失業保険に関する質問です。現在派遣社員で働いています。勤務6年でも、契約期間終了だと、勤務先の経営不振が理由で更新されなくても、自己都合になるでしょうか?
7月1日~12月31日までの契約になっており、(今までは、一年契約でした。)勤務先の経営不振で、次回の更新は無しと言われました。
会社都合で、失業保険はすぐにもらえると思っていたのですが、派遣の担当の人から「期間満了」だから自己都合になるような
ことを言われました。
ネットで、調べてみたら、契約期間満了による離職の申し入れが会社からなら(契約更新2回以上、3年以上雇用されている場合)会社都合になるとあったのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
7月1日~12月31日までの契約になっており、(今までは、一年契約でした。)勤務先の経営不振で、次回の更新は無しと言われました。
会社都合で、失業保険はすぐにもらえると思っていたのですが、派遣の担当の人から「期間満了」だから自己都合になるような
ことを言われました。
ネットで、調べてみたら、契約期間満了による離職の申し入れが会社からなら(契約更新2回以上、3年以上雇用されている場合)会社都合になるとあったのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
3年以上引き続き雇用されている場合は
労働者側から更新を希望しない→自己都合退職
会社側から更新をきぼうしない →会社都合退職(特定受給資格者)
となります。
会社側、労働者側どちらから更新を拒否しても
契約期間満了による退職になるのは、3年未満の場合です。
補足への回答
すみません、派遣だったんですね。
よく読んでいませんでした。
派遣の場合は、派遣先ではなく派遣元との契約なので、新たな派遣先を紹介する必要があります。
おおむね1ヶ月間に新たな派遣先を紹介できなければ、3年以上契約期間があり本人が契約更新を希望していても、ただの契約期間満了による退職になります。
登録型の場合は、特定のⅡ⑦は派遣には適用されませんね。
登録型ですよね。
労働者側から更新を希望しない→自己都合退職
会社側から更新をきぼうしない →会社都合退職(特定受給資格者)
となります。
会社側、労働者側どちらから更新を拒否しても
契約期間満了による退職になるのは、3年未満の場合です。
補足への回答
すみません、派遣だったんですね。
よく読んでいませんでした。
派遣の場合は、派遣先ではなく派遣元との契約なので、新たな派遣先を紹介する必要があります。
おおむね1ヶ月間に新たな派遣先を紹介できなければ、3年以上契約期間があり本人が契約更新を希望していても、ただの契約期間満了による退職になります。
登録型の場合は、特定のⅡ⑦は派遣には適用されませんね。
登録型ですよね。
失業保険についての質問です…
自分は6月に仕事を辞めて、7月に失業保険の申請を出しました…
3ヶ月の待機期間があるため失業保険の支払いが10月の26日(明日)からと言われてました
ですが、9月から就職が決まり、
再就職手当ての手続きをしようとしたのですが、
会社側が書類を書いてくれずに、
しかも9月いっぱいで解雇になりました…
このことをハローワークに相談したら、
失業保険を再開すればお金を貰えると言われたのですが…
お金が入るのは、明日から再開だから次の認定日の11月22日と言われました…
とても待てる状態じゃなく、明日貰えると思っていたのでショックだったのですが…
知人に、『明日普通にハローワークに行って、さも働いてなかったかのようにしてればすぐお金貰えるんじゃない?』といわれたのですが…
それって可能なんでしょうか?
甘い考えかもしれませんが…
知恵をおかしください。
ちなみに雇用保険に加入はしたようなんですが…
実質9日くらいしか働いていません。
自分は6月に仕事を辞めて、7月に失業保険の申請を出しました…
3ヶ月の待機期間があるため失業保険の支払いが10月の26日(明日)からと言われてました
ですが、9月から就職が決まり、
再就職手当ての手続きをしようとしたのですが、
会社側が書類を書いてくれずに、
しかも9月いっぱいで解雇になりました…
このことをハローワークに相談したら、
失業保険を再開すればお金を貰えると言われたのですが…
お金が入るのは、明日から再開だから次の認定日の11月22日と言われました…
とても待てる状態じゃなく、明日貰えると思っていたのでショックだったのですが…
知人に、『明日普通にハローワークに行って、さも働いてなかったかのようにしてればすぐお金貰えるんじゃない?』といわれたのですが…
それって可能なんでしょうか?
甘い考えかもしれませんが…
知恵をおかしください。
ちなみに雇用保険に加入はしたようなんですが…
実質9日くらいしか働いていません。
辛いことが続かれて大変でしたね。
お辛いとは思いますが…失業給付は、恐らくハローワークの方の言う通りにはやめに手続きなさるのが良いかと思います。
解雇になった会社で一旦雇用保険に加入されたということですので、向こうは全部把握しています。ハローワークでは雇用保険の被保険者について全国統一で番号管理しているから、職歴や期間など窓口でも調べればすぐにわかることです。
また、失業給付金は、収入のない期間に給付されることが大前提で、給付を受けている期間中にも単発バイトなどした収入は毎月の「認定日」に報告しないといけないです。不正受給は裁かれます。気をつけて下さい。
お辛いとは思いますが…失業給付は、恐らくハローワークの方の言う通りにはやめに手続きなさるのが良いかと思います。
解雇になった会社で一旦雇用保険に加入されたということですので、向こうは全部把握しています。ハローワークでは雇用保険の被保険者について全国統一で番号管理しているから、職歴や期間など窓口でも調べればすぐにわかることです。
また、失業給付金は、収入のない期間に給付されることが大前提で、給付を受けている期間中にも単発バイトなどした収入は毎月の「認定日」に報告しないといけないです。不正受給は裁かれます。気をつけて下さい。
ハローワークの一般紹介とは何ですか?
現在失業保険をもらっていて、ハローワークで仕事を探しています。
失業保険を受給中にハローワークを介して再就職すると、再就職手当がもらえると説明を受けました。
いくつか候補をしぼり窓口で相談をしたところ紹介状をもらえたのですが、その際に「一般紹介になります」と言われました。
これはどういう意味でしょうか?
一般紹介だと受かっても再就職手当をもらえないということでしょうか?
現在失業保険をもらっていて、ハローワークで仕事を探しています。
失業保険を受給中にハローワークを介して再就職すると、再就職手当がもらえると説明を受けました。
いくつか候補をしぼり窓口で相談をしたところ紹介状をもらえたのですが、その際に「一般紹介になります」と言われました。
これはどういう意味でしょうか?
一般紹介だと受かっても再就職手当をもらえないということでしょうか?
再就職手当の受給条件(失業保険の受給申請を行っている方で)
①入社時に残りの所定給付日数が3分の1以上かつ45日以上ある場合
②1年以上安定して雇用される仕事に就職した場合
③過去3年以内に「再就職手当」「常用就職支度手当」を受給していない
④待機期間(7日間)以降の入社である
⑤自己都合の場合、開始1ヶ月間は、ハローワーク又は一定の職業紹介業者の紹介で就職すること
⑥退職した会社と関係がないこと
ハローワークの求人では、一般とトライアルの併用求人の場合がありますが、トライアル求人で雇用された場合は、雇用契約期間が3ヶ月となってしまいますので、②の条件を満たす事が出来なくなってしまうために、一般での応募である事を確認したと思います。
①入社時に残りの所定給付日数が3分の1以上かつ45日以上ある場合
②1年以上安定して雇用される仕事に就職した場合
③過去3年以内に「再就職手当」「常用就職支度手当」を受給していない
④待機期間(7日間)以降の入社である
⑤自己都合の場合、開始1ヶ月間は、ハローワーク又は一定の職業紹介業者の紹介で就職すること
⑥退職した会社と関係がないこと
ハローワークの求人では、一般とトライアルの併用求人の場合がありますが、トライアル求人で雇用された場合は、雇用契約期間が3ヶ月となってしまいますので、②の条件を満たす事が出来なくなってしまうために、一般での応募である事を確認したと思います。
失業保険の受給資格について教えてください。
この度10年ほど勤めた会社を、会社都合により1月一杯で退職することになりました。
4月からは公務員として転職することが決まっていますが、それまでの無職期間中に失業保険を受給することは可能でしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
この度10年ほど勤めた会社を、会社都合により1月一杯で退職することになりました。
4月からは公務員として転職することが決まっていますが、それまでの無職期間中に失業保険を受給することは可能でしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
調べればすぐにわかると思いますけど、、
次の転職先が決まってるならもらえないのではないですか。
そもそも自己都合退職なのでしょうし。
次の転職先が決まってるならもらえないのではないですか。
そもそも自己都合退職なのでしょうし。
結婚を機に会社を辞めます。
12月で辞める予定で4月くらいまでに新しい仕事を探して仕事に就く予定です。
転職経験の有る従姉から失業保険?
をもらったほうがいいと言われましたが
3月の結婚式のためにお金も貯めたいです。
質問なのですが12月辞めて1~3月はアルバイトかパートして
4月からは新しい職場に就く予定。
彼の扶養には入るのでしょうか?
どうするのが得策か全く分からないので教えてください!
12月で辞める予定で4月くらいまでに新しい仕事を探して仕事に就く予定です。
転職経験の有る従姉から失業保険?
をもらったほうがいいと言われましたが
3月の結婚式のためにお金も貯めたいです。
質問なのですが12月辞めて1~3月はアルバイトかパートして
4月からは新しい職場に就く予定。
彼の扶養には入るのでしょうか?
どうするのが得策か全く分からないので教えてください!
退職後は、すぐに彼と入籍同居するのでしょうか?
入籍、同居せずに結婚式準備の為の退職なら、待機期間があるので、難しいですね。
入籍、同居してもアルバイトの時間により、失業保険はもらえません。
小細工せずに、退職、パート、再就職が良いでしょう。
入籍、同居せずに結婚式準備の為の退職なら、待機期間があるので、難しいですね。
入籍、同居してもアルバイトの時間により、失業保険はもらえません。
小細工せずに、退職、パート、再就職が良いでしょう。
関連する情報