1月に、会社都合で退職しました。
2月6日から公共職業訓練に通います。交通費も支給されるとのことなのですが、これは何時ごろ貰えるものなのでしょうか。
初回の定期代などは自費で買わなければいけないのでしょうか?
最初の失業保険の振込みが3月とのことなので、遅いと懐がきついです。
よろしくお願いします。
仮払いがあるわけないので定期はご自身で払います…。


初回振込みは自己都合なら3月中旬だと思います。
雇用保険料について質問です。

出産の関係で
5月25日~6月25日まで休業扱いにしてもらい在籍だけさせて貰う事にしたんですが、
給料日(毎月7日)に社会保険料の健康保険と厚生年金の料金を払いに会社に行きました。

給料明細にゎ健康保険・厚生年金・雇用保険の3種類合わせて社会保険計と記載されてたんですが
今回支払ったのは
健康保険と厚生年金のみ。
雇用保険は払わなかったのはなぜでしょうか?
休業扱いにしてもらったから払わなくてよかったんでしょうか?

失業保険のお金を貰うのに何か不都合はありますでしょうか?
雇用保険は、賃金が発生していなければ雇用保険料の負担はありません。

失業給付を受ける際に影響はありません。当該月は除かれて計算されます。
もう、お金がありません。
一人暮らし37才独身。
中卒、資格なし。
仕事がありません。

前のパートが会社都合で退職になり失業保険を受けてますが個別延長も終わります。

友達もいなく
孤独です。

アルコールの摂取がひどく現在は朝起きたらアルコールをとらないと落ち着きません。

お陰で最近は肝臓?みぞおち辺りの痛みが酷いです。
でもお金ないから病院にも行けないし、。
生活保護の申請しましたが断られました。

全財産が1万しかありません。

もう安いお酒を浴びる程飲んで死んだ方がいいですか?唯一の肉親の母親
も一人暮らしで生活保護を受けています。

私は

自殺するしかないですか?

知り合いも友達もいないから誰に頼ったらいいかわかりませんねん

東大阪在住です。

先月の携帯も払えてないのでもうすぐ携帯も止まると思います。

冗談でも釣りでもありません。
真剣に悩んでいます。

解決策はありますか?

よろしくお願いいたしますもm(__)m
酒買う金はあるのにお金がないだなんて甘すぎます。釣りだとしてもこんなこと書くなんてあなたは大人として情けないですね。仕事なんて選ばなければ必ず見つかります。そんなんじゃ生活保護受給できなくて当たり前です。生活保護を受けてる人は、仕事がないんではなくて仕事ができる環境、状態ではない人が受けるものです。とにかくその甘い考えどーにかしてください。
仕事を辞めて、失業保険を受給する予定です。失業している間、主人の扶養家族に入ろうと思っています。どのような順序で事が進むのでしょうか?
1.雇用保険の基本手当を受けている間に、雇用保険の基本手当が130万円÷12ヶ月÷30日=3,612円以上ならば、健康保険の被扶養者及び国民年金の第3号被保険者扱いとはなりません。
2.雇用保険の基本手当の受給終了後に、ご主人を通じ、健康保険の被扶養者と国民年金の第3号被保険者扱いの申請手続きを行って下さい。
以上
雇用保険 再就職手当を教えてください
・現在、失業保険受給中。
・所定給付日数 90日
・基本手当日額 3231円

です。
本日、6/12、2回目の認定日で残日数、48日と記載あります。
職安で、紹介してもらった仕事の面接に6/22行きます。
仕事は、8月よりの採用との内容です。

仕事が決まったら、残りの分は再就職手当となるのでしょうか。
それとも、7/31までは仕事についてないので、基本手当×残日の支給でしょうか。
再就職手当は無理でしょう。
再就職手当受給は就職日前日に支給残日数が所定給付日数の1/3以上残っていることが条件です。
よって、8月1日からの就職では支給残日数がなくなってしまいます。

次回認定日は7月10日でしょうね、その時に28日分の支給、残が20日、その次の認定日は8月7日、就職日が8月1日であれば7月31日にハローワークへ就職の届けに行ってください、そうすれば残20日分が就職日又は採用証明書がハローワークに届いた日から約1週間後に20日分が振込されます。

【補足】
7月10日の認定日のときに採用が決まっていれば、その旨を伝えればいいでしょう。
但し、10日の認定日は28日分の支給決定、次は就職日前日までに来てくださいと言われるでしょう。
支給残が20日分になるので、7月29日以降に採用証明書を持ってハローワークへ行けば残りの20日分を約1週間後に振込みしてくれます。
失業手当もらわずに主人の扶養に入ればよかったかも・・
H23年4月15日に退職しました。
1月から4月までの給与収入約120万 退職金約30万

主人の扶養に入るかどうか迷いましたが、
周りの方も失業手当をもらったほうがよいとのことで、失業手当をもらうことにしました。

失業保険の基本手当日額 6329円×90日分=56万9610円

失業手当をもらっているので今年度は収入が130万を超えるのでもう扶養には入れませんが、
来年の1月からは扶養に入ろうと思います。

国民健康保険加入 保険料60760円 退職後加入してから1月まで7回あります。 合計42万5320円
国民年金加入 保険料15020円 退職後加入してから1月まで12回あります。合計18万240円

退職してからの収入と支出が-3万5950円です。

こんなことになるなら、夫の扶養にすぐ入って、
就職活動をしたほうがよかったのでは、、、と思っているのですが皆さんならどうしてました?
失業手当は非課税なので、ご主人の年末調整で配偶者特別控除の対象になりますので必ず受けてください。また、あなたが支払った国保、年金もご主人の方の給与で控除できますので年末調整で証明書を添付するか、支払いが間に合わなければご主人の源泉徴収票をと一緒に持参して確定申告を受けてください。ご主人の今年の所得税と来年から支払う住民税が結構安くなるはずです。ただ、残念なのが、本当は国保に加入するのではなく社保の継続にした方がおそらく相当保険料が安かったんじゃないかと思います。国保はあなたの昨年の年収やご主人の年収も加味されてしまいますから。
年間130万を超えてますが、社保、年金の扶養は見込み額でみますので、扶養に可能性が高いのでこちらもご主人の会社に失業手当の支給が終わったら問い合わせてみてください。
関連する情報

一覧

ホーム