前の会社に対する失業保険はもらえますか?
現在社員として働いていますが、残業が多く、また妊娠の可能性もあるため、転職し派遣社員として働きたいと考えています。失業保険は前職の収入を元に計算されるかと思いますが、転職後の給料が下がった場合は、前の会社のお給料を元に失業保険を受け取ることはできますか?
失業保険の延長、というのを使って派遣会社へ転職し、何ヶ月か働いた後で一旦仕事を辞め、前職の失業に対する失業保険の受給というのは可能でしょうか?
またその場合、失業保険の申請の仕方と、延長の申請のタイミング、転職後の派遣会社で働いてよい期間等教えてください。
それとも、妊娠するまで今の会社で働いていたほうが良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。
失業給付金は退職したから受給できるのではなく、再就職支援のためです。
つまり、失業して再就職の意思があるか、就職できる状態にある人が受給できます。
前々職の給料ではなく、失業前の6ヶ月の給料を参考にしますので、再就職したら後の会社の給料になります。
という事なので、延長云々以下の質問の内容の事は出来ません。

妊娠、退職、受給延長、出産育児、受給開始の順になろうかと思いますが、育児休業制度もあります。
始めて質問します。

今まで派遣で製造系の仕事をしてきました。でも、この不況で最近流行りだった『派遣切り』で今年に入り失業保険をもらっています。

そろそろ失業保険も切れるので仕事を探しているんですけど、高校を卒業してから10年になりますが、ほとんど製造系の仕事しかしていなかったので困っています。今更それ以外の仕事を探すっていっても接客業などはした事がないのでどうしたらいいんだろう?って感じです。
事務などの仕事をしてみたいんですけど、やっぱり資格(ワード・エクセル・簿記など)って必要なんですよね?

どなたか答えて頂けるとありがたいです。
そうですね、事務系の仕事であれば資格は無くともワード・エクセルは、ある程度使えないと厳しいでしょうね。
私の居る会社はIT系で、建築関係から転職してきたガテン系の人も居ます(30歳位)が、2年程度前の転職だから、特に資格の有無は重要視されなかったみたい。就職後にIT系資格はガッチリ取ってましたが・・・接客業からの転職者も居ますよ。
ただ、現状これだけ就職難と言われてるのですから資格は有ったほうが有利ですよ。

相談者さんは就職したい業界をある程度絞ってますか?資格と言っても多種多様、これさえ持ってればOK!ってな資格はありません!目標の業種に合った資格を取った方がいいですよ。資格は武器ですから場違いの武器は重荷になるだけで役に立ちません。(資格取得の労力が報われない)

もう1点、質問とズレてしまい申し訳ないのですが、質問者さんの文面から、あまり危機感が伝わってきません。失業して失業保険が切れるから仕事を探すって自分では考えられません。失業となったら、即次の職を探しませんか?年齢的にも30前ですよね?たかが10年位製造業で働いたからって、接客業はできないってのは働かなくても誰かが養ってくれる当てがあるんですか?
皆、自分が生きる為、子供や親を養う為に嫌な仕事、合わない仕事でも頑張ってるんですよ。質問者さんのように業種、職種を選べる余裕があるなら、資格云々より、まずは自分がこれからどんな業種のどんな職に付きたいのか、じっくり考えた上で、その職に合った資格を取得すれば良いのでは?安易に事務系って一括りにして欲しくないです。製造業だって、車の製造や造船、電子部品の製造等の種類や規模によって求められる資格は違いませんか?
★失業保険適用かどうか?
以下の場合、失業保険適用かどうか教えてください。

◇2014.3.31まで
約8年 パート雇用
1年ごとの更新制であり、更新満了で退職。
但し130万円までの扶養範囲内での雇用。

◇2014.4.1~214.8.31まで
正規雇用
期間中、手取りは約22万円


既に8/31付けで退職しています。
この場合、やっぱり失業保険は該当しませんか?

気になりつつも、退職から1カ月が過ぎてしまいました。

失業保険の対象期間とは、あくまでも直近の就労のみになりますか?
前々職の扶養範囲内の期間は、全く対象外でしょうか?

あくまでも正規雇用もしくはパート雇用でも扶養範囲外の就労実績が対象なのでしょうか?

お分かり頂ける方、詳しく教えて頂けると嬉しいです。

宜しくお願いします。
失業保険を受けるためには雇用保険に1年以上加入していた実績が必要になります。
これは直近の仕事で1年ではなく、合算で過去に1年以上加入していれば大丈夫です。
注意すべきなのは”勤務年数1年以上”ではなく”雇用保険加入年数1年以上”ということです。
何年働こうと、雇用保険に入っていなければ失業保険は受けれません。
なので、8年続いたパートで雇用保険に入っていたかどうか確認してみて下さい。
雇用保険について
先日、会社を退職いたしました。
まだ再就職先が決まっておらず、雇用保険(失業保険)給付の
手続きをしておきたいと考えています。

手続きに必要なもので「雇用保険被保険者証」とありますが、
会社から受け取っておりません。

担当者に電話で確認してみたところ存在すら知らないようで、これまで
退職した人にも渡したり聞かれたことすらないような口ぶりでした。
これを聞いて本当に加入していたのか不安で職安に
行って調べてもらうつもりです。


>毎月、雇用保険料は引かれていますが、万が一「加入していない」と
判明した際はどのような流れになるのでしょうか?

>また上記にあたって、職安に出向く際に持参したらよいものなどありますか?




小さな会社で色々とずさんでした。(年末調整のときもトラブルあり)
もしものとき対応してくれるか心配でなりません。



ご助言、宜しくお願い致します!
>毎月、雇用保険料は引かれていますが、万が一「加入していない」と
判明した際はどのような流れになるのでしょうか?

。職安に申し出れば、職安が会社との交渉、指導をしてくれます

>また上記にあたって、職安に出向く際に持参したらよいものなどありますか?

。給料明細書があればいいですが、会社に所属していた事を

証明できるものがあればもっていったほうがいいでしょう
関連する情報

一覧

ホーム