失業保険受給中の認定について
失業保険受給中に就職活動をすると思うのですが、どのような内容であれば認定されるでしょうか?
以前、給付制限期間中に前職場の他店で再雇用されたため、再
就職手当がありませんでした。
11月末で受給対象期間が終了します。
同時に、保育士試験受験予定で8月と10月に試験を控えています。
それにあわせて90日間もらえるように退職予定し(それを前提にした臨時雇用だったので)、合格したらすぐにでも保育士として働きたいと思っています。
・資格受験は就活にみなされますか?
・8月に2日間、10月に1日間の行程だと計何回の就活にみなされますか?
・11月末に試験結果がわかるので、受給中はまだ資格保持していないのですがわそのような場合でも求人応募はしていいのでしょうか?
・求人応募以外にも認定とみなされる研修等はありますか?
回答お待ちしてます。
失業保険受給中に就職活動をすると思うのですが、どのような内容であれば認定されるでしょうか?
以前、給付制限期間中に前職場の他店で再雇用されたため、再
就職手当がありませんでした。
11月末で受給対象期間が終了します。
同時に、保育士試験受験予定で8月と10月に試験を控えています。
それにあわせて90日間もらえるように退職予定し(それを前提にした臨時雇用だったので)、合格したらすぐにでも保育士として働きたいと思っています。
・資格受験は就活にみなされますか?
・8月に2日間、10月に1日間の行程だと計何回の就活にみなされますか?
・11月末に試験結果がわかるので、受給中はまだ資格保持していないのですがわそのような場合でも求人応募はしていいのでしょうか?
・求人応募以外にも認定とみなされる研修等はありますか?
回答お待ちしてます。
多分で答えますので違ってたらごめんなさい。
保育士試験は就活に含まれる。
でも日数じゃなくて回数でカウントされるんじゃないのかな?
勉強に集中したいから出来るだけ効率的に求職活動したいですよね。
ハローワークに直接質問すればそれもカウントされますよ。
就活は「資格取得予定」すればいいと思います。
保育士試験は就活に含まれる。
でも日数じゃなくて回数でカウントされるんじゃないのかな?
勉強に集中したいから出来るだけ効率的に求職活動したいですよね。
ハローワークに直接質問すればそれもカウントされますよ。
就活は「資格取得予定」すればいいと思います。
今の派遣会社を退職手続きしてから最後の給料が振り込まれるのが一ヶ月後になる場合、どう動いていいのかわからないです。
6月末で契約がきれては今の派遣会社から退職した場合、
最後の給与が振り込まれてから、源泉徴収表・離職票・国民健康保険への切替に必要な書類などを発行し、退職者に郵送されるというようなことを聞いたのですが
6月末でやめたら6月分の給料が7月25日に振り込まれるようになっていて
そこから派遣会社さんが手続きしたら8月に入ってしまって1ヶ月、手続きができないように陥ってしまうような感じなのですが
仮に、7月1日からあらたに違う派遣会社さんから仕事をみつけて言った場合、
国民健康保険の手続きについては、8月以降でもいいのでしょうか?
失業保険はもらう気はないので、離職票の発行はしてもらわないようにしますが
国民健康保険の切り替え関係の手続きは8月入ってからでも構わないのでしょうか?
すみませんがご教授宜しくお願い致します。
6月末で契約がきれては今の派遣会社から退職した場合、
最後の給与が振り込まれてから、源泉徴収表・離職票・国民健康保険への切替に必要な書類などを発行し、退職者に郵送されるというようなことを聞いたのですが
6月末でやめたら6月分の給料が7月25日に振り込まれるようになっていて
そこから派遣会社さんが手続きしたら8月に入ってしまって1ヶ月、手続きができないように陥ってしまうような感じなのですが
仮に、7月1日からあらたに違う派遣会社さんから仕事をみつけて言った場合、
国民健康保険の手続きについては、8月以降でもいいのでしょうか?
失業保険はもらう気はないので、離職票の発行はしてもらわないようにしますが
国民健康保険の切り替え関係の手続きは8月入ってからでも構わないのでしょうか?
すみませんがご教授宜しくお願い致します。
貴方が速攻で健康保険書を送り返せばいいのです。そうすれば、脱退の手続きをし喪失の書類を送ってくれます。
それ以外は給与が振り込まれてからでないと発行できないです。離職票は見込みで発行する所も有りますがね。
国民健康保険は脱退の書類がないと、以前に加入していた所からさかのぼって徴収されます。来るのが遅いのなら督促すれば良いのです。
8月でも良いですが、健康保険証はその間使えません。国保なら前の保険が脱退した所から保険料が徴収されるのでその点は了解したほうが良いです。
それ以外は給与が振り込まれてからでないと発行できないです。離職票は見込みで発行する所も有りますがね。
国民健康保険は脱退の書類がないと、以前に加入していた所からさかのぼって徴収されます。来るのが遅いのなら督促すれば良いのです。
8月でも良いですが、健康保険証はその間使えません。国保なら前の保険が脱退した所から保険料が徴収されるのでその点は了解したほうが良いです。
1年前まで失業保険を満期もらってて、それから約1年間働いて辞めました。失業保険は何ヶ月間もらえますでしょうか?
ちなみに1年間働いたお店で雇用保険は掛けてました。
ちなみに1年間働いたお店で雇用保険は掛けてました。
自己都合退職で、1年以上5年未満勤務なら、一般受給資格者として90日。
特定受給資格者で、45歳以上60歳未満なら180日。
60歳以上65歳未満なら150日。
待期期間7日間、自己都合なら3カ月間「基本手当の支給が行われない
給付制限期間」があります。
特定受給資格者で、45歳以上60歳未満なら180日。
60歳以上65歳未満なら150日。
待期期間7日間、自己都合なら3カ月間「基本手当の支給が行われない
給付制限期間」があります。
失業手当って何歳でももらえるんですか。
私はもうすぐ退職しようと思っています。
54歳です。
若い頃、失業保険をもらいました。
25くらいのとき自分から退職して。
今回も、自分から退職しても失業保険ってもらえるんですか。
私はもうすぐ退職しようと思っています。
54歳です。
若い頃、失業保険をもらいました。
25くらいのとき自分から退職して。
今回も、自分から退職しても失業保険ってもらえるんですか。
あなたさまより11歳下のおっちゃんでもありクソガキでもある者なのですが・・。
細かい規定は分かりかねますが正社でフルタイムで通算で20年以上も
長年勤務しておられた方なら問題なく間違いなく失業給付の支給対象者
になりますよ。1年近くの失業保険金が頂けるのも間違いないでしょう。
再就職先を探しながら技術専門校に通う方法もあります。訓練が終わる
まで失業給付の延長も受けることができます。最寄りのハローワークからの
受講指示が明示できれば自己都合退職しても入校日から数日~で
給付制限を受けずに受給できることも可能です。自分もかつて30代のとき
に離職して1年間通いながら給付延長もしていただかせた者です。
今年の2月末で再び離職し4月末に悪運強くて再就職
を果たしましたが・・。ただしかなり給与などの条件面では以前より下がって
いますよ。仕事の内容は別段申し分はありませんが・・。
本当にこのような参考にもなりそうもない回答で申し訳ありませんでした。
細かい規定は分かりかねますが正社でフルタイムで通算で20年以上も
長年勤務しておられた方なら問題なく間違いなく失業給付の支給対象者
になりますよ。1年近くの失業保険金が頂けるのも間違いないでしょう。
再就職先を探しながら技術専門校に通う方法もあります。訓練が終わる
まで失業給付の延長も受けることができます。最寄りのハローワークからの
受講指示が明示できれば自己都合退職しても入校日から数日~で
給付制限を受けずに受給できることも可能です。自分もかつて30代のとき
に離職して1年間通いながら給付延長もしていただかせた者です。
今年の2月末で再び離職し4月末に悪運強くて再就職
を果たしましたが・・。ただしかなり給与などの条件面では以前より下がって
いますよ。仕事の内容は別段申し分はありませんが・・。
本当にこのような参考にもなりそうもない回答で申し訳ありませんでした。
関連する情報