ハローワークなのですが、私はいつも支店みたいな場所に行っており、毎回 PCで検索をしています。できれば希望を言って、ハローワークから紹介もしていただきたいのですが、そういうのはないと言われてしまいまし
た。ここで質問をしてみたところ、紹介がありましたと書いてあったのもあり、私も以前、正社員を辞めたときに、失業保険の手続きをしたところ、仕事を紹介してもらった覚えもあったのですが、ハローワークから仕事は紹介してもらえないのでしょうか?
また、以前少し前に、ハローワークが派遣会社に 外注をし、仕事紹介をしてくれるような仕組みについての番組を見たのですが、それはどこでどうしたら 受けれるのでしょうか?
仕事をしたくない時に紹介され、いざ仕事を探したい時に紹介がないので、困っています。
た。ここで質問をしてみたところ、紹介がありましたと書いてあったのもあり、私も以前、正社員を辞めたときに、失業保険の手続きをしたところ、仕事を紹介してもらった覚えもあったのですが、ハローワークから仕事は紹介してもらえないのでしょうか?
また、以前少し前に、ハローワークが派遣会社に 外注をし、仕事紹介をしてくれるような仕組みについての番組を見たのですが、それはどこでどうしたら 受けれるのでしょうか?
仕事をしたくない時に紹介され、いざ仕事を探したい時に紹介がないので、困っています。
ハローワークで、利用者登録をします。
そして、ハローワークにある検索機械や、自宅ネットで求人検索をします。
希望の会社があれば、それをプリントアウトしてハローワークの受付で紹介依頼をすればOKです。
ハローワークから希望会社へ連絡してもらい、面接日などを決定します。
また、その時にハローワークから紹介状を貰います。
ハローワークであれば、支店等関係なく行ってくれるはずですが・・・。
とにかく、希望の職種等を登録することをオススメします。
そして、ハローワークにある検索機械や、自宅ネットで求人検索をします。
希望の会社があれば、それをプリントアウトしてハローワークの受付で紹介依頼をすればOKです。
ハローワークから希望会社へ連絡してもらい、面接日などを決定します。
また、その時にハローワークから紹介状を貰います。
ハローワークであれば、支店等関係なく行ってくれるはずですが・・・。
とにかく、希望の職種等を登録することをオススメします。
現在失業中で失業保険(雇用保険)を受給しています。国民健康保険は加入しておりません。しかし、今日妊娠が発覚しました。健康保険をどうしていいかわかりません。
私の考えは、妊娠は保険がきかないときいたので、とりあえず国民健康保険は加入しないで、失業保険の支給が終了(8月半ば)になったら、旦那の扶養に入ろうかと思っています。
でも、その時に扶養になって、普通に出産育児一時金35万円がもらえるのかが不安です。
保険のこと、いまいちわからなくて、本当に困っています。お金がないので損はしたくないし・・・助けて下さい。
私の考えは、妊娠は保険がきかないときいたので、とりあえず国民健康保険は加入しないで、失業保険の支給が終了(8月半ば)になったら、旦那の扶養に入ろうかと思っています。
でも、その時に扶養になって、普通に出産育児一時金35万円がもらえるのかが不安です。
保険のこと、いまいちわからなくて、本当に困っています。お金がないので損はしたくないし・・・助けて下さい。
8か月の妊婦(初産)です。3か月の時、派遣切りにあい、失業保険を受給中ですが、国民健康保険に加入しています。出産費用や標準検査は確かに保険が効かず実費ですが、請求書を見ると保険で請求されている検査もかなりあるので、保険加入は必須ですよ。ちなみに私は経過は順調な方ですが、それでも貧血の鉄剤なども処方されてますし、虫歯(妊婦は虫歯になりやすいです)にまでなりました。出産まで何が起こるかわからないので、オススメは加入の方向で。では無事の出産を応援しています!
パートタイムで2年働いていましたがパワーハラスメントがひどくて、やめました。
私、失業保険もらえるのですか、どこにいけばわかりますか?
私、失業保険もらえるのですか、どこにいけばわかりますか?
ますば労働局へ相談に行きましょう。
その時に、今までの給与明細と自作で構わないので、出勤日がわかるものを可能な限り用意しましょう。
また、パワハラについても、いつどんなことをされたのか、記載したものも持参して、相談してみましょう。
質問者さんの通常の週あたりの勤務時間が、30時間以上ならば、12ヶ月以上の勤務で、30時間未満なら24ヶ月以上の勤務で失業給付が受けられます。
会社が、加入していなかった場合でも先の資料や、給与振り込みがわかる通帳を持参し、勤務が確認されれば、会社に対し、手続の指導が入り、給付は受けられます。
また、パワハラが理由で、退職したことも確認されれば、3ヶ月の待機期間の免除や給付日数の増加が認められます。
なんにしても、資料をかき集めて、労働局へ行きましょう。
間違っても、労働基準監督署へは行かないでください。
監督署は、安易に電話確認をしてしまい、会社側に不利な情報や資料を改竄・破棄させる機会を与えてしまう場合があります。
労働局は、都道府県に各1ヶ所設置されてますので、ネットで確認して、相談に行ってみてください。
その時に、今までの給与明細と自作で構わないので、出勤日がわかるものを可能な限り用意しましょう。
また、パワハラについても、いつどんなことをされたのか、記載したものも持参して、相談してみましょう。
質問者さんの通常の週あたりの勤務時間が、30時間以上ならば、12ヶ月以上の勤務で、30時間未満なら24ヶ月以上の勤務で失業給付が受けられます。
会社が、加入していなかった場合でも先の資料や、給与振り込みがわかる通帳を持参し、勤務が確認されれば、会社に対し、手続の指導が入り、給付は受けられます。
また、パワハラが理由で、退職したことも確認されれば、3ヶ月の待機期間の免除や給付日数の増加が認められます。
なんにしても、資料をかき集めて、労働局へ行きましょう。
間違っても、労働基準監督署へは行かないでください。
監督署は、安易に電話確認をしてしまい、会社側に不利な情報や資料を改竄・破棄させる機会を与えてしまう場合があります。
労働局は、都道府県に各1ヶ所設置されてますので、ネットで確認して、相談に行ってみてください。
社員と契約アルバイトの差はなんですか?派遣先から契約アルバイトにしたいと。基本給以外に厚生年金などはもちろん、ボーナスも、昇給も有給もくれるとの話です。本当は来年の5月に留学がきまっていてあと1年しか働けません。まだ会社には言ってないのですが。で契約アルバイトになって4月ころ辞めた場合、失業保険なんて出ませんよね?そんな短い就業期間じゃ。本当に無知ですみませんが、よろしくお願いします
6カ月で雇用保険受給の資格があります。
就職の意思がある場合なので、留学となると対象外ですね。
やめるのならば今年の冬ぐらいのほうがいいでしょう。
また会社の都合でないとすぐにはもらえず
3カ月の待機期間が発生します。
就職の意思がある場合なので、留学となると対象外ですね。
やめるのならば今年の冬ぐらいのほうがいいでしょう。
また会社の都合でないとすぐにはもらえず
3カ月の待機期間が発生します。
無職の旦那様が居た、もしくは居る方ご回答お願いします。
無職5ヶ月の旦那(38歳)と専業主婦(29歳)と4ヶ月の赤ちゃんとで暮らしています。
旦那はどうしても転勤が嫌で、私に相談せず
10月末仕事を辞めてしまいました。
初めは有給もあって、赤ちゃんのお世話を二人で旦那とできる事が嬉しく思っていました。
しかし2ヶ月、3ヶ月経つにつれ、一緒に出かける事を極端に嫌がり、ずっとしていた赤ちゃんの沐浴もしなくなり、起床は毎日バラバラの時間。面接は2週間に1回くらいです。
貯金はギリギリあり、来月あたりには失業保険が入ります。
それでも高い家賃、健保、住民税など赤字になってしまうので私が働きに行きたいのですが、スーパーに買い物に行く時でさえ赤ちゃんを見ていてくれません。
連れてってと。。。
一日中携帯とテレビ、DVDで暇なはずなのに。
ご飯の時間もバラバラなので作り置きし、パンを常に買い置きしています。
年齢や職歴のせいもあり再就職はとても難しいと分かっていますが、せめて家事や育児を手伝ってくれれば私も安心して赤ちゃんを任せて働けるのですが旦那は育児を嫌がります。
嫌いではないけれど、自分の自由が無くなるので嫌みたいです。
離婚はまだ考えていません。
旦那も今の状況が辛くて一日中ぼーっとしているのも分かるので特に焦らせるような事は言わず見守るようにし、私はなるべく旦那を一人にさせようと外出しています。
一緒にいる空気が嫌なのもありますが。
旦那さまが無職になられた、無職だった方は毎日どのように過ごしていましたか?
旦那が嫌がるので旦那の両親、私の両親には話していません。
誰にも相談できない状況で毎日モヤモヤイライラしています(~_~;)
支離滅裂な文章で申し訳ありません。
ご回答宜しくお願い致します。
無職5ヶ月の旦那(38歳)と専業主婦(29歳)と4ヶ月の赤ちゃんとで暮らしています。
旦那はどうしても転勤が嫌で、私に相談せず
10月末仕事を辞めてしまいました。
初めは有給もあって、赤ちゃんのお世話を二人で旦那とできる事が嬉しく思っていました。
しかし2ヶ月、3ヶ月経つにつれ、一緒に出かける事を極端に嫌がり、ずっとしていた赤ちゃんの沐浴もしなくなり、起床は毎日バラバラの時間。面接は2週間に1回くらいです。
貯金はギリギリあり、来月あたりには失業保険が入ります。
それでも高い家賃、健保、住民税など赤字になってしまうので私が働きに行きたいのですが、スーパーに買い物に行く時でさえ赤ちゃんを見ていてくれません。
連れてってと。。。
一日中携帯とテレビ、DVDで暇なはずなのに。
ご飯の時間もバラバラなので作り置きし、パンを常に買い置きしています。
年齢や職歴のせいもあり再就職はとても難しいと分かっていますが、せめて家事や育児を手伝ってくれれば私も安心して赤ちゃんを任せて働けるのですが旦那は育児を嫌がります。
嫌いではないけれど、自分の自由が無くなるので嫌みたいです。
離婚はまだ考えていません。
旦那も今の状況が辛くて一日中ぼーっとしているのも分かるので特に焦らせるような事は言わず見守るようにし、私はなるべく旦那を一人にさせようと外出しています。
一緒にいる空気が嫌なのもありますが。
旦那さまが無職になられた、無職だった方は毎日どのように過ごしていましたか?
旦那が嫌がるので旦那の両親、私の両親には話していません。
誰にも相談できない状況で毎日モヤモヤイライラしています(~_~;)
支離滅裂な文章で申し訳ありません。
ご回答宜しくお願い致します。
以前、旦那があまりに過酷な労働状況に体が付いていかなくなり、
退職してしばらく無職の時期がありました。
その当時、子供はいませんでしたが、私のパートの収入で全てやりくりしていました。
「仕事辞めるって言ってきた」と言われた時に、
「辞めてからしばらくのんびりしてもいいけど、今後の生活の事、夫婦の事は考えて行動して欲しい」とだけ言いました。
旦那は最初の2週間は一日中だらだらしたり、パチンコ行ったり、のんびり過ごしていましたが、
それからは職安に毎日のように通い、ネットでも求人を探し、私も知り合いに声を掛けたり調べたりして、
2ヶ月間は短期のアルバイトをして、その後新しい職場に就職しました。
質問文を読ませていただいて思ったのは、
キツイ言い方かもしれませんが…
子供もいるのに、奥さんに相談もないまま、
次の職の目途も立たないまま退職してきた旦那さん自身に危機感が足りないし、
わざわざごはんを作り置きしたり、3カ月も経っているのに何も言わずに見守る奥さんもちょっと旦那さんを甘やかしすぎかなぁ、と。
食事の時間もばらばらで、一日ぼーっと過ごして、子供の世話もせず、
一日中携帯、テレビ、DVD…
何かきっかけが無ければきっとこの状態が長く続くだけですよ。
私自身が無職の時に同じ様な状態でした^^;
働かなきゃなぁ…とは思いつつ、
働かなくても身の回りのことをやってもらえるし、
特にお金にも困らず生活できているし、
それが楽だと思ってしまっていました。
確かに再就職は難しい年齢かもしれませんが、
今現在、自分が働いていなくても普通に生活できているから焦りもないのでは?と思います。
今まで言ってこなかったのであれば、一度、奥様の方から強く言うのも効果的かもしれません。
それが駄目なら、旦那が嫌がるとか関係なしに、ご両親に相談してみるのも手かと思います。
退職してしばらく無職の時期がありました。
その当時、子供はいませんでしたが、私のパートの収入で全てやりくりしていました。
「仕事辞めるって言ってきた」と言われた時に、
「辞めてからしばらくのんびりしてもいいけど、今後の生活の事、夫婦の事は考えて行動して欲しい」とだけ言いました。
旦那は最初の2週間は一日中だらだらしたり、パチンコ行ったり、のんびり過ごしていましたが、
それからは職安に毎日のように通い、ネットでも求人を探し、私も知り合いに声を掛けたり調べたりして、
2ヶ月間は短期のアルバイトをして、その後新しい職場に就職しました。
質問文を読ませていただいて思ったのは、
キツイ言い方かもしれませんが…
子供もいるのに、奥さんに相談もないまま、
次の職の目途も立たないまま退職してきた旦那さん自身に危機感が足りないし、
わざわざごはんを作り置きしたり、3カ月も経っているのに何も言わずに見守る奥さんもちょっと旦那さんを甘やかしすぎかなぁ、と。
食事の時間もばらばらで、一日ぼーっと過ごして、子供の世話もせず、
一日中携帯、テレビ、DVD…
何かきっかけが無ければきっとこの状態が長く続くだけですよ。
私自身が無職の時に同じ様な状態でした^^;
働かなきゃなぁ…とは思いつつ、
働かなくても身の回りのことをやってもらえるし、
特にお金にも困らず生活できているし、
それが楽だと思ってしまっていました。
確かに再就職は難しい年齢かもしれませんが、
今現在、自分が働いていなくても普通に生活できているから焦りもないのでは?と思います。
今まで言ってこなかったのであれば、一度、奥様の方から強く言うのも効果的かもしれません。
それが駄目なら、旦那が嫌がるとか関係なしに、ご両親に相談してみるのも手かと思います。
関連する情報