2か月以上、職に就けずいる、情けない(男性)者ですが、何方か、話相手になって下さい。(失業保険は、来年の9月13日
まであります。)現況同様、なかなか、みつかりません。
まであります。)現況同様、なかなか、みつかりません。
あなたは頑張り屋さんですね
10年無職の方とかがザラにいる中であなたみたいな人は、企業もさぞかし欲しがるでしょうね…
大丈夫、あなたなら再就職は全然いけます!!
10年無職の方とかがザラにいる中であなたみたいな人は、企業もさぞかし欲しがるでしょうね…
大丈夫、あなたなら再就職は全然いけます!!
雇用保険に入ってない会社を、息子が今月辞めました。失業保険はもらえないとあきらめていましたが、もらう方法があると聞いたので、ぜひ教えてほしいと思います。よろしくお願いします。
回答は出てはいるようですが補足を兼ねて。
まずは、あなたの息子さんが会社に雇用保険を遡ってかけて欲しいと話をしてください。それが一番最初にやることです。
何度か話をしてどうしても会社がかけてくれない場合、安定所に相談に行ってください。
その際は、給料明細など雇われていたと確認できるものを持っていくのを忘れないように。
窓口では、退職した会社が雇用保険をかけてくれなかったのでかけて離職票を発行して欲しい、確認請求をしたいと話をしてください。
それと、事業主名や会社名、会社の住所や連絡先等を聞かれますから把握しておいて下さい。
因みに、窓口する相談は職業相談や失業保険の窓口ではありません。
きちんとした担当窓口は適用関係の窓口となります。(この窓口で知らないという職員はいないでしょう。)
なお、確認請求すると窓口の担当者が事業主と連絡を取ることになります。
事業主がすぐ雇用保険をかけるように動いてくれればいいのですが、そうでない場合は時間が掛かります。
それから、失業保険手続きは離職票がなければ手続きできません。
雇用保険をかけていた期間が1年以上(正確には丸々1ヶ月で11日以上勤務している月が12ヶ月分(解雇の場合は6ヶ月分)なければ失業保険手続きはできませんので念の為。
また、失業保険を手続きする時点で次の就職先が既に決まっている場合なども手続きはできません。
したがって、必ずしも絶対もらえる方法とは言い切れませんが、方法としてはこれしかありません。
大まかですがご参考になさってください。
まずは、あなたの息子さんが会社に雇用保険を遡ってかけて欲しいと話をしてください。それが一番最初にやることです。
何度か話をしてどうしても会社がかけてくれない場合、安定所に相談に行ってください。
その際は、給料明細など雇われていたと確認できるものを持っていくのを忘れないように。
窓口では、退職した会社が雇用保険をかけてくれなかったのでかけて離職票を発行して欲しい、確認請求をしたいと話をしてください。
それと、事業主名や会社名、会社の住所や連絡先等を聞かれますから把握しておいて下さい。
因みに、窓口する相談は職業相談や失業保険の窓口ではありません。
きちんとした担当窓口は適用関係の窓口となります。(この窓口で知らないという職員はいないでしょう。)
なお、確認請求すると窓口の担当者が事業主と連絡を取ることになります。
事業主がすぐ雇用保険をかけるように動いてくれればいいのですが、そうでない場合は時間が掛かります。
それから、失業保険手続きは離職票がなければ手続きできません。
雇用保険をかけていた期間が1年以上(正確には丸々1ヶ月で11日以上勤務している月が12ヶ月分(解雇の場合は6ヶ月分)なければ失業保険手続きはできませんので念の為。
また、失業保険を手続きする時点で次の就職先が既に決まっている場合なども手続きはできません。
したがって、必ずしも絶対もらえる方法とは言い切れませんが、方法としてはこれしかありません。
大まかですがご参考になさってください。
失業保険について
震災の影響で勤務地が変わり、長年勤めた店に戻れないと分かってから、何か疲れてしまって頑張れなくなり、
(責任のある役職についてました)自分から退職を申し出ました。
原発の影響で、地元で再就職は難しいため、実家を離れ一人暮らししながら新たな仕事をしようと決意しました。
雇用保険は10年以上入っており、去年3月まではパートでしたが4月から正社員として雇用して頂き、丸一年たった今月いっぱいで退職になります。
1、自己退職の場合、いつから失業保険は頂けるのか?
2、どのくらいの期間、受給できるのか?
3、月の手取り平均15万でしたが、いくらぐらい頂けるのか?
全くの無知ですみません(-_-;) 詳しい方、いらっしゃいましたらお願い致します。
震災の影響で勤務地が変わり、長年勤めた店に戻れないと分かってから、何か疲れてしまって頑張れなくなり、
(責任のある役職についてました)自分から退職を申し出ました。
原発の影響で、地元で再就職は難しいため、実家を離れ一人暮らししながら新たな仕事をしようと決意しました。
雇用保険は10年以上入っており、去年3月まではパートでしたが4月から正社員として雇用して頂き、丸一年たった今月いっぱいで退職になります。
1、自己退職の場合、いつから失業保険は頂けるのか?
2、どのくらいの期間、受給できるのか?
3、月の手取り平均15万でしたが、いくらぐらい頂けるのか?
全くの無知ですみません(-_-;) 詳しい方、いらっしゃいましたらお願い致します。
1、自己退職の場合、いつから失業保険は頂けるのか?
今回の災害にてかなりの特例があるので、自己都合でも給付制限が無い場合や、自己都合にはならない場合もあります。
2、どのくらいの期間、受給できるのか?
3ヶ月か6ヶ月です。延長がある場合もあります。
3、月の手取り平均15万でしたが、いくらぐらい頂けるのか?
だいたい7割から8割位だと思います。
今回の災害にてかなりの特例があるので、自己都合でも給付制限が無い場合や、自己都合にはならない場合もあります。
2、どのくらいの期間、受給できるのか?
3ヶ月か6ヶ月です。延長がある場合もあります。
3、月の手取り平均15万でしたが、いくらぐらい頂けるのか?
だいたい7割から8割位だと思います。
転職先で雇用保険に加入しない勤務形態の場合、前職場から離職票を発行してもらう必要はありますか?新しい職場は雇用保険の加入に該当しない勤務形態です。前職場では雇用保険に加入していまし
た。離職票の交付が必要か聞かれています。退職後、1ヶ月以内に再就職するので、失業保険をもらうつもりはありません。ただ、もしかすると転職先で後々雇用保険に加入する勤務形態に変わるかもしれません。もらっておかないと後々困るものなのかよくわからないため教えてください。よろしくお願いします。
た。離職票の交付が必要か聞かれています。退職後、1ヶ月以内に再就職するので、失業保険をもらうつもりはありません。ただ、もしかすると転職先で後々雇用保険に加入する勤務形態に変わるかもしれません。もらっておかないと後々困るものなのかよくわからないため教えてください。よろしくお願いします。
新しい職場に離職票は必要ありません。
ただ離職票は雇用(失業)保険受給の申請に必要なのです。
必要なければ処分すればいい話なので
念の為にもらって置かれればどうですか?
ただ離職票は雇用(失業)保険受給の申請に必要なのです。
必要なければ処分すればいい話なので
念の為にもらって置かれればどうですか?
関連する情報