私は現在41歳で失業保険申請予定ですが、現在は上限受給額が7030円(日額)にて、受給額は最高でも7030×30日=21万900円止まりなのは本当ですか?(月給平均は48万)扶養多くてやっていけませんので・・・
ハローワークのHPでは基本上限額として年齢変動は若干あっても最高で8000円/日はありません。知人は失業前の給料によってはもっともらえるはずだと言っていますが何も確証はありませんので、詳しい方おられましたら教えて下さい。
ざっくりしたまとめですが、
6ヶ月分の給料の平均×45~80%×もらえる日数=あなたのもらえる失業保険の総額になります。

離職票をハローワークに提出後、1,2週間で開かれる説明会で、
基本手当日額がいくらなのかは、わかります。
(受給説明会でもらう、雇用保険受給資格者証に、もらえる日数、金額、もらえるタイムリミット等全てのってます。)

ただ、年齢によって、上限額が設定されています。それ以上は受給できません。
見知らぬ土地に来て専業主婦、妊活中で失業保険待機期間中です。旦那さんには一切不満はありません。
毎日、自分一人の時間が長すぎて、昔をあれこれ振り返りは思い悩み、憂鬱になります。

金の余裕もありません。
似たような立場の方、どのように過ごされましたか?
近所の散策とか、新しいお店の開拓とか如何ですか?

私も去年専業主婦になって、時間持て余してたけど、晴れの日にシーツを洗濯したり手の込んだ料理に挑戦したりしてますょ。

妊活してるなら暫くは専業主婦でしょうから楽しみ見つけましょう。

どうしてもツラい時は実家に帰って甘えてもいいじゃないですか?(^^)
短期(3~6か月)で自己都合退職した派遣の失業保険、ハローワークでの活動について教えて下さい。
自己都合(3か月)で派遣勤務を退職した弟がいます。
その前は半年ほど違う派遣会社の紹介で勤務していました。

3か月前に退職し、体調不良など理由があって、活動は1か月以上前から、今だ派遣での仕事がみつかっていません。
場所、職種を限定しているからだと思いますが。。ある会社を紹介され、その会社の近くに
住んでないと採用されないといわれ、引っ越しまでしました。そこでは 2か所の部署紹介されましたが
なんと不採用でした。。

ハローワークには行っていません。

この場合、今からでは遅いですが、離職届をもって就職活動しても、又給付まで、3か月期間があくのでしょうか。
本人は、派遣でなく、就職も考えています。

(実は雇用保険加入かどうか、まだきちんと本人には聞いてません、残業含め週50時間は勤務してたかと)
派遣だと雇用保険などはないはずですが
あった場合でも申請してから三ヶ月の間が必要になります
また別例で早くもらうこともできますが
活動しなければ給付はしてくれません
職業訓練について質問です。
職業訓練校に通う事になり、今日入校日でした。帰りにハローワークに行き、提出物を出し、本当は10日が認定日なんですが、今日認定をしました。そうゆうシステムの
ようで。
家に帰り改めて、雇用保険受給資格書見てみると、いつもより三万ほど少なく、一人暮らしの為、今貯金を切り崩しながら生活しています。三万少ないのは、かなり死活問題なのですが、訓練校に入った場合のその辺のシステムが分かりません。金額が少ないのは、日にちが少ないからだとは分かるのですが、その10日分はどうなるのでしょう?同じ時期に同じ条件で離職した友人は、離職表を出すのが私より早かった為、いつもと同じ額をもらえていました。
私は、五月で失業保険が終わります。一度職業訓練の試験に落ち、今回合格する事ができました。このような条件での、これからの失業保険の内容はどうなるのでしょう?
訓練に通う間、就職活動日と言って学校が休みの日があります。あと、土日祝日も失業保険は出るのでしょうか?金額的にやっていけず、就職もきまらず、学校を諦めてアルバイトやパートでの就労に切り替えるべきかまよっています。詳しい方回答お願いします。
その10日分は入校日から月末の認定日の中にある期間なので月末認定後の15日前後に入金されますよ。
10日分少なかったでしょうが、その分前回入金された日数より早く入金があるので損する訳ではありません。訓練に入校したことによって訓練修了まで基本日額他が受給されますので結果はお得になります。
訓練を諦めて仕事をしたにしても、その時点で失業保険は終わるし、働いた分も月末締めの翌何日か払いになるでしょうから、諦めて現金が手に入る日にちに大差ないと思いますよ。それに入校後、退校するとペナルティで一ヶ月認定が停止されますので退校後、一ヶ月は何も金銭が発生せず、ペナルティ後に残りの保険を貰う形になります。もちろん、正規の日数分しかもらえません。
関連する情報

一覧

ホーム