失業保険について質問です。8年ほど派遣された会社を満了(会社理由)となり失業保険の申請をしようと思っています。副収入で4万円/月くらいの仕事をしているのですが給付は無理でしょうか。
副収入は、夜間で雇用保険はなく、確定申告しています。昼間の仕事は求職状態です。
副収入は、夜間で雇用保険はなく、確定申告しています。昼間の仕事は求職状態です。
どのような収入であれ収入があるのであれば受給金額が減額され
一定額を超えると支給がなくなります。
受給の申請時に収入額を申告しないといけないのですが、申告
しないと受給額を返金しなければならずそれに加えて2倍の金額
の罰金が必要になります。
一定額を超えると支給がなくなります。
受給の申請時に収入額を申告しないといけないのですが、申告
しないと受給額を返金しなければならずそれに加えて2倍の金額
の罰金が必要になります。
夫が無職9ヶ月目…
夫が勝手に会社を辞めてから既に9ヶ月が経過しました。その間に子供も生まれたのですが、未だに働く気が無さそうです。
現在は失業保険給付金を受給していますが、それも来月で終わりです。
私としては給付金をあてにせず再就職してほしい…と思っていたのですが、夫は最初から給付金を受け取るつもりだったようです。
ハローワークに行くのは、気が向いた時&認定日のみです。
仕事を検索し内容を印刷して持ってきますが、ただ眺めて『これ良さそうだな』と言って終わりです。
面接なんて一度も行った事がありません、履歴書もその気になって書いたものの、その後は放置してあります。
私には働く気がないように思えます…みなさんはどう思いますか?
一日中パジャマでゲームされると腹が立ちます。
子供の世話はよくしてくれて感謝していますがやはり生きていく以上、先立つ物は金…
以前は私も働いていたので蓄えはありますが、生活費に消えてしまいもう限界です。
私の貯金をあてにされてる気さえしてきます。
みなさん私の夫は働く気があると思いますか?
働く気が見えない場合、どうすれば良いですか…?
夫が勝手に会社を辞めてから既に9ヶ月が経過しました。その間に子供も生まれたのですが、未だに働く気が無さそうです。
現在は失業保険給付金を受給していますが、それも来月で終わりです。
私としては給付金をあてにせず再就職してほしい…と思っていたのですが、夫は最初から給付金を受け取るつもりだったようです。
ハローワークに行くのは、気が向いた時&認定日のみです。
仕事を検索し内容を印刷して持ってきますが、ただ眺めて『これ良さそうだな』と言って終わりです。
面接なんて一度も行った事がありません、履歴書もその気になって書いたものの、その後は放置してあります。
私には働く気がないように思えます…みなさんはどう思いますか?
一日中パジャマでゲームされると腹が立ちます。
子供の世話はよくしてくれて感謝していますがやはり生きていく以上、先立つ物は金…
以前は私も働いていたので蓄えはありますが、生活費に消えてしまいもう限界です。
私の貯金をあてにされてる気さえしてきます。
みなさん私の夫は働く気があると思いますか?
働く気が見えない場合、どうすれば良いですか…?
私としては給付金をあてにせず再就職してほしい…
↑
僕としては、ご主人様をアテにせず、貴女に就職して欲しいです。(笑)
私には働く気がないように思えます…みなさんはどう思いますか?
↑
僕には、貴女も働く気が無いように思えます。(笑)
出産した翌日から普通に出勤し、お仕事している女性もいるのですから、貴女に働く気があるなら、いつでも行けるのでは。(苦笑)
働く気が見えない場合、どうすれば良いですか…?
↑
貴女が働いて、子供とご主人様を養えば良いのですよ。(笑)
多くの男性は当たり前のように、一所懸命働いて、妻と子供を養ってますし。(苦笑)
まぁ日本は、女性は文句ばかり言って甘えてるだけでも良い国なので、そうするのも良いかもしれませんね。(笑)
↑
僕としては、ご主人様をアテにせず、貴女に就職して欲しいです。(笑)
私には働く気がないように思えます…みなさんはどう思いますか?
↑
僕には、貴女も働く気が無いように思えます。(笑)
出産した翌日から普通に出勤し、お仕事している女性もいるのですから、貴女に働く気があるなら、いつでも行けるのでは。(苦笑)
働く気が見えない場合、どうすれば良いですか…?
↑
貴女が働いて、子供とご主人様を養えば良いのですよ。(笑)
多くの男性は当たり前のように、一所懸命働いて、妻と子供を養ってますし。(苦笑)
まぁ日本は、女性は文句ばかり言って甘えてるだけでも良い国なので、そうするのも良いかもしれませんね。(笑)
派遣社員 育休後契約切れで失業保険をもらえますか?
現在派遣社員で、育休中です。
育休後、契約期間満了による退職の場合、失業保険はもらえますか?
派遣社員は契約期間満了による退職
の場合、すぐに失業保険が出ると聞きましたが、この場合もすぐにでるのでしょうか?
よろしくお願いします。
現在派遣社員で、育休中です。
育休後、契約期間満了による退職の場合、失業保険はもらえますか?
派遣社員は契約期間満了による退職
の場合、すぐに失業保険が出ると聞きましたが、この場合もすぐにでるのでしょうか?
よろしくお願いします。
雇用保険支払っていた期間によります。
すぐに失業保険が出ると聞きましたが、この場合もすぐにでるのでしょうか ・・・これはでたらめです。
生まれたばかりの赤ちゃんを家で一人お留守番させて働けるんですか?(笑)
ベビーシッターでも雇ってるなら別ですが。
受給資格は無職で就職出来る状態で就活してる人だけです
で受給資格は退職してから1年だけだから育児中に1年経過してしまって受給できなくなるから 延長手続き必要なんです。これやっておけば1年経過しても受給資格喪失しません
保育園に預けるとか爺婆など預ける人がいて就職出来る状態になってから延長を解除すればすぐ支給になります
すぐに失業保険が出ると聞きましたが、この場合もすぐにでるのでしょうか ・・・これはでたらめです。
生まれたばかりの赤ちゃんを家で一人お留守番させて働けるんですか?(笑)
ベビーシッターでも雇ってるなら別ですが。
受給資格は無職で就職出来る状態で就活してる人だけです
で受給資格は退職してから1年だけだから育児中に1年経過してしまって受給できなくなるから 延長手続き必要なんです。これやっておけば1年経過しても受給資格喪失しません
保育園に預けるとか爺婆など預ける人がいて就職出来る状態になってから延長を解除すればすぐ支給になります
自己都合で退職後、
失業保険給付を受けながら有給中(会社的には可)から3ヶ月間アルバイトをしたい場合
有給消化後に7日間は働いてはいけない、と言うことはわかったのですが、
本当は待機期間7日間が過ぎるまで働かないつもりでした。
しかし急募の短期で短時間の良い求人が見つかった為に、すぐ働き始めるか迷っています。
そこで、今すぐ働き始めて、待機期間の7日間だけシフトをお休みにしてもらう、と言うのは失業保険の資格が無くなってしまいますか?
家族の都合で引っ越しする予定で、年内は長期のフルタイムの仕事はできません。
失業保険をもらいながら、短時間アルバイトを考えています。
よろしくお願いいたします。
失業保険給付を受けながら有給中(会社的には可)から3ヶ月間アルバイトをしたい場合
有給消化後に7日間は働いてはいけない、と言うことはわかったのですが、
本当は待機期間7日間が過ぎるまで働かないつもりでした。
しかし急募の短期で短時間の良い求人が見つかった為に、すぐ働き始めるか迷っています。
そこで、今すぐ働き始めて、待機期間の7日間だけシフトをお休みにしてもらう、と言うのは失業保険の資格が無くなってしまいますか?
家族の都合で引っ越しする予定で、年内は長期のフルタイムの仕事はできません。
失業保険をもらいながら、短時間アルバイトを考えています。
よろしくお願いいたします。
失業受給資格は無職で働ける状態で就活してる人だけが対象です。 剃れ以前に受給申請するには会社から送られてくる離職票とか必要書類そろわないと受給申請できません
その必要書類送付は会社を完全に退社してから1,2週間程度かかります。
有給消化中に失業受給申請など出来ませんから そんな甘い制度ではないです
それから受給申請したとして、説明会出席命令きます。その説明会からさらに1週間待機命令きます
補足 受給資格あったとして説明すると週20時間以上の就業でないならバイトは出来ます。週20時間超えると就職扱いで
受給資格失効します 20時間以下であれば認定日に日数と時間と金額申告することになって、その分の支給は先送りとなります
その待機が終わるまで就活バイトしたら受給資格なくなります
その必要書類送付は会社を完全に退社してから1,2週間程度かかります。
有給消化中に失業受給申請など出来ませんから そんな甘い制度ではないです
それから受給申請したとして、説明会出席命令きます。その説明会からさらに1週間待機命令きます
補足 受給資格あったとして説明すると週20時間以上の就業でないならバイトは出来ます。週20時間超えると就職扱いで
受給資格失効します 20時間以下であれば認定日に日数と時間と金額申告することになって、その分の支給は先送りとなります
その待機が終わるまで就活バイトしたら受給資格なくなります
ハローワークについて。
現在、派遣で就労しておりますが、会社都合で9月末までの契約となりました。
現在の派遣先及び住まいは東京都になるのですが、住民票は実家の神奈川県になっています。
この場合、今後、失業保険の受給や職業訓練校の相談などに出向くハローワークは、住民票がある神奈川県になるのでしょうか?
今後も東京都での仕事を希望しております。
職業訓練校に通い、仕事を紹介してもらう方向も考えておりますが、神奈川県のハローワークで、東京都の職業訓練校、及び、東京都の職場を紹介してもらえるのでしょうか?
現在、派遣で就労しておりますが、会社都合で9月末までの契約となりました。
現在の派遣先及び住まいは東京都になるのですが、住民票は実家の神奈川県になっています。
この場合、今後、失業保険の受給や職業訓練校の相談などに出向くハローワークは、住民票がある神奈川県になるのでしょうか?
今後も東京都での仕事を希望しております。
職業訓練校に通い、仕事を紹介してもらう方向も考えておりますが、神奈川県のハローワークで、東京都の職業訓練校、及び、東京都の職場を紹介してもらえるのでしょうか?
ハローワークは現住所の管轄するところに行ってください。
住所の証明は公共料金の領収書でOKです。
神奈川のハローワークでも東京の企業を紹介してもらえますが、
東京の自宅近くの管轄のハローワークに行った方がいいですよ。
住所の証明は公共料金の領収書でOKです。
神奈川のハローワークでも東京の企業を紹介してもらえますが、
東京の自宅近くの管轄のハローワークに行った方がいいですよ。
今年の4月1日から来年の3月30日までの契約で県立高校で臨時講師をしています。来年の4月からは講師をする予定はなく別の仕事をしたいと考えています。
しかしすぐに仕事が決まらないかもしれないです。失業保険はもらえるのでしょうか?もらえるならいつぐらいに?金額はどの程度?わかる方教えてください。新卒で去年は非常勤講師で今年から臨時講師です。
しかしすぐに仕事が決まらないかもしれないです。失業保険はもらえるのでしょうか?もらえるならいつぐらいに?金額はどの程度?わかる方教えてください。新卒で去年は非常勤講師で今年から臨時講師です。
給料から雇用保険料が天引きされていれば失業保険の対象になるかもしれません。もし、対象者でも毎月の給与や年齢により失業手当は決まります。
関連する情報