国民年金について質問させて頂きます。
現在 妊娠中です。会社を3ヶ月で退職しました。 体調不良続きのために退職の方を自らだしました。
(会社も育児休暇など手当がないので)
ちなみにまだ結婚していません。ただ今パートナーは就職活動中です。扶養にも入れない状態です。
これから社会保険から国民年金に加入しなくてはならないのでしょうか?
会社を入社して3ヶ月しか働いてないです。失業保険もだされないでしょうか?もし健康保険料を加入した際には、免除は出来ますでしょうか?
乱文、長文に申し訳ないですがご教授くださると幸いです。
お願いします。
現在 妊娠中です。会社を3ヶ月で退職しました。 体調不良続きのために退職の方を自らだしました。
(会社も育児休暇など手当がないので)
ちなみにまだ結婚していません。ただ今パートナーは就職活動中です。扶養にも入れない状態です。
これから社会保険から国民年金に加入しなくてはならないのでしょうか?
会社を入社して3ヶ月しか働いてないです。失業保険もだされないでしょうか?もし健康保険料を加入した際には、免除は出来ますでしょうか?
乱文、長文に申し訳ないですがご教授くださると幸いです。
お願いします。
親の扶養には入れないのでしょうか?
入れるなら保険料は掛かりません。
退社した会社の前はどこかつとめてましたか?
つとめてないなら失業保険はもらえません。
国保は減額はできても免除にはなりません。
扶養に入るか、国保に入るかしなければなりません。
妊娠しているのであれば早めに申請してください。万が一の時に大変ですよ。
支払わないと出産一時金も貰えません。
入れるなら保険料は掛かりません。
退社した会社の前はどこかつとめてましたか?
つとめてないなら失業保険はもらえません。
国保は減額はできても免除にはなりません。
扶養に入るか、国保に入るかしなければなりません。
妊娠しているのであれば早めに申請してください。万が一の時に大変ですよ。
支払わないと出産一時金も貰えません。
借金に苦しんでます
8月に自主退社をし、12月に失業保険を貰うまでの生活にひどく困ってます。
【詳細】
収入(貯金⇒ゼロ)
・失業保険が終わる2月まで⇒5万円/月(アルバイト代)
・12月から2月まで⇒45万円(失業保険:15万円/月)
・2月以降⇒20万円/月
・静岡銀行キャッシング⇒限度額10万円(これ以上増額不可)
借金
・ショッピングローン⇒40万円(5万円/月)
・楽天visa⇒10万円(支払い出来なく9月初めにカード強制解約)
・車検⇒20万円(今年11月に車検)
・友人結婚式⇒3万円(10月中旬)
・ケータイ⇒2万円
・ipad⇒5万円
・母からの借金⇒10万円
自分の無計画な浪費と自主退社を深く反省しています。
どうかご助言をくださいませ。
8月に自主退社をし、12月に失業保険を貰うまでの生活にひどく困ってます。
【詳細】
収入(貯金⇒ゼロ)
・失業保険が終わる2月まで⇒5万円/月(アルバイト代)
・12月から2月まで⇒45万円(失業保険:15万円/月)
・2月以降⇒20万円/月
・静岡銀行キャッシング⇒限度額10万円(これ以上増額不可)
借金
・ショッピングローン⇒40万円(5万円/月)
・楽天visa⇒10万円(支払い出来なく9月初めにカード強制解約)
・車検⇒20万円(今年11月に車検)
・友人結婚式⇒3万円(10月中旬)
・ケータイ⇒2万円
・ipad⇒5万円
・母からの借金⇒10万円
自分の無計画な浪費と自主退社を深く反省しています。
どうかご助言をくださいませ。
車検に20万円もかかりますか?「ワンデー車検」とかいうものでその日のうちに終わるところで最低限の点検で済むところに依頼すれば安くできます。「カーコンビニ倶楽部」などで受け付けていると思います。
結婚式も失業&借金で生活が苦しいのに出ている場合?今から欠席の連絡をしてください。欠席なら1万円のご祝儀で十分です。
ipadも失業&借金なんですから売る。
お母さまからの借金は事情を話して待ってもらってください。
それから失業保険とは「仕事をしたくても仕事が見つかっていない人」に支給されるものですので、アルバイトをしている場合はきちんと報告しないとペナルティを受けることになりますよ。月5万円のアルバイトでも仕事をしている=収入があるとみなされますので。
これからは計画的に貯金してください。
結婚式も失業&借金で生活が苦しいのに出ている場合?今から欠席の連絡をしてください。欠席なら1万円のご祝儀で十分です。
ipadも失業&借金なんですから売る。
お母さまからの借金は事情を話して待ってもらってください。
それから失業保険とは「仕事をしたくても仕事が見つかっていない人」に支給されるものですので、アルバイトをしている場合はきちんと報告しないとペナルティを受けることになりますよ。月5万円のアルバイトでも仕事をしている=収入があるとみなされますので。
これからは計画的に貯金してください。
失業保険について質問です。
会社に退職願を出し、9月30日で退職することになりました。
退職理由は毎月60~70時間の残業と仕事によるストレスでうつ気味になったことです。
勤務期間は10ヶ月ほどなのですが この場合失業保険を受けることは出来るのでしょうか?
ちなみにタイムカードはコピーを取っています。
会社都合に退職にしたいのですがどうしたらいいのでしょうか?
会社に退職願を出し、9月30日で退職することになりました。
退職理由は毎月60~70時間の残業と仕事によるストレスでうつ気味になったことです。
勤務期間は10ヶ月ほどなのですが この場合失業保険を受けることは出来るのでしょうか?
ちなみにタイムカードはコピーを取っています。
会社都合に退職にしたいのですがどうしたらいいのでしょうか?
離職前の3ヶ月に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間(45時間)を超える時間外労働が行われたため多々異色に至ったのであれば「特定受給資格者(会社都合退職)」となります。
離職前の1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば、失業給付金の受給資格者となります。
離職前の1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば、失業給付金の受給資格者となります。
失業保険受給中のアルバイトについて教えてください。
解雇され、失業保険受給のための、離職票到着を待っている状態です。
そこでアルバイトに制限が付くというのは分かったのですが、
実際自分が行っているアルバイトが月末月初の土日(1日4時間程度を週2回、月3-4回)だけ。
ただし、アルバイト先の雇用契約規程で雇用契約書が毎週土日、7時間と記載されていた場合、
ハローワークで引っ掛かりますか?タイムカードのコピーを持参しようとは思っています。
この契約自体も違法ではないかと思っています。実際は7時間勤務はしない、毎週土日出ていない。
「契約書まではハローワークは調べないでしょ?」と上司は言いますが、もしこれが不正受給になってしまうと
怖いので・・・
失業保険からバイト代は差し引かれてしまうので、完全に休職した方が良いでしょうか?
解雇され、失業保険受給のための、離職票到着を待っている状態です。
そこでアルバイトに制限が付くというのは分かったのですが、
実際自分が行っているアルバイトが月末月初の土日(1日4時間程度を週2回、月3-4回)だけ。
ただし、アルバイト先の雇用契約規程で雇用契約書が毎週土日、7時間と記載されていた場合、
ハローワークで引っ掛かりますか?タイムカードのコピーを持参しようとは思っています。
この契約自体も違法ではないかと思っています。実際は7時間勤務はしない、毎週土日出ていない。
「契約書まではハローワークは調べないでしょ?」と上司は言いますが、もしこれが不正受給になってしまうと
怖いので・・・
失業保険からバイト代は差し引かれてしまうので、完全に休職した方が良いでしょうか?
税務署などから賃金の支払い連絡が分かれば不正受給
ということになります。
しかし、そのアルバイトの日数では雇用と認められないです
から失業給付は受けられます。
但し、無給でも労働した場合はハローワークに仕事をしたと
正直に申請しましょう。
そうすれば、働いた日数分を控除した失業保険が支給され
ます。
※控除された日数分=働いた日数は、その先へ繰り延べさ
れますので、あなたが損をするといったことはありません。
ということになります。
しかし、そのアルバイトの日数では雇用と認められないです
から失業給付は受けられます。
但し、無給でも労働した場合はハローワークに仕事をしたと
正直に申請しましょう。
そうすれば、働いた日数分を控除した失業保険が支給され
ます。
※控除された日数分=働いた日数は、その先へ繰り延べさ
れますので、あなたが損をするといったことはありません。
失業保険について
離職してからすぐ失業保険をもらえるのは、ラッキーなのでしょうか??
普通は簡単にもらえない、ほとんど三カ月待機してる、余程の事があって会社側が折れたという言い方をされたので
解雇に近いのに自己都合扱いされるケースばかりだと
失業保険は初めて受給するので、そういう言われ方がショックだったのですが
離職してからすぐ失業保険をもらえるのは、ラッキーなのでしょうか??
普通は簡単にもらえない、ほとんど三カ月待機してる、余程の事があって会社側が折れたという言い方をされたので
解雇に近いのに自己都合扱いされるケースばかりだと
失業保険は初めて受給するので、そういう言われ方がショックだったのですが
倒産や解雇等の会社理由による離職であれば3ヶ月の給付制限期間はつきません。
別にラッキーでもなんでもありません、当り前の事です。
別にラッキーでもなんでもありません、当り前の事です。
主人が仕事をやめようとしています。失業保険の申請
ポジティブで頑張り屋の主人から会社を辞めていい?と突然のメール。
精神的な事のようです。
雇用保険加入の約勤続12年。毎日朝は7時前後から、夜は早くて19時ころに帰ります。
休みは日曜のみですが、人が足りなければ、夜間も日曜日も出勤です。
すべてサービス残業で、給料にはつきません。
会社の営業もしていますので、主人のお掛けで取れた仕事ははかりしれません。
というか、ほかにいない為、すべて主人がしています。
役所関係の仕事もかなりしていますので、プレゼンのための資料つくりの時は
夜中まで仕事です。
そんな頑張りやの主人がやめたいと泣いていました。またはっきりした話は
聞けていませんが、もともと社長から理不尽な内容で怒られることも多く、
でも弱音ははきませんでした。
ずいぶん前から悩んでいたようで、そんな主人をわかっいてあげられないでいた自分に
腹がたちます。
そこで、ほんとうに離職した場合、自己都合になってしまうかと思いますが、
失業保険の給付方法を見ていると、労働時間(残業)が多いいと
会社都合にかえられるかもしれないとありました。
ただ、タイムカードはありません。タイムカードがなければ、証拠がないですよね・・・
毎日帰るコールはかならずしてくれますが、そんな記録では無理ですよね?
貯金もない為、すぐに受給が開始されないと生活もできません。
そんな家庭の事情で、離職後すぐに就職してもらわないといけないため、すぐ決まれば
再就職手当てがもらえますが、これも自己と会社では受給対象の開始期間がかわって、
自己都合の場合、待機7日後1ヶ月はハローワーク、職安以外で職をみつけたら、対象外になっていまいます。
主人の状態から、会社都合に変更できそうか、アドバイスをお願い致します。
長文、乱文を最後までお読み頂きありがとうございました。
ぜひお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願い致します。
ポジティブで頑張り屋の主人から会社を辞めていい?と突然のメール。
精神的な事のようです。
雇用保険加入の約勤続12年。毎日朝は7時前後から、夜は早くて19時ころに帰ります。
休みは日曜のみですが、人が足りなければ、夜間も日曜日も出勤です。
すべてサービス残業で、給料にはつきません。
会社の営業もしていますので、主人のお掛けで取れた仕事ははかりしれません。
というか、ほかにいない為、すべて主人がしています。
役所関係の仕事もかなりしていますので、プレゼンのための資料つくりの時は
夜中まで仕事です。
そんな頑張りやの主人がやめたいと泣いていました。またはっきりした話は
聞けていませんが、もともと社長から理不尽な内容で怒られることも多く、
でも弱音ははきませんでした。
ずいぶん前から悩んでいたようで、そんな主人をわかっいてあげられないでいた自分に
腹がたちます。
そこで、ほんとうに離職した場合、自己都合になってしまうかと思いますが、
失業保険の給付方法を見ていると、労働時間(残業)が多いいと
会社都合にかえられるかもしれないとありました。
ただ、タイムカードはありません。タイムカードがなければ、証拠がないですよね・・・
毎日帰るコールはかならずしてくれますが、そんな記録では無理ですよね?
貯金もない為、すぐに受給が開始されないと生活もできません。
そんな家庭の事情で、離職後すぐに就職してもらわないといけないため、すぐ決まれば
再就職手当てがもらえますが、これも自己と会社では受給対象の開始期間がかわって、
自己都合の場合、待機7日後1ヶ月はハローワーク、職安以外で職をみつけたら、対象外になっていまいます。
主人の状態から、会社都合に変更できそうか、アドバイスをお願い致します。
長文、乱文を最後までお読み頂きありがとうございました。
ぜひお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願い致します。
まず、自己都合の場合の雇用保険受給は、手続き後90日になります。ハローワークで見つける職探し有無は関係ありません。
私は再就職した身ですが、今度の部署は営業・技術でサービス残業当たり前のとこです、中小企業ではそれこそ当たり前みたいです。
ですから辞めるにあたっては、会社都合にできる可能性は…申し訳ありませんがほとんど期待しない方が良いと思います、中小企業であれば…。
私の勤務先の勤務形態は、朝8時~夜8時、なので朝は7時前に自宅を出て、帰りは9時頃(早くて)になります。当然それより遅くなったり、年間90日の休日以外に出勤しても特別手当はでません、それが現実です。
辞めた場合の雇用保険がどうなのか(自己都合か会社都合か)ではなく、今辞めたら将来どうなるか?もしかしたら就職難でアルバイト程度しか職がないことも考慮して考えるべきです。
所詮雇用保険’(失業保険)は、再就職するまでのつなぎの手当でしかありませんから…。全面的に生活費としてあてにするのは危険ですよ。
私は再就職した身ですが、今度の部署は営業・技術でサービス残業当たり前のとこです、中小企業ではそれこそ当たり前みたいです。
ですから辞めるにあたっては、会社都合にできる可能性は…申し訳ありませんがほとんど期待しない方が良いと思います、中小企業であれば…。
私の勤務先の勤務形態は、朝8時~夜8時、なので朝は7時前に自宅を出て、帰りは9時頃(早くて)になります。当然それより遅くなったり、年間90日の休日以外に出勤しても特別手当はでません、それが現実です。
辞めた場合の雇用保険がどうなのか(自己都合か会社都合か)ではなく、今辞めたら将来どうなるか?もしかしたら就職難でアルバイト程度しか職がないことも考慮して考えるべきです。
所詮雇用保険’(失業保険)は、再就職するまでのつなぎの手当でしかありませんから…。全面的に生活費としてあてにするのは危険ですよ。
関連する情報