失業保険受給するにあたっての国民健康保険料についてお伺いします。
国保の料金が二万五千円だったので、減免の手続きに行ったところ
世帯主(旦那)の給料明細三ヶ月分と離職票が必要だと言
われました。
1、失業保険受給中に国保の減免の申請は可能でしょうか?
2、私より旦那の方の給料が多い場合、今の国保の料金が値上がりする可能性はありますか?
3、まだどちらも手続きは出来ていませんが、どちらを先に手続きした方がいいよでしょうか?
よろしくお願いします。
国保の料金が二万五千円だったので、減免の手続きに行ったところ
世帯主(旦那)の給料明細三ヶ月分と離職票が必要だと言
われました。
1、失業保険受給中に国保の減免の申請は可能でしょうか?
2、私より旦那の方の給料が多い場合、今の国保の料金が値上がりする可能性はありますか?
3、まだどちらも手続きは出来ていませんが、どちらを先に手続きした方がいいよでしょうか?
よろしくお願いします。
離職して失業給付を受けるのは誰?
国保に加入するのは誰?
1.
減免は、各市町村・国保組合が独自にやっている制度なので、ここに質問しても意味がありません。
どのような条件で減免されるのかは、各市町村等が決めています。
2.
関係ありません。
24年度の国民健康保険料/税額は、国保に加入している人の23年の所得金額により決まったものです。
「軽減」の適用の有無や軽減率は、国保に加入していない世帯主の23年の所得金額も判定対象ですが、保険料/税を決定した時点で考慮済ですから関係ありません。
3.
「どちら」とは、基本手当受給の手続きと国民健康保険料/税の減免の手続き?
減免手続きに離職票が要ると言われたのではなかったんですか?
国保に加入するのは誰?
1.
減免は、各市町村・国保組合が独自にやっている制度なので、ここに質問しても意味がありません。
どのような条件で減免されるのかは、各市町村等が決めています。
2.
関係ありません。
24年度の国民健康保険料/税額は、国保に加入している人の23年の所得金額により決まったものです。
「軽減」の適用の有無や軽減率は、国保に加入していない世帯主の23年の所得金額も判定対象ですが、保険料/税を決定した時点で考慮済ですから関係ありません。
3.
「どちら」とは、基本手当受給の手続きと国民健康保険料/税の減免の手続き?
減免手続きに離職票が要ると言われたのではなかったんですか?
理不尽な会社。離職理由について。
理不尽な会社。離職理由について。
どなたか離職理由について詳しい方、教えて下さい。
また、派遣社員の方も宜しければご意見下さい。
3月から派遣社員として勤務しております。
無難に仕事をこなしてましたが、
先日仕事上でミスをしてしまいました。
簡単に書きますと、私のミスと言うより、
7月から会社の都合でやり方が変わった仕事を
私を含めた数人は聞かされていなかった為、
ミスになってしまいました。
ミスと言うより、知らなかっただけです。
同じように知らなかった人は数人いましたが
運悪く、私のミスだけクレームにつながってしまい、
私の派遣契約は8月まで残ってますが
遠まわしに、派遣元へ辞めてほしいみたいな事を言ってきました。
この会社にきて、まだ半年ですが、
このような理不尽な理由で辞めていった人を何人も見てきました。
ロシアンルーレットをやっている様な感じです。
今回はとうとう私に回ってきました。
辞めることに関しては、ずっと辞めたかったので問題ありませんが
今まで辞めていった人は、みんな自己都合で辞めていきました。
このようなやり方は、会社都合にならないのでしょうか?
離職理由について、またはこのような派遣会社についての
ご意見、ご感想でも構いませんので
皆さん、沢山のアンサーを宜しくお願い致します。
補足:この会社の前に5年半勤務していた会社があり、
辞めてすぐに今の会社が決まりましたので失業保険は出るはずです。
会社都合と、自己都合では給付までの期間に差がありますので困ってます。
理不尽な会社。離職理由について。
どなたか離職理由について詳しい方、教えて下さい。
また、派遣社員の方も宜しければご意見下さい。
3月から派遣社員として勤務しております。
無難に仕事をこなしてましたが、
先日仕事上でミスをしてしまいました。
簡単に書きますと、私のミスと言うより、
7月から会社の都合でやり方が変わった仕事を
私を含めた数人は聞かされていなかった為、
ミスになってしまいました。
ミスと言うより、知らなかっただけです。
同じように知らなかった人は数人いましたが
運悪く、私のミスだけクレームにつながってしまい、
私の派遣契約は8月まで残ってますが
遠まわしに、派遣元へ辞めてほしいみたいな事を言ってきました。
この会社にきて、まだ半年ですが、
このような理不尽な理由で辞めていった人を何人も見てきました。
ロシアンルーレットをやっている様な感じです。
今回はとうとう私に回ってきました。
辞めることに関しては、ずっと辞めたかったので問題ありませんが
今まで辞めていった人は、みんな自己都合で辞めていきました。
このようなやり方は、会社都合にならないのでしょうか?
離職理由について、またはこのような派遣会社についての
ご意見、ご感想でも構いませんので
皆さん、沢山のアンサーを宜しくお願い致します。
補足:この会社の前に5年半勤務していた会社があり、
辞めてすぐに今の会社が決まりましたので失業保険は出るはずです。
会社都合と、自己都合では給付までの期間に差がありますので困ってます。
あなたの派遣元は何と言ってるんでしょうか?
それによって退職の扱いや対処法が打ち出せますが…。
一応、今の状況で8月末までに解雇された場合は、解雇予告手当が請求出来ます。どっちみち派遣元は解雇予告は30日前に予告しないと、解雇予告手当が発生してしまうことを承知ですので、解雇をあなたに言わないかも知れませんね。
それによって退職の扱いや対処法が打ち出せますが…。
一応、今の状況で8月末までに解雇された場合は、解雇予告手当が請求出来ます。どっちみち派遣元は解雇予告は30日前に予告しないと、解雇予告手当が発生してしまうことを承知ですので、解雇をあなたに言わないかも知れませんね。
失業保険はいつからどれくらい支給されるのでしょうか?
会社の業績がここ数年ずっと芳しくありません。
知人から退職金をもらえるうちに辞めた方がいいとアドバイスをされました。
まだ決心はついておりませんが、色々考えておかなきゃと思っています。
勤務して18年です。基本給は20万円です。
会社都合と自己都合では、支給が始まる時期が違うようです。
失業保険はいくらくらい、何ヶ月間いただけるものなのでしょうか?
無知ですみませんが教えてください。
どうぞ宜しくお願いします。
会社の業績がここ数年ずっと芳しくありません。
知人から退職金をもらえるうちに辞めた方がいいとアドバイスをされました。
まだ決心はついておりませんが、色々考えておかなきゃと思っています。
勤務して18年です。基本給は20万円です。
会社都合と自己都合では、支給が始まる時期が違うようです。
失業保険はいくらくらい、何ヶ月間いただけるものなのでしょうか?
無知ですみませんが教えてください。
どうぞ宜しくお願いします。
会社倒産など会社の都合なら即貰えます。自主的に退職したら確か3ヶ月後です。しかも毎月2回?以上ハローワークに求人活動しにいかなければ貰えません。
確かな金額は分かりかねますが、20歳の時に2年勤めた会社を辞めた時は、10万ちょっとは貰えました。ちなみに月給15万くらいでした。
質問者様は勤続年数も長く給与も高いと思いますので、失業保険を払った額も大きいのでもっと貰えるはずです。で、3ヶ月以内?にハローワークの紹介で就職したらお祝い金として10万ちょっと貰えます。ハローワークのシステムを知らないと損しちゃうので聞いた方がいいですよ。
確かな金額は分かりかねますが、20歳の時に2年勤めた会社を辞めた時は、10万ちょっとは貰えました。ちなみに月給15万くらいでした。
質問者様は勤続年数も長く給与も高いと思いますので、失業保険を払った額も大きいのでもっと貰えるはずです。で、3ヶ月以内?にハローワークの紹介で就職したらお祝い金として10万ちょっと貰えます。ハローワークのシステムを知らないと損しちゃうので聞いた方がいいですよ。
失業保険について。
私の友人の話なのですが、
先日失業保険を受給したそうです。受給するには2回求職活動をして詳細を書かないといけないそうなんですが、
企業に履歴書を送って不採用だ
ったようなんですが、その日付をはっきり覚えていなくて曖昧に書いてしまったそうです。
この場合、本当に履歴書を送っていたとしても、もしハローワークが何らかの形で連絡をして日付が違う等で不正とされてしまう事もあるのでしょうか?
ちなみにハローワーク紹介ではなくて求人情報誌からの応募だそうです。
私の友人の話なのですが、
先日失業保険を受給したそうです。受給するには2回求職活動をして詳細を書かないといけないそうなんですが、
企業に履歴書を送って不採用だ
ったようなんですが、その日付をはっきり覚えていなくて曖昧に書いてしまったそうです。
この場合、本当に履歴書を送っていたとしても、もしハローワークが何らかの形で連絡をして日付が違う等で不正とされてしまう事もあるのでしょうか?
ちなみにハローワーク紹介ではなくて求人情報誌からの応募だそうです。
実際はそんな確認は一切しないと思います。
なぜなら失業保険というのは永遠では無いからです。働いていた期間によって受給期間は数カ月や数年などあり、その分はもう受け取るだろうという前提なぐらいの物なのです。
なぜなら失業保険というのは永遠では無いからです。働いていた期間によって受給期間は数カ月や数年などあり、その分はもう受け取るだろうという前提なぐらいの物なのです。
雇用保険被保険者証は、何に必要ですか??
以前、正社員として働き退職した際は、雇用保険被保険者証を
失業保険の申請に使用した記憶があります。
今回、1年ほど勤めたバイト先を辞め、雇用保険被保険者証をもらいました。
よくわからないのですが、
バイトを始めたのは去年の6月です。
年を越えて、4月にもらった給料(3月分)から、突然
何の予告もなしに、雇用保険代がひかれ始めました。(数百円です)
そして、今年6月に辞めました。
資格取得日は、H22年3月1日で、受理日がH22年6月1日になっています。
確か、雇用保険は6ヶ月以上加入していないと意味ないですよね?
ということは、この用紙は、全く無意味で捨ててもいいものでしょうか??
以前、正社員として働き退職した際は、雇用保険被保険者証を
失業保険の申請に使用した記憶があります。
今回、1年ほど勤めたバイト先を辞め、雇用保険被保険者証をもらいました。
よくわからないのですが、
バイトを始めたのは去年の6月です。
年を越えて、4月にもらった給料(3月分)から、突然
何の予告もなしに、雇用保険代がひかれ始めました。(数百円です)
そして、今年6月に辞めました。
資格取得日は、H22年3月1日で、受理日がH22年6月1日になっています。
確か、雇用保険は6ヶ月以上加入していないと意味ないですよね?
ということは、この用紙は、全く無意味で捨ててもいいものでしょうか??
再就職(アルバイトであっても)する際に勤務先に提出すrことになりますので、大事に保管しておいてください。邪魔になるほどの大きさでもありませんので。
失業保険の事でどなたか教えてください。。
自分は昨年8月まで約1年半正社員として働いていましたが、そこには雇用保険などが無く自分で国民保険に加入していました。10月からは派遣会社で働いているのですが
今月でやめてしまいました。
派遣会社では雇用保険に入っていましたが加入期間が11月から2月までです。
前社が雇用保険では無かったのですがこのような場合は失業保険を受け取る資格はあるのでしょうか?
乱雑乱文で申し訳ございません。
ご回答のほどよろしくお願いします。
自分は昨年8月まで約1年半正社員として働いていましたが、そこには雇用保険などが無く自分で国民保険に加入していました。10月からは派遣会社で働いているのですが
今月でやめてしまいました。
派遣会社では雇用保険に入っていましたが加入期間が11月から2月までです。
前社が雇用保険では無かったのですがこのような場合は失業保険を受け取る資格はあるのでしょうか?
乱雑乱文で申し訳ございません。
ご回答のほどよろしくお願いします。
いまの派遣会社を離職する前の2年間に通算して
12ヶ月以上の加入期間があればいいわけですから
以前にどこかに、お勤めしていて加入していた
期間はありませんか、あれば通算(合計)されますよ
なければ残念ながら受給資格はありません
12ヶ月以上の加入期間があればいいわけですから
以前にどこかに、お勤めしていて加入していた
期間はありませんか、あれば通算(合計)されますよ
なければ残念ながら受給資格はありません
関連する情報