!緊急!正社員⇒アルバイトの産休・育休について
現在正社員として8時間労働・週5・土日祝休みで
働いている20代・女です。
入社2年になりますが
会社の経営不振により
正社員からアルバイトになってもらえないかと
いう話がありました。
アルバイトになれば
時短・減給で保険などの待遇も悪くなります。
(詳細はまだ聞いていません)
経営が赤字なので断ることはできそうになく。。
アルバイトになるか、辞めるかの
ほぼ二者択一です。
辞めることも考えましたが
わたしは現在妊娠希望で
産休・育休をとるつもりでいました。
今の制度ですと
アルバイトでも産休・育休がとれるようなので
アルバイトになるか退職するかで迷っています。
退職するなら失業保険がおりる形にしてもらい、
その間に資格をとって仕事に就きたいと考えています。
転職を決めれば産休育休は当分取れなくなりますよね。。
そこで質問です!!
■アルバイトと退職どちらがいいと思いますか?
■今正社員からアルバイトに雇用形態が変わったとして産休・育休はとれますか?
■アルバイトの雇用条件について何を確認しておくべきですか?
妊娠はいつできるかなどわかりません。
アルバイトになったところで
突然「明日から来なくていいよ」となる可能性もなきにしもあらずです。
雇用形態が変わるということで、どんな結果になるのかわからず不安でいっぱいです。
また、他になにかいい方法があればアドバイスください!
現在正社員として8時間労働・週5・土日祝休みで
働いている20代・女です。
入社2年になりますが
会社の経営不振により
正社員からアルバイトになってもらえないかと
いう話がありました。
アルバイトになれば
時短・減給で保険などの待遇も悪くなります。
(詳細はまだ聞いていません)
経営が赤字なので断ることはできそうになく。。
アルバイトになるか、辞めるかの
ほぼ二者択一です。
辞めることも考えましたが
わたしは現在妊娠希望で
産休・育休をとるつもりでいました。
今の制度ですと
アルバイトでも産休・育休がとれるようなので
アルバイトになるか退職するかで迷っています。
退職するなら失業保険がおりる形にしてもらい、
その間に資格をとって仕事に就きたいと考えています。
転職を決めれば産休育休は当分取れなくなりますよね。。
そこで質問です!!
■アルバイトと退職どちらがいいと思いますか?
■今正社員からアルバイトに雇用形態が変わったとして産休・育休はとれますか?
■アルバイトの雇用条件について何を確認しておくべきですか?
妊娠はいつできるかなどわかりません。
アルバイトになったところで
突然「明日から来なくていいよ」となる可能性もなきにしもあらずです。
雇用形態が変わるということで、どんな結果になるのかわからず不安でいっぱいです。
また、他になにかいい方法があればアドバイスください!
>■アルバイトと退職どちらがいいと思いますか?
現在、正社員であるなら、今の労働条件と待遇に近い転職先を見つけ転職をする。
返事をいつまでにしなければならないのかわかりませんが、ひと月程度の余裕があるなら、転職先を探してから返事をする。
いい転職先が見つからなければ、そのままバイトで継続し、時短になれば動ける時間も増えるので転職先を探す。
返事するまでの期間が短いなら、
まずはハロワで
「業績不振で雇用形態の変更を打診されているが、この場合、自己都合退職をして特定理由離職者として認められるか」確認(出来れば勤め先の所在地の管轄ハロワ)。
特定理由離職者となるなら、
バイトになってもらう給料と失業給付金の受給額を比べて収入の良い方を選択し、転職活動をする。
>■今正社員からアルバイトに雇用形態が変わったとして産休・育休はとれますか?
法的には申請されたら取得させる義務があるのですが(労使協定などで除外規定が定めてあればそれによります)。
事業主が必ず休ませてくれるかどうかという問題がありますので、明確には答えられません。
>■アルバイトの雇用条件について何を確認しておくべきですか?
雇用期間の定めがあるのかどうか、
有る場合は更新について確認。
条件付きの更新については更新する場合があるという場合)、
更新する際の条件を具体的にださせる、
勤怠状況とか言われたら、どういう部分で評価がされるのかを必ず確認。
週の所定労働時間と週の所定労働日数並びに労働曜日・休日
始業開始時間と終了時間
休憩時間
賃金
従事する業務内容 具体的に
時間外労働の有無
法定休日出勤の有無
年次有給休暇は労基法の定めによるのか独自で上乗せがあるのか
確認することはたくさんあると思いますが、確認したらすべて文書にして、会社のゴム印を押させ代表者名の記入と共に登記印で押印するよう言う。
現在、正社員であるなら、今の労働条件と待遇に近い転職先を見つけ転職をする。
返事をいつまでにしなければならないのかわかりませんが、ひと月程度の余裕があるなら、転職先を探してから返事をする。
いい転職先が見つからなければ、そのままバイトで継続し、時短になれば動ける時間も増えるので転職先を探す。
返事するまでの期間が短いなら、
まずはハロワで
「業績不振で雇用形態の変更を打診されているが、この場合、自己都合退職をして特定理由離職者として認められるか」確認(出来れば勤め先の所在地の管轄ハロワ)。
特定理由離職者となるなら、
バイトになってもらう給料と失業給付金の受給額を比べて収入の良い方を選択し、転職活動をする。
>■今正社員からアルバイトに雇用形態が変わったとして産休・育休はとれますか?
法的には申請されたら取得させる義務があるのですが(労使協定などで除外規定が定めてあればそれによります)。
事業主が必ず休ませてくれるかどうかという問題がありますので、明確には答えられません。
>■アルバイトの雇用条件について何を確認しておくべきですか?
雇用期間の定めがあるのかどうか、
有る場合は更新について確認。
条件付きの更新については更新する場合があるという場合)、
更新する際の条件を具体的にださせる、
勤怠状況とか言われたら、どういう部分で評価がされるのかを必ず確認。
週の所定労働時間と週の所定労働日数並びに労働曜日・休日
始業開始時間と終了時間
休憩時間
賃金
従事する業務内容 具体的に
時間外労働の有無
法定休日出勤の有無
年次有給休暇は労基法の定めによるのか独自で上乗せがあるのか
確認することはたくさんあると思いますが、確認したらすべて文書にして、会社のゴム印を押させ代表者名の記入と共に登記印で押印するよう言う。
社会保険の扶養に加入した後、失業保険の受給額によって受給中は扶養から外れることは知っているのですが、申告のし忘れ等で、受給中(基準額以上)も加入し続けていた場合、どのような事になるのでしょうか?
異動の申告手続きを忘れても、基準を超過することが判明されれば(するでしょうね)
遡っての修正処置になります。
それより心配なことがあります。
どのような企業にお勤めかは存じ上げませんが、異動申告をしなかったことは、たとえ忘れて
いたにせよ組織上、関連部門への報告がなされる場合が多いと考えておいて下さい。
この場合「問題認識力」の評価が問題となります。業務遂行上の力量を図る重要なもの
ですがこの力量がないと判断されるのは本人のためにはなりません。
会社では個人の素質・や力量などを常々蒐集していますことも理解しておくべきです。
できるだけ早く、異動届けを提出することが大切だと考えます。
某企業で人事部門も永年担当してきたジジです。
遡っての修正処置になります。
それより心配なことがあります。
どのような企業にお勤めかは存じ上げませんが、異動申告をしなかったことは、たとえ忘れて
いたにせよ組織上、関連部門への報告がなされる場合が多いと考えておいて下さい。
この場合「問題認識力」の評価が問題となります。業務遂行上の力量を図る重要なもの
ですがこの力量がないと判断されるのは本人のためにはなりません。
会社では個人の素質・や力量などを常々蒐集していますことも理解しておくべきです。
できるだけ早く、異動届けを提出することが大切だと考えます。
某企業で人事部門も永年担当してきたジジです。
生活保護申請について
知人より生活保護申請の相談があり、質問させていただきます。
旦那さんが昨年末にうつ病を理由に解雇されました。雇用保険に未加入で、失業保険の受給はできないそうです。
主治医からドクターストップがかかっていましたが、就職活動はしていました。
十数社は受けたようですがやはり病気が理由で就職先が見つからず、現在は夜間清掃のアルバイト(月2~3万)をしています。
奥さんは転職のため就職活動をしていましたが、旦那さんの解雇と同時に妊娠がわかり、現在は無職です。
生活は奥さんの失業保険で生活費をまかなっていましたが、収入源が断たれてしまいました。
友人が2カ月ほど援助してくれていましたが、これ以上はできないとのことです。
旦那さんの親兄弟に援助できる余裕はなく、奥さんは親兄弟とは絶縁しており援助は期待できません。
貯金、車、持家はなく、生命保険等もかけていません。
パソコン、テレビなど売れるものは全て売ったとのことです。
このような状況で生活保護の受給はできるのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
知人より生活保護申請の相談があり、質問させていただきます。
旦那さんが昨年末にうつ病を理由に解雇されました。雇用保険に未加入で、失業保険の受給はできないそうです。
主治医からドクターストップがかかっていましたが、就職活動はしていました。
十数社は受けたようですがやはり病気が理由で就職先が見つからず、現在は夜間清掃のアルバイト(月2~3万)をしています。
奥さんは転職のため就職活動をしていましたが、旦那さんの解雇と同時に妊娠がわかり、現在は無職です。
生活は奥さんの失業保険で生活費をまかなっていましたが、収入源が断たれてしまいました。
友人が2カ月ほど援助してくれていましたが、これ以上はできないとのことです。
旦那さんの親兄弟に援助できる余裕はなく、奥さんは親兄弟とは絶縁しており援助は期待できません。
貯金、車、持家はなく、生命保険等もかけていません。
パソコン、テレビなど売れるものは全て売ったとのことです。
このような状況で生活保護の受給はできるのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
こんにちは。
ドクターストップがかかっているのなら、あせらず療養に専念してほしいですね。実際に生活保護を受けられるかどうかは福祉事務所にいってからの話になります。逆に言うと、申請しなければ可能性はゼロです。
私なら、まずは福祉事務所に相談します。最初の方も書いていらっしゃいますが、できればある程度事情を把握している方と一緒に行くことをお勧めします。うつ病と診断されている方に、一人で保護の申請に向かわせるのはキツイとは思います。
ドクターストップがかかっているのなら、あせらず療養に専念してほしいですね。実際に生活保護を受けられるかどうかは福祉事務所にいってからの話になります。逆に言うと、申請しなければ可能性はゼロです。
私なら、まずは福祉事務所に相談します。最初の方も書いていらっしゃいますが、できればある程度事情を把握している方と一緒に行くことをお勧めします。うつ病と診断されている方に、一人で保護の申請に向かわせるのはキツイとは思います。
失業保険の不正について
会社都合で退職した人がいます。
しかしすぐに失業保険をもらう為に退職日を1ヶ月くらい早く申告して手続きをしたそうです。
その1ヶ月は会社から最後の給料をもらっているので会社の帳簿にも残っているはずです。
この場合は不正は発覚しますよね??
最初の認定日の後に正直に1ヶ月働いていた事を申告する事は可能でしょうか?
会社都合で退職した人がいます。
しかしすぐに失業保険をもらう為に退職日を1ヶ月くらい早く申告して手続きをしたそうです。
その1ヶ月は会社から最後の給料をもらっているので会社の帳簿にも残っているはずです。
この場合は不正は発覚しますよね??
最初の認定日の後に正直に1ヶ月働いていた事を申告する事は可能でしょうか?
失業給付金受給の申し出をした後に、受給となるのですから受給までの「期間」が短縮することにはなりません。
失業保険中に副業をした場合について教えて下さい
失業保険を受けている間にアルバイトや内職をしたら申し出る必要がありますが
たとえばクラウドワークスなどのサービスでアンケートや文章を書く仕事がありますが、時給制でもなく1件いくらという報酬をもらう形になりますが、これらは申請する必要はありますか?
失業保険を受けている間にアルバイトや内職をしたら申し出る必要がありますが
たとえばクラウドワークスなどのサービスでアンケートや文章を書く仕事がありますが、時給制でもなく1件いくらという報酬をもらう形になりますが、これらは申請する必要はありますか?
家の手伝いをしておこずかいをもらうとかでも
申請しなきゃならないくらいですから
申請の必要があります。
申請しなきゃならないくらいですから
申請の必要があります。
自己都合で退職し、失業保険をもらっているのですが、疾患があり働けません。給付期間は伸ばしてもらえますか?
働いていた時から医者にも、不思議だね~何なんだろうね~と言われる症状があり、病院に通っていました。
治らないので今3つ目の病院で色々試してますが、いつ治るのか、それとも治らないのか分かりません。
治る見込みがないのに給付期間伸ばしてくれるなんて事はありませんよね・・・
それと見た目が健康で普通にハキハキ話せるので信じてもらえるかも不安です
症状は、条件が揃うと出るのですが、揃わないと出ません。
例えて言うのであれば、老人とすれ違うといきなり歌いだしたり・・・小さい子とすれ違うと大声で笑ったりなど(私の症状ではありません)
自分の意思とは関係なく、体が動きます。
他人から見て不気味なので、会社ではまともなに人言関係は築けませんでした。
申告書に働けない理由を書く欄がありますが、ここに書いた方がいいんでしょうか?
なんだか働きたくないという理由で訳のわからない病気でっち上げてんじゃないかと思われそうな気もします・・・
精神障害ではありませんが病名はいわれていません
働いていた時から医者にも、不思議だね~何なんだろうね~と言われる症状があり、病院に通っていました。
治らないので今3つ目の病院で色々試してますが、いつ治るのか、それとも治らないのか分かりません。
治る見込みがないのに給付期間伸ばしてくれるなんて事はありませんよね・・・
それと見た目が健康で普通にハキハキ話せるので信じてもらえるかも不安です
症状は、条件が揃うと出るのですが、揃わないと出ません。
例えて言うのであれば、老人とすれ違うといきなり歌いだしたり・・・小さい子とすれ違うと大声で笑ったりなど(私の症状ではありません)
自分の意思とは関係なく、体が動きます。
他人から見て不気味なので、会社ではまともなに人言関係は築けませんでした。
申告書に働けない理由を書く欄がありますが、ここに書いた方がいいんでしょうか?
なんだか働きたくないという理由で訳のわからない病気でっち上げてんじゃないかと思われそうな気もします・・・
精神障害ではありませんが病名はいわれていません
病気などですぐ働けない人は失業手当をもらうことはできません。給付を増やすことももちろん不可です。
ハローワークに相談すれば、一旦手当受給を停止して、資格期間の延長することはできます。
ハローワークに相談すれば、一旦手当受給を停止して、資格期間の延長することはできます。
関連する情報