健康保険の扶養について教えてください。
4月5日に4年間正社員で勤めた会社を自己都合で辞めたため、現在無職で健康保険料が払えないため親の扶養にいれてもらうことになりました。
親の会社側からは失業保険をもらい始める3ヶ月後には扶養からはずれないといけないと言われています。
そこで質問なのですが扶養に入っている間アルバイトでの収入は問題になるのでしょうか?
何かでばれたりして親に迷惑がかかってもいけないと思い相談させていただきました。
4月5日に4年間正社員で勤めた会社を自己都合で辞めたため、現在無職で健康保険料が払えないため親の扶養にいれてもらうことになりました。
親の会社側からは失業保険をもらい始める3ヶ月後には扶養からはずれないといけないと言われています。
そこで質問なのですが扶養に入っている間アルバイトでの収入は問題になるのでしょうか?
何かでばれたりして親に迷惑がかかってもいけないと思い相談させていただきました。
leoleo0129wwさん
>そこで質問なのですが扶養に入っている間アルバイトでの収入は問題になるのでしょうか?
なります。
月額108,334円以上の収入があれば健康保険の「被扶養者」の資格はありません。
アルバイトの月収が、108,333円以下ならOKです。
>何かでばれたりして親に迷惑がかかってもいけないと思い相談させていただきました。
健康保険組合は、被扶養者に対して、証明書の提出を求めてきます。
例えば、あなたの所得証明書や、アルバイトの給与明細、源泉徴収票、確定申告書の控、住民税の納税証明書、などの提出を定期的に要求してきます。
これらにより、ばれることになります。
ばれれば、当然保険証は取り消されますが、親はあなたの分の保険料を支払うことになり、迷惑がかかることになります。
>そこで質問なのですが扶養に入っている間アルバイトでの収入は問題になるのでしょうか?
なります。
月額108,334円以上の収入があれば健康保険の「被扶養者」の資格はありません。
アルバイトの月収が、108,333円以下ならOKです。
>何かでばれたりして親に迷惑がかかってもいけないと思い相談させていただきました。
健康保険組合は、被扶養者に対して、証明書の提出を求めてきます。
例えば、あなたの所得証明書や、アルバイトの給与明細、源泉徴収票、確定申告書の控、住民税の納税証明書、などの提出を定期的に要求してきます。
これらにより、ばれることになります。
ばれれば、当然保険証は取り消されますが、親はあなたの分の保険料を支払うことになり、迷惑がかかることになります。
失業保険は、在職期間が一年に満たない場合でももらえますか?会社の締めが15日で、4月1日~3月15日までの一年の契約社員で辞めた場合、受給の権利はありますか?雇用保険も毎月払っています!
会社の締めが15日で、4月1日~3月15日までの一年の契約で辞めた場合、在職期間が1年未満とみなされるのでしょうか? 雇用保険も毎月払っています。あと、気がかりなのが、体調を崩し、約2週間会社を休んだことです。最低一ヶ月、11日以上出勤していて、雇用保険も払っていれば大丈夫でしょうか?
華やかなイメージに憧れ、今年新卒でホテルに入社したのですが、実際は休みも不規則で少なく、給料面でも一人暮らしを続けるには厳しいものがあります。前向きな気持ちはあっても、女性にとっては結構ハードで、体力的な仕事に自分の身体が適応できず、体調を崩して会社を休んだこともあります。接客業にもあまり向いてないと感じており、接客を苦痛に感じることもあります。 新卒なので、もうすぐ正社員登用の資格もあるのですが、休みも少なく、体力的な仕事を続けていける自信もありません! 今は、土日祝休める事務職に転職を考えており、パソコン教室にも通っています。
どなたかアドバイスをお願いします!
会社の締めが15日で、4月1日~3月15日までの一年の契約で辞めた場合、在職期間が1年未満とみなされるのでしょうか? 雇用保険も毎月払っています。あと、気がかりなのが、体調を崩し、約2週間会社を休んだことです。最低一ヶ月、11日以上出勤していて、雇用保険も払っていれば大丈夫でしょうか?
華やかなイメージに憧れ、今年新卒でホテルに入社したのですが、実際は休みも不規則で少なく、給料面でも一人暮らしを続けるには厳しいものがあります。前向きな気持ちはあっても、女性にとっては結構ハードで、体力的な仕事に自分の身体が適応できず、体調を崩して会社を休んだこともあります。接客業にもあまり向いてないと感じており、接客を苦痛に感じることもあります。 新卒なので、もうすぐ正社員登用の資格もあるのですが、休みも少なく、体力的な仕事を続けていける自信もありません! 今は、土日祝休める事務職に転職を考えており、パソコン教室にも通っています。
どなたかアドバイスをお願いします!
補足に対して!
4月の勤務日数が11日以上なら1月扱いされます。1か月分払ったかどうかじゃありません。
先に書きましたが
女だからじゃなくて個人的な体力や貴女の都合だと思います。華やかなイメージで判断し現実みなかったのも貴女です。オフィスワークでも過労死するような職場もあります。
男女平等の世の中です。従姉妹は海外出張までしてます。私(女)は2~5時間残業します。普通は2時間残業ですが決算期は4~5時間やります。休みは月6です。
職種で合う合わないはあると思いますが楽な仕事は稼げないと思いますよ
4月の勤務日数が11日以上なら1月扱いされます。1か月分払ったかどうかじゃありません。
先に書きましたが
女だからじゃなくて個人的な体力や貴女の都合だと思います。華やかなイメージで判断し現実みなかったのも貴女です。オフィスワークでも過労死するような職場もあります。
男女平等の世の中です。従姉妹は海外出張までしてます。私(女)は2~5時間残業します。普通は2時間残業ですが決算期は4~5時間やります。休みは月6です。
職種で合う合わないはあると思いますが楽な仕事は稼げないと思いますよ
生活保護について
先日、友人が免許取り消しになり、もうすぐ仕事をクビになるそうです。
会社の最後の良心で、会社都合での退職になるため、失業保険は早めに貰えるみたいです。
しかし
、諸々のローンが少し残っており、この先の生活が不安だと言ってました。
質問なのですが、彼が免許の再取得出来るまで生活保護などは受けられないのでしょうか?
彼は現在実家に住んでおり、求職中ですが、田舎なので車無しで仕事が
見つかるかどうか…
要領が悪いだけですごくいいヤツなので、助けてあげたいのですが、私は無知で…
働くのが好きな奴なので、ずっと生活保護にたよるつもりは無いと思います。
ぜひ、お知恵をお貸しください!
先日、友人が免許取り消しになり、もうすぐ仕事をクビになるそうです。
会社の最後の良心で、会社都合での退職になるため、失業保険は早めに貰えるみたいです。
しかし
、諸々のローンが少し残っており、この先の生活が不安だと言ってました。
質問なのですが、彼が免許の再取得出来るまで生活保護などは受けられないのでしょうか?
彼は現在実家に住んでおり、求職中ですが、田舎なので車無しで仕事が
見つかるかどうか…
要領が悪いだけですごくいいヤツなので、助けてあげたいのですが、私は無知で…
働くのが好きな奴なので、ずっと生活保護にたよるつもりは無いと思います。
ぜひ、お知恵をお貸しください!
A)生活保護ですね…
その関係に知人が勤めていたことが有るので
↑
構わない範囲で聞いた話を紹介しましょう。
①どこの自治体もお金が無いので
断わるのが基本
②申請者の身辺を徹底的に調べることが多い
親兄弟で本の少しでも援助可能な人がいれば勿論
本人名義の預貯金・保険などあれば
それを理由に却下
勿論不動産なども却下の理由となる可能性大
③最近は周りの目もあるので
とにかく話だけを聴いて
「規定に合わなかった」という
形をとる場合が多い
参考)どこの自治体かは知らないですが
入院して経済的に困窮した漁師さんが
生活保護の申請をしたときに
何と仕事に必要な船まで財産と見なされて
生活保護の申請を却下された話がありました。
家なども質素だということでしたが
(A)-②に特に当てはまりますね。
船が財産で持っている人がすくないと
でも漁師さんなので船を手放したら
どうなるかということです。
↑
この漁師さんの話は色々解釈が有るでしょうが…
B)<働くのが好きな奴なので、
ずっと生活保護にたよるつもりは無いと思います>
①そのお友達の健康状態って良いのでしょうか???
②近くに24時間営業のお店があれば
深夜・早朝の時間にアルバイトだと
マシな時給で採用されやすいと思うのですが…
その関係に知人が勤めていたことが有るので
↑
構わない範囲で聞いた話を紹介しましょう。
①どこの自治体もお金が無いので
断わるのが基本
②申請者の身辺を徹底的に調べることが多い
親兄弟で本の少しでも援助可能な人がいれば勿論
本人名義の預貯金・保険などあれば
それを理由に却下
勿論不動産なども却下の理由となる可能性大
③最近は周りの目もあるので
とにかく話だけを聴いて
「規定に合わなかった」という
形をとる場合が多い
参考)どこの自治体かは知らないですが
入院して経済的に困窮した漁師さんが
生活保護の申請をしたときに
何と仕事に必要な船まで財産と見なされて
生活保護の申請を却下された話がありました。
家なども質素だということでしたが
(A)-②に特に当てはまりますね。
船が財産で持っている人がすくないと
でも漁師さんなので船を手放したら
どうなるかということです。
↑
この漁師さんの話は色々解釈が有るでしょうが…
B)<働くのが好きな奴なので、
ずっと生活保護にたよるつもりは無いと思います>
①そのお友達の健康状態って良いのでしょうか???
②近くに24時間営業のお店があれば
深夜・早朝の時間にアルバイトだと
マシな時給で採用されやすいと思うのですが…
失業保険とその間のアルバイトについて質問です。
10年勤めた会社を自己都合により退職する予定ですが、失業手当をもらえるのは3ヵ月後からで、もらえる期間は3ヶ月だと聞いています。その間アルバイトをしようと思っていますが、アルバイトをすれば失業手当は全くもらえないのでしょうか?また、それは3ヵ月後からの受給期間だけなのでしょうか?退職後~失業手当が受給されるまでの3ヶ月間もアルバイトはしてはいけないのでしょうか?受給されるまでの3ヶ月間は収入がなくなってしまうわけですが、その間もアルバイトは認められていないのでしょうか?全く無知のため、わかりやすくかみくだいて説明して頂けたらありがたいです。よろしくお願い致します。
10年勤めた会社を自己都合により退職する予定ですが、失業手当をもらえるのは3ヵ月後からで、もらえる期間は3ヶ月だと聞いています。その間アルバイトをしようと思っていますが、アルバイトをすれば失業手当は全くもらえないのでしょうか?また、それは3ヵ月後からの受給期間だけなのでしょうか?退職後~失業手当が受給されるまでの3ヶ月間もアルバイトはしてはいけないのでしょうか?受給されるまでの3ヶ月間は収入がなくなってしまうわけですが、その間もアルバイトは認められていないのでしょうか?全く無知のため、わかりやすくかみくだいて説明して頂けたらありがたいです。よろしくお願い致します。
働きたいけど見つからない人の為の雇用保険
なんだよね。それで仕事がある人は貰え無いのだよ
一番初めに受講して教えて貰う筈ですよ
認定日には就業した日を記入すること
一定の期日を越えると就職とみなされること
それに満たない場合は就業した日数分の支給は
伸びる事・・
まずは、就職しないのなら、ぎりぎり報告できる範囲
でバイトして期日を延ばしながら全額貰うか
スパッと就職して一時金を貰うかどちらかですね。
なんだよね。それで仕事がある人は貰え無いのだよ
一番初めに受講して教えて貰う筈ですよ
認定日には就業した日を記入すること
一定の期日を越えると就職とみなされること
それに満たない場合は就業した日数分の支給は
伸びる事・・
まずは、就職しないのなら、ぎりぎり報告できる範囲
でバイトして期日を延ばしながら全額貰うか
スパッと就職して一時金を貰うかどちらかですね。
こちらのカテゴリーでもお聞きしたく質問重複しますが申し訳ありません◎確定申告や年末調整について
今妊娠九ヶ月で産まれてくる子供を保育園に入れたいので今月が指定された期間の為申し込みます。税金関係の書類は遅れてもよいみたいです。 もちろん就職活動する前提です。次の二月位私 (妻) の確定申告が必要のようです
●今年二月結婚 以来旦那の扶養にはいる
●職業は5月まで以前からの職場を2月からは時間帯短くして継続
●5月に退職後無職
●失業保険を出産のため延長中
以上を踏まえ 旦那の会社の年末調整や確定申告の仕方をお教え下さい。 なお私の今年の源泉徴収票は頂いてないので 給料明細 を添付しようと思います
とくに知りたいのは1月分の給料は確定申告の対象なのか と旦那の年末調整の記入に入れるのかということです 1月分は11万円位で二月からは五万円から10万円の間で月によってばらばらです
今妊娠九ヶ月で産まれてくる子供を保育園に入れたいので今月が指定された期間の為申し込みます。税金関係の書類は遅れてもよいみたいです。 もちろん就職活動する前提です。次の二月位私 (妻) の確定申告が必要のようです
●今年二月結婚 以来旦那の扶養にはいる
●職業は5月まで以前からの職場を2月からは時間帯短くして継続
●5月に退職後無職
●失業保険を出産のため延長中
以上を踏まえ 旦那の会社の年末調整や確定申告の仕方をお教え下さい。 なお私の今年の源泉徴収票は頂いてないので 給料明細 を添付しようと思います
とくに知りたいのは1月分の給料は確定申告の対象なのか と旦那の年末調整の記入に入れるのかということです 1月分は11万円位で二月からは五万円から10万円の間で月によってばらばらです
所得税は年末、12/31の世帯状況で決定されたはずです。
あなたの場合
11万なら1000円ぐらいだと思いますが源泉されているはずですが、在籍していない以上年末調整による返還ができないので、確定申告で返ってくると思います。
失業保険は非課税所得だということなので、計算外。
旦那さんの場合
会社には結婚して扶養にいれるという報告がしてあるんですよね
それなら、2月以降源泉所得税が減っているはずです
減っていれば、1月分は年末調整の時点で返ってくると思います
一応年内の総収入見込みは報告しておくと、確実に扶養に入るかな
お子さんが年内に生まれた場合
年末調整に報告が間に合わない可能性があります
間に合ったら、扶養+1で、年末調整でさらに返ってきます
間に合わなかったら確定申告が必要です
1~2万は確実に変わるので、なったかどうかはわかるはずですが
ともに、旦那さんの源泉徴収表にチェックが入るので、確認できます。
混乱したらまとめて確定申告すればOK
結婚したり子どもが生まれたりで世帯状況が変わったので教えてくださいって窓口に行けば教えてくれます
あなたの場合
11万なら1000円ぐらいだと思いますが源泉されているはずですが、在籍していない以上年末調整による返還ができないので、確定申告で返ってくると思います。
失業保険は非課税所得だということなので、計算外。
旦那さんの場合
会社には結婚して扶養にいれるという報告がしてあるんですよね
それなら、2月以降源泉所得税が減っているはずです
減っていれば、1月分は年末調整の時点で返ってくると思います
一応年内の総収入見込みは報告しておくと、確実に扶養に入るかな
お子さんが年内に生まれた場合
年末調整に報告が間に合わない可能性があります
間に合ったら、扶養+1で、年末調整でさらに返ってきます
間に合わなかったら確定申告が必要です
1~2万は確実に変わるので、なったかどうかはわかるはずですが
ともに、旦那さんの源泉徴収表にチェックが入るので、確認できます。
混乱したらまとめて確定申告すればOK
結婚したり子どもが生まれたりで世帯状況が変わったので教えてくださいって窓口に行けば教えてくれます
関連する情報