扶養についての質問ですが、
私は現在、派遣で働いていて寿退社するつもりです。
失業保険をもらう間は旦那の扶養には入れないとのこと。
失業保険をもらうと扶養に入れないのはなぜですか?
失業保険がそんなに期待出来ないようなら、扶養に入った方が
よいのでしょうか?
私は現在、派遣で働いていて寿退社するつもりです。
失業保険をもらう間は旦那の扶養には入れないとのこと。
失業保険をもらうと扶養に入れないのはなぜですか?
失業保険がそんなに期待出来ないようなら、扶養に入った方が
よいのでしょうか?
扶養には所得税の関係と、社会保険関係があります。
所得税については、失業給付は収入に入れず、収入では103万円、所得で38万円まで。1月1日から1年間の累計です。
社会保険については、失業給付もあわせて130万円まで。
向こう1年間の収入見込みが130万円までです。
12月31日締めの年収は103万円を超えていて、税金上は扶養になれないが、12月から専業主婦になったため、向こう1年間の収入見込みが0円なので、社会保険上は12月から扶養に入れることもあります。
とりあえず、保険については社会保険事務所に問い合わせて、任意継続した場合の金額を調べ、次は市役所で国民健康保険に加入した場合の金額を調べましょう。
よほどあなたの派遣の収入が低くない限り、扶養に入るより失業保険をもらった方が得だと思いますよ。
所得税については、失業給付は収入に入れず、収入では103万円、所得で38万円まで。1月1日から1年間の累計です。
社会保険については、失業給付もあわせて130万円まで。
向こう1年間の収入見込みが130万円までです。
12月31日締めの年収は103万円を超えていて、税金上は扶養になれないが、12月から専業主婦になったため、向こう1年間の収入見込みが0円なので、社会保険上は12月から扶養に入れることもあります。
とりあえず、保険については社会保険事務所に問い合わせて、任意継続した場合の金額を調べ、次は市役所で国民健康保険に加入した場合の金額を調べましょう。
よほどあなたの派遣の収入が低くない限り、扶養に入るより失業保険をもらった方が得だと思いますよ。
昨年20年勤務の会社を自己退社し再就職し就職手当てをもらいました。
前職離職は昨年4月、再就職手当ては昨年9月支給(再就職は6月、失業保険は支給前)。早く再就職したくて行動したのですが、失業保険予定金額は18万/月失敗したかなと後悔しております(現状手取り月10~15万)。正社員登用とのことで再就職も不景気にてしばらく見合わせで、12月ごろには契約社員にするとの回答もいまだアルバイトのままで社員への道は無し。転職を考えておりますが、再度失業保険の申請をして再度保険はもらえるものでしょうか?ちなみに再就職先での雇用保険は昨年8月より加入しております。
前職離職は昨年4月、再就職手当ては昨年9月支給(再就職は6月、失業保険は支給前)。早く再就職したくて行動したのですが、失業保険予定金額は18万/月失敗したかなと後悔しております(現状手取り月10~15万)。正社員登用とのことで再就職も不景気にてしばらく見合わせで、12月ごろには契約社員にするとの回答もいまだアルバイトのままで社員への道は無し。転職を考えておりますが、再度失業保険の申請をして再度保険はもらえるものでしょうか?ちなみに再就職先での雇用保険は昨年8月より加入しております。
失業保険の受給資格は
・ 原則として、離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12か月以上あり、なおかつ、失業保険に加入していた期間が通算して12か月以上ある場合に支給されます。
ので、受給資格はあると思いますが、自己都合で退職してしまうと、90日間の受給制限期間(保険をもらえない期間)があるのは、前職の退職で経験済みなのでご理解していることと思います。失業保険(または再就職手当)を1度貰ってしまうと、前職での保険の資格はリセットされてしまうので、今辞めても、現在の手取りの8割程度が90日以降に貰えるだけなので、お勧め出来ません。現在の職で社員登用を待つか、もしくは働きながら就職活動をするのはどうでしょうか?
今、私は無職で再就職活動中ですが、本当に再就職が困難な状況なので、仕事をしながらでも見つけた方が良いと思います。
v850y333m1019さんは、早く再就職したくて行動をしたという点を後悔されているようですが、私は後悔することではないと思います。焦らず、ゆっくり行動をしていたら、今でも失業中だったかもしれないですし、やる気がある時に行動を起こすのは良いことだと思います。
私も再就職活動頑張ります!お互い、厳しい状況だとは思いますが頑張りましょう☆
・ 原則として、離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12か月以上あり、なおかつ、失業保険に加入していた期間が通算して12か月以上ある場合に支給されます。
ので、受給資格はあると思いますが、自己都合で退職してしまうと、90日間の受給制限期間(保険をもらえない期間)があるのは、前職の退職で経験済みなのでご理解していることと思います。失業保険(または再就職手当)を1度貰ってしまうと、前職での保険の資格はリセットされてしまうので、今辞めても、現在の手取りの8割程度が90日以降に貰えるだけなので、お勧め出来ません。現在の職で社員登用を待つか、もしくは働きながら就職活動をするのはどうでしょうか?
今、私は無職で再就職活動中ですが、本当に再就職が困難な状況なので、仕事をしながらでも見つけた方が良いと思います。
v850y333m1019さんは、早く再就職したくて行動をしたという点を後悔されているようですが、私は後悔することではないと思います。焦らず、ゆっくり行動をしていたら、今でも失業中だったかもしれないですし、やる気がある時に行動を起こすのは良いことだと思います。
私も再就職活動頑張ります!お互い、厳しい状況だとは思いますが頑張りましょう☆
再就職手当の支給について教えてください。
会社を退職して失業保険の手続きに行き、待期7日満了して、1週間ぐらいで就職が決まりました。
給付制限は3ヶ月です。1ヶ月間内の就職は、職安や職業紹介事業者の紹介で就職した場合のみ該当とありますが、一般労働者派遣業と有料職業紹介業の派遣会社の求人募集にネットから応募しました。その後、派遣ではなく就業先の直接雇用で就業先を紹介してもらい面接し採用をもらいました。
雇用形態は就業先の直接雇用パート社員です。
派遣で働く期間はなく、就業開始日からパート社員で就業です。
この場合、再就職手当は貰えるのでしょうか?
会社を退職して失業保険の手続きに行き、待期7日満了して、1週間ぐらいで就職が決まりました。
給付制限は3ヶ月です。1ヶ月間内の就職は、職安や職業紹介事業者の紹介で就職した場合のみ該当とありますが、一般労働者派遣業と有料職業紹介業の派遣会社の求人募集にネットから応募しました。その後、派遣ではなく就業先の直接雇用で就業先を紹介してもらい面接し採用をもらいました。
雇用形態は就業先の直接雇用パート社員です。
派遣で働く期間はなく、就業開始日からパート社員で就業です。
この場合、再就職手当は貰えるのでしょうか?
1ヵ月以内で、自己就職したあなたの場合、再就職手当は貰えないとおもいます。 1ヵ月以内は、やはり職安の紹介でなければ、むりですね。
昨年5月である会社(5年在職)を数回による賃金遅配の為、退職しました。その会社の前に2社(18年)に在職していて、その2社は失業保険に加入していたのですが最後の1社は加入していませんでした。私の退職時にあわてて2年分さかのぼって加入し、無事、失業保険の給付が受けることが出来たのですが、最初から失業保険に加入していれば23年加入していたことになり給付金額、給付期間も違います。その事を会社に相談したらそれ相当の金額を分割で毎月○日振込みますということになったのですが、やはり遅配でした、給料の遅配時に公共料金、学校月謝の口振がある為、たびたび借金して対応していました、現在は収入ありますがこの時の返済の為、家計を圧迫しております。まあ、いまさら何ですが、この会社を法的にギャフンと言わす知恵・もしくは公的な機関で相談する所はないでしょうか?親子の有限です。
現在の雇用保険制度では20年以上加入でもらえる失業給付の日数は自己都合退職の場合150日です。
60日分を損したということですね。もらえる金額については、退職時の平均賃金ですので変わりはありません。
考えられる法的手段としては低額訴訟でしょうか。念書でもあれば勝てる可能性は高いと思いますが…。
60日分を損したということですね。もらえる金額については、退職時の平均賃金ですので変わりはありません。
考えられる法的手段としては低額訴訟でしょうか。念書でもあれば勝てる可能性は高いと思いますが…。
失業保険手続きについて質問させて頂きます
・離職票
・被保険者証
・免許証
・印鑑
・通帳
上記以外に残業45以上証明する為に給与明細を持参するつもりです
17ケ月、派遣として働きましたが最初に説明された残業は月42だったのに平気で45以上あり更新お断りして退職しました
離職票には2Dに○がついてます
明日、伺うにあたってのアドバイスよろしくお願いします。
・離職票
・被保険者証
・免許証
・印鑑
・通帳
上記以外に残業45以上証明する為に給与明細を持参するつもりです
17ケ月、派遣として働きましたが最初に説明された残業は月42だったのに平気で45以上あり更新お断りして退職しました
離職票には2Dに○がついてます
明日、伺うにあたってのアドバイスよろしくお願いします。
写真が足りませんよ、縦3cm横2.5cmの証明写真2枚が必要です。
また残業の45時間以上は少なくとも離職前の3ヶ月分以上の明細が必要ですので、3ヶ月分以上の明細を忘れないように。
残業45時間以上が3ヶ月以上続いている場合には特定受給資格者として認定されます。
また残業の45時間以上は少なくとも離職前の3ヶ月分以上の明細が必要ですので、3ヶ月分以上の明細を忘れないように。
残業45時間以上が3ヶ月以上続いている場合には特定受給資格者として認定されます。
育児休暇から復職したのち、1年未満で退職するケースの失業保険について。
今年3月中旬に復職、都合により10月末から12月末以内に退職を予定しています。一般と同じ金額と期間で受給されるのでしょうか。
育児休暇前の勤務は3年です。育児休暇中は給付金の受給を受けていました。9月にも復職後の給付金があると思います。
今年3月中旬に復職、都合により10月末から12月末以内に退職を予定しています。一般と同じ金額と期間で受給されるのでしょうか。
育児休暇前の勤務は3年です。育児休暇中は給付金の受給を受けていました。9月にも復職後の給付金があると思います。
10月以降に退職の場合は改正により、離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある月が通算して12ヶ月以上あり、
かつ雇用保険加入期間が通算して12ヶ月以上ある場合に支給されます。
復職後1年未満ですので育児休暇前の賃金に遡りますが退職以前2年間内となりますので対象月が合計で12ヶ月以上なければ
資格がないと思います。(自己都合による退職の場合)
かつ雇用保険加入期間が通算して12ヶ月以上ある場合に支給されます。
復職後1年未満ですので育児休暇前の賃金に遡りますが退職以前2年間内となりますので対象月が合計で12ヶ月以上なければ
資格がないと思います。(自己都合による退職の場合)
関連する情報