけじゃないので、まだましかなとも思いますけど。
問題はうつ病自体ではなく、

>躁転して、万能感?というのか、
>起業して、すごくお金が入ってくるので、
>辞めよう、という思いにとらわれ、
>仕事を辞めてしまいます。

ではないでしょうか?躁転時に突飛な行動を起こさないようコントロールする方法を、
ウツの治療に組み込んだほうがいいと思います。
どうしていいか分かりません。
3ヶ月ほど前に会社都合で解雇になり、契約社員だったので退職金は出ず、失業保険も勤務日数が足りないのでもらえませんでした。
キャッシングローンが3社ほどあり、その返済等で貯金は全くありませんでした。
現在ローンも生命保険も払えず携帯も止まってしまいました。
解雇当初から沢山の面接等を受けましたが未だに決まりません。
親も片親で生活保護を受けているので借りることも出来ません。
今年の1月に結婚したんですがキャッシングローンの事は打ち明けていません。
彼もそんなに高収入ではないので彼に借りることも出来ないと思います。
携帯が止まってしまった今、正直就職活動が出来るのか不安ですし、ローン会社と生命保険からの催促の電話も頻繁にきてどうしていいか分からなくなりました。
いっそ死んでしまおうかとか、逃げてしまおうかとか思ってしまいます。
すべて自分が悪いことは分かってます。
離婚も覚悟の上です。
でも本当のことを言いづらいのは事実です。
こんな私に叱咤激励お願いします。
とりあえず借金は待ったなしなので法テラスに連絡して弁護士に相談してください。任意整理、金額によっては破産宣告で借金は片付けましょ。

同時に近くの民政委員に相談して生活保護申請してください。車や贅沢品は処分しないといけないし生命保険解約して解約払い戻し金は、生活保護受給決定した場合、区役所に納めなければなりませんが生きる事が優先です。
また借金なんかで死ぬような時代では、ありません。これからは貧乏でも借金のない生活が普通です。
いくら焦っても就労先がいつ決まるかなんて、わかりません。
一人で悩まず借金に関しては法テラス。
生活費は区役所福祉課に相談するのがいいかと思います。悩んでないで行動を。きっと今の苦しみが笑い話になる日がきますよ。
今年の5月会社を結婚の為退職6月より失業保険の手続きをしました。退職後何も考えず社会保険を任意継続しました。今は妊娠して失業保険支給を延長しています。
旦那は国保で去年学生だったので年払い出来る程の金額でした。わたしは毎月13100円払っています。社会保険のメリットがないなら旦那の扶養に入った方が保険料がやすいのではないかと思っていますがいかがですか?詳しいかた教えて下さい。
社会保険→健康保険

・任意継続は2年間止められません。
・国保には“扶養”(被扶養者)という制度がありません。たとえ0歳の子供でも、加入している人全員が保険料/税計算の対象です。(払うのは世帯主だが)

裏技として、任意継続は期限までに保険料を払わなければ追い出される格好で止めることができますが、国保の19年度保険料/税は18年の所得により、20年度は19年の所得によります。
また、市町村によって保険料/税の計算方法が違います。

市町村のサイトや保険料/税通知に書いてある計算方法を調べて、どちらが得か考えてください。
関連する情報

一覧

ホーム