出産のため会社を辞め、失業保険をもらう予定なのですが扶養に入りながらハローワークに通っている人はいらっしゃいますか?
出産のため会社を辞めて、ハローワークに行き受給期間を延ばしてもらっています。
もう少ししたら、働きたいので申請しに行きたいと思っています。

出産が理由だと約3ヶ月の待機期間のち失業保険が受給されるみたいなのですが
扶養に入っているともらえないということを聞きました。

だいたい、出産して会社を辞めたら扶養に入ると思うのですが
本当に扶養に入ったらもらえないのでしょうか?
年金も健康保険も扶養です。

ハローワークでは申請するとき、扶養とか特に確認されないと思うのですが
どなたか経験ある方、今受給中の方などのご意見を聞かせていただけないでしょうか。

宜しくお願い致します。
私がハローワークで聞いた話しでは、就職活動をしないと失業保険はもらえません。

妊娠中や病気治療中は働けない訳だし、就職活動もしないので対象外です。
出産後に、失業保険の申請をし、3ヶ月ののちに支払われると思います。

ただこの話しを鵜呑みにして、もらえなかったとならないように、ハローワークでよく話しを聞いて下さい。

私は、ハローワークでも違うことをいう人がいて、危うくもらえなくなるところでしたが、誰が言ったか分かってましたので、担当者に話しをし、無事にもらったことがあります
再就職支援手当の受給資格があるか教えて下さい。
失業保険の受取期間中です。
待機期間・10月13~19日
初回認定日・11月10日
第二回認定日・12月8日
転職先の会社には12月14日~です。
24歳、3ヶ月の受給期間中です。
ちなみに基本手当は日額5628円です。
恐らくは問題ないと思います。
ただ以下の条件にも全てクリアしている事を確認しましょう。

1.転職先は前職と全く資本関係が無い事
2.転職先が雇用保険に加入している事
3.1年以上の継続した雇用が見込まれる事
4.過去3年以内に再就職手当てを受給していない事

他にも細々とありますが、初出社前日にハローワークに行き失業給付の申請
及び再就職手当て申請の書類を必ず貰って来てください。
失業保険について こんな場合は??
私は3年間臨時職員として働いてきました

このたび3月31日付けで雇用期間がきれます。

更新することも可能ですが、4月に結婚して、引越しするので更新はしません

この場合、任期満了ということになり、会社都合の退職になりますか?

それとも個人の都合になり、失業手当の受給は3ヵ月後になりますか?

引越しをしてから新しい仕事をさがすつもりなので、いつ決まるかわかりません。

離職票をもらってきちんと届けをだしたほうがよいでしょうか??

社会人になってからはじめて勤め、初めて仕事をやめるのでなにもわかりません
結論から申しあげますと3ヶ月の待機期間が発生します。
4月以降、更新のお話があり、自己の結婚及び物理的に通勤不可能という事由から
更新をしないわけですから、会社の都合ではなく、自己都合です。

勤め先に今回のケースで「会社都合にしてください」なんて話をしたら常識を疑われて、
3年間勤めてきたのに最後に変な印象を残しますよ。

退職まで残り1ヶ月ですから総務関係の担当者から幾つか確認する事が必要です。

①社会保険(厚生年金・健康保険)の喪失や保険証の返却
又、喪失票をいつ頃、送られてくるの⇒喪失票がなければ、役所で国民健康保険に
入れません。ご主人の扶養に入られるのであれば構いませんが。

②雇用保険で失業給付を受給したい為、離職票を頂きたいと伝える。
最後の給与が確定した後、郵送されてきます。

③住民税を残りの給与から控除してもらう事が可能か。

④3年間、非常勤職員ですが、規定により退職金の受取は有か。

⑤貸与品の返却予定。借りている物があれば、いつまでに返すのか。

⑥事業主側からの資料提出依頼

⑦通勤費の清算はどうするのか。

⑧年金手帳や雇用保険被保険者証の返却は既にされているか自分でも
確認しなければなりません。

※失業給付を受給される希望であれば、離職票をもらう依頼をする事が必要ですよ。
関連する情報

一覧

ホーム