妊娠で失業保険を延長していたのですが
12月に手続きをし、今月7日に説明会を聞きました。
15日が認定日との事なのですが、

認定日とは説明会のように長時間かかるのでしょうか?
行かれた事のある方はどの程度時間かかったら
参考にしたいので教えていただけますか?
小さい子供を親に預ける為、
その時によって差があるのは承知で
参考にしたいと思っています。
認定日とは失業認定日ですから、失業認定報告書に
必要事項を記入して提出するだけです
次回認定日に提出する失業認定報告書を貰って
職業相談をしてくるだけですよ
混み具合にもよりますが1時間も見ておけば十分だと思います
自己都合で退職し失業保険の申請をしようと思うのですが、
認定日が6月5日~7日にかぶらせたくないのですが
18日までに申請したとしたらかぶらないでしょうか?
ハローワークのHPなど見ると
・申請
→ 7日待機期間
→ 説明会
→ 2週間後に認定日
→ 4週間後に認定日の繰り返し
と、 書いてありましたがこれは絶対なのでしょうか?

6月5日~7日に日本にいないため
かぶらせたくないのでわかる方がいらっしゃれば教えてください。

HPを見てもよくわからず、
再就職をするのが初めてなので不安なことだらけです・・・
私の場合は申請から2週間後に説明会、そこから2週間後に初回認定日でした。初日が火曜日だったので以降はすべて火曜日でした。
だから14日か18日に行けばいいんじゃないのかな。

ちなみに自己都合なので、あなたの場合初回認定日のあと二回目が8月ですね。それまでは何ももらえませんよ。
あなたの記載したスケジュールは会社都合ややむを得ない理由の退社です。

★★
申請前にハロワに電話してどうしても5~7日は都合がつかないのですがって聞いてみる方が一番確実です。
万が一間違ってたら受給が遅れるとかいろいろ面倒なので...
再就職手当てについて。。。
失業保険の受給資格決定日が先月8月29日ですが、
長期アルバイト(1年以上、週間20時間以上、日額約6800円)が決まりそうです。

そこで質問ですが。。
支給の要件の中に
(待機期間満了後1ヶ月の期間内は、ハローワークまたは職業紹介事業者の紹介によって就職したものであること)となっています、今回のバイトはハローワークを通さず、求人誌で見つけた仕事です。

求人誌での仕事でも、支給の対象になるのでしょうか?
×待機期間→○待期期間

3ヶ月の給付制限があるのですね?

求人誌は対象になりません。
「職業紹介事業者」とは、職業紹介の許可を受けた業者です。

求人誌は単に求人広告をまとめたものにすぎません。
7月から12月末まで職業訓練校に通う予定ですが、失業保険の受給期間が9月末で終了します。
10月以降の失業保険の基本手当は訓練校に通った日の分しかもらえないのでしょうか?
それと交通費はもらえますか?
入校日の時点で給付日数が90日と120日の人は1日、150日の人は31日以上、180日以上の人は1/3以上残っていれば受給期間が延長されます。基本手当は学校が休みの日ももらえます
ただし、受給期間中でも延長期間中でも正当な理由なく休んだり金曜日と月曜日休むと土日ももらえなくなる可能性があります。
それは交通費も同様です交通費は通所手当といい上限が月42500円です
訓練校終了までそれは変わりません
受講手当700円は学校行った日しかもらえません
正当な理由で休んでも受講手当は全く出ません
捕捉に関して
ハローワークの受講指示がなければ給付は延長されません
正式な受講指示は入所式の前日に行って受けます
それを受けないと受給延長どころか合格取り消しになる可能性があります
受講申し込みおよび説明会、試験等は求職活動に含まれます
ただ、採用試験と同じように一連の流れなので1回しか使えないと思います
退職届の書き方について、職場の同僚からのいじめが原因で退職します。
職場でのいじめや残業のストレスが原因と思われる体調不良が続き、退職しようと思っています。
有効な退職届の書き方を教えてください。
退職届に、一身上の都合と書くと、失業保険が4ヶ月先まで支給されませんが、会社都合や、いじめ・セクハラ・パワハラ等が原因で辞める時は、失業保険が早くもらえると聞きました。
私は、同僚数名から、色々な嫌がらせを受けていますが、数名いるので、誰が何をしているかまではわかりません。
時々、お弁当を捨てられたり、腐ったお菓子を机に入れられたりしました。背後を通りすがりに舌打ちや陰口を言われる事は日常茶飯事ですが、上司に相談しましたが、『そんなことでムキにならず、精神的に大人になって、受け流してみんなとうまく働いてください。』と言われました。
残業は、月30~40時間程度しています。雇用契約をした時の契約時間は朝9時~夜8時までですが、週に2日以上、朝8時半出勤を命じられています。この時間は残業扱いですが、契約時間は朝9時~で、朝の早出残業には対応できませんと申し出ましたが聞き入れてもらえず、困っていることも退職理由の一つです。上記旨、会社都合の退職として届出ることは可能でしょうか。教えて下さい。
退職届自体は型式的かつ定型ですから、どう書こうが一緒ですよ。
要はハローワークが「会社都合扱い」と認めたらいいわけですからね。ハローワークに相談しましょう。
あと、「週に2日以上、朝8時半出勤を命じられています。」って別に変だとは思いませんよ。むしろ週2日だけでいいんだと羨ましい限りです。「朝の早出残業には対応できませんと申し出ましたが聞き入れてもらえず」この理由ってあまり有効では無いと思いますね。
可能かどうかはわかりません。質問者の言い分をハローワークが認めるかどうかですからね。ただ出勤時間の主張は「・・・」ですね。
関連する情報

一覧

ホーム