妊娠がわかり会社に報告したところ態度が急変
先日、妊娠がわかりまだ退社次期など決めていませんが、
来月に先に入籍することを女上司へ報告しました。
すると、それまでとてもよくしてくれていた女上司の態度が悪くなり始め、
先月入社した後輩にまで悪口を言ったのか後輩まで私を避け始めました。
(その女上司は昨年結婚し、不妊なのか婦人科へ通っているみたいです。)
今までその上司をしたって信頼して、ハードな残業もがんばってきたのに
妊娠のねたみ?からかこの対応はひどいと思い、とてもストレスを感じています。
彼の収入だけではまだきついのでできれば仕事を辞めたくはありませんが
妊娠初期でストレスで流産という最悪なこともありうると思います。
もし今会社を退職した場合、失業保険などもらえるのでしょうか?
会社のこの対応を言えば1か月後に失業保険が受給できるのでしょうか?
おわかりの方どうか私にアドバイスをください!!お願いします!
先日、妊娠がわかりまだ退社次期など決めていませんが、
来月に先に入籍することを女上司へ報告しました。
すると、それまでとてもよくしてくれていた女上司の態度が悪くなり始め、
先月入社した後輩にまで悪口を言ったのか後輩まで私を避け始めました。
(その女上司は昨年結婚し、不妊なのか婦人科へ通っているみたいです。)
今までその上司をしたって信頼して、ハードな残業もがんばってきたのに
妊娠のねたみ?からかこの対応はひどいと思い、とてもストレスを感じています。
彼の収入だけではまだきついのでできれば仕事を辞めたくはありませんが
妊娠初期でストレスで流産という最悪なこともありうると思います。
もし今会社を退職した場合、失業保険などもらえるのでしょうか?
会社のこの対応を言えば1か月後に失業保険が受給できるのでしょうか?
おわかりの方どうか私にアドバイスをください!!お願いします!
妊娠が理由で辞める場合は自己退職ですから、
失業手当が支給されるにしても3ヵ月後です。
上司の態度が酷いと思われるのなら更に上に相談
してみては?
恐らく埒は明かず、遠まわしに「辞めてくれ」と
言われるでしょう。
不当解雇、パワハラになりますから、争うつもり
なら徹底して争う事は可能ですが、時間・金・労力が
かなり浪費されるでしょうし、それこそ、貴方の心配する
流産の危険性もあるのでは?
辞める事に対し、不満があるのなら、会社に対し
「辞めてもいいが、会社都合にしてもらわなければ困る」
など有利になるよう交渉するのは自由ですし、思う通りに
なる可能性はあります。
失業手当が支給されるにしても3ヵ月後です。
上司の態度が酷いと思われるのなら更に上に相談
してみては?
恐らく埒は明かず、遠まわしに「辞めてくれ」と
言われるでしょう。
不当解雇、パワハラになりますから、争うつもり
なら徹底して争う事は可能ですが、時間・金・労力が
かなり浪費されるでしょうし、それこそ、貴方の心配する
流産の危険性もあるのでは?
辞める事に対し、不満があるのなら、会社に対し
「辞めてもいいが、会社都合にしてもらわなければ困る」
など有利になるよう交渉するのは自由ですし、思う通りに
なる可能性はあります。
結婚後、中国に行く際の失業保険について。
いつもお世話になっています!
先月、30日に入籍し、
5月の始めに、主人の仕事で中国で生活することになりました。
今勤めている会社は3月一杯で退職します。
会社は、去年の四月一日から働いており、
3月一杯で一年間になります。
結婚により、通えなくなる場合は優遇されると聞いていますが、
海外に行く場合はどうなるのでしょうか。。
失業保険は受給出来るのでしょうか。
ご存知の方、回答お願い致します。
いつもお世話になっています!
先月、30日に入籍し、
5月の始めに、主人の仕事で中国で生活することになりました。
今勤めている会社は3月一杯で退職します。
会社は、去年の四月一日から働いており、
3月一杯で一年間になります。
結婚により、通えなくなる場合は優遇されると聞いていますが、
海外に行く場合はどうなるのでしょうか。。
失業保険は受給出来るのでしょうか。
ご存知の方、回答お願い致します。
日本の法律は、基本的に海外では適用されません。
日本にお戻りになった時に、働く意志、能力があればもらうことは可能な場合があります。
その時のために、受給延長の手続きだけされればよろしいのではないかと思います。
日本にお戻りになった時に、働く意志、能力があればもらうことは可能な場合があります。
その時のために、受給延長の手続きだけされればよろしいのではないかと思います。
契約社員の退職について。昨年8月より、契約社員として働いてますが退職を考えています。知恵をお貸しください。(長文です)
仕事自体には大変やりがいを感じているのですが、上司の考え方、指導について疑問や不満があり退職を考えています。雇用保険は9月から加入で、三ヶ月ごとの契約更新です。今年3月末に次の更新で今月中に更新の面談があります。今までは不満はありながらも、自分の実力がつくまではと私からお願いして更新をしていましたが、上司達のパワハラ的発言や差別的な仕事の割り振り(仕事ができないと判断した時点で、教育もせず仕事を与えない等)に愛想がつき、次の更新はせず退職を考えています。現状、私は仕事は与えられており、おそらく退職を申し出ても引き止められる可能性は大きいのですが、職場環境に愛想をつかしている状態で、改善を申し出ても解決するとは思えません。仕事をもらえず辞めていった人達は、契約月までいたのにもかかわらず、自分で退職を申し出ているので自己都合で退職していきました。私は、3月末で雇用保険を半年払ったことになり、前の職場をあわせると、失業保険をもらえる条件は満たしてます。ハローワークに相談したところ、3年未満の場合は、契約満了に当然なると言われ、もし離職票が自己都合でだされた場合は、指導を入れると言われ失業保険は待機期間7日になると言われました。しかし、ネットで調べると、相手側が延長を希望している場合は自己都合になるという意見も多く心配になりました。
長くなりましたが、契約更新の面談のときに期間満了を主張するつもりですが、会社側からはどう判断されるのでしょうか。
会社が期間満了をしぶったとしたら、期間満了(会社都合ではない)にしたくない理由はなんだと考えられますか?
3月末までは、きちんと出社したいと考えており、面談でもめてしまうと今まで我慢して円満にすませようとしていたのが一転し円満退社ができなくなりそうで不安です。なにかアドバイスがありましたら、お願いします。長文失礼しました。
仕事自体には大変やりがいを感じているのですが、上司の考え方、指導について疑問や不満があり退職を考えています。雇用保険は9月から加入で、三ヶ月ごとの契約更新です。今年3月末に次の更新で今月中に更新の面談があります。今までは不満はありながらも、自分の実力がつくまではと私からお願いして更新をしていましたが、上司達のパワハラ的発言や差別的な仕事の割り振り(仕事ができないと判断した時点で、教育もせず仕事を与えない等)に愛想がつき、次の更新はせず退職を考えています。現状、私は仕事は与えられており、おそらく退職を申し出ても引き止められる可能性は大きいのですが、職場環境に愛想をつかしている状態で、改善を申し出ても解決するとは思えません。仕事をもらえず辞めていった人達は、契約月までいたのにもかかわらず、自分で退職を申し出ているので自己都合で退職していきました。私は、3月末で雇用保険を半年払ったことになり、前の職場をあわせると、失業保険をもらえる条件は満たしてます。ハローワークに相談したところ、3年未満の場合は、契約満了に当然なると言われ、もし離職票が自己都合でだされた場合は、指導を入れると言われ失業保険は待機期間7日になると言われました。しかし、ネットで調べると、相手側が延長を希望している場合は自己都合になるという意見も多く心配になりました。
長くなりましたが、契約更新の面談のときに期間満了を主張するつもりですが、会社側からはどう判断されるのでしょうか。
会社が期間満了をしぶったとしたら、期間満了(会社都合ではない)にしたくない理由はなんだと考えられますか?
3月末までは、きちんと出社したいと考えており、面談でもめてしまうと今まで我慢して円満にすませようとしていたのが一転し円満退社ができなくなりそうで不安です。なにかアドバイスがありましたら、お願いします。長文失礼しました。
正社員にはなれないのですか?いつもいつも、3か月ごとの契約更新はそれだけで、疲れますよね。
一層のこと正社員にして欲しいと直談判して見てはどうでしょう?恐らく無理でしょうが、3か月ごとというのは、いつでも辞めてもらってもかまわないという会社の考えです。
職を一度失うと次の職がなかなか決まらないのが現状ですよ。
そのことも頭い入れて契約を更新するか考えた方が良いと思います。だれでも、上司はうるさいもので、自分でできもしないのに、ただ長く勤めて、この人も、家族のためにやっているのです。かわいそうな人だな~と思っていれば良いではないですか。
余り、やけに、ならないで、適当に対処した方が、精神的にも衛生的ですよ。
あなたは、真面目すぎるがために、こんなこと事を考えてしまうのではありませんか?
もう少し肩の力を抜いて、仕事をしてみてはどうですか?
人は人、自分は自分と割り切ることも大事では!
補足の回答
再就職は想像よりもきびしいですよ。それを覚悟でチャレンジするのであればやって見たら良いと思います。
訓練校で資格を取り将来その資格を生かせる仕事に付けることを願っております。
まだ33才でしょ!まだまだこれからですよ!一生懸命にやって見て下さい。体だけは壊さないように、これが基本ですから。
正社員になれることを祈っています。
一層のこと正社員にして欲しいと直談判して見てはどうでしょう?恐らく無理でしょうが、3か月ごとというのは、いつでも辞めてもらってもかまわないという会社の考えです。
職を一度失うと次の職がなかなか決まらないのが現状ですよ。
そのことも頭い入れて契約を更新するか考えた方が良いと思います。だれでも、上司はうるさいもので、自分でできもしないのに、ただ長く勤めて、この人も、家族のためにやっているのです。かわいそうな人だな~と思っていれば良いではないですか。
余り、やけに、ならないで、適当に対処した方が、精神的にも衛生的ですよ。
あなたは、真面目すぎるがために、こんなこと事を考えてしまうのではありませんか?
もう少し肩の力を抜いて、仕事をしてみてはどうですか?
人は人、自分は自分と割り切ることも大事では!
補足の回答
再就職は想像よりもきびしいですよ。それを覚悟でチャレンジするのであればやって見たら良いと思います。
訓練校で資格を取り将来その資格を生かせる仕事に付けることを願っております。
まだ33才でしょ!まだまだこれからですよ!一生懸命にやって見て下さい。体だけは壊さないように、これが基本ですから。
正社員になれることを祈っています。
出産手当金について
出産手当金について。
ただいま会社都合で退職し失業保険受給待機中の無職です。
来月くらいに入籍することになり、
年齢的にも早めに子供を考えていまして、
このまま無職で子作りしてもいいかなと思っていましたが、
友達から、無職じゃ出産手当金もらえないし色々な面でフリだから
、すぐにでも働いたほうがいいといわれました。
まだ失業保険受給されていませんが、どちらにしても
受給後すぐに働いたほうがいいのかなと思いました。
そこでご相談なのですが、正社員でも派遣でもフルタイムで
働き社会保険加入すれば 出産手当金はもらえますか?
一時金は旦那さんの保険からもらえるときいたのですが
手当金に関しては
最低でも一年間は同じ会社に勤務しないと
もらえないときいたのですが
今年の4月から働くとして、来年の4月までは
(勤続一年になるまで)
妊娠すらできないのですか??
半年後に妊娠しながらでも働いて一年に満たすのではダメなのですか?
運よく正社員になれたとしたら、産休もらえるかも知れませんが
それも最低一年は妊娠できないということですよね?
年齢的なこともあるので、早めに出産したいのですが
金銭的な手当てや控除に関してはフルに利用したいので
どのように計画したらよいのか
今後の私の動き関してのアドバイスを
いただけますか??
仕事に関しては出産後も働く予定です!
出産手当金について。
ただいま会社都合で退職し失業保険受給待機中の無職です。
来月くらいに入籍することになり、
年齢的にも早めに子供を考えていまして、
このまま無職で子作りしてもいいかなと思っていましたが、
友達から、無職じゃ出産手当金もらえないし色々な面でフリだから
、すぐにでも働いたほうがいいといわれました。
まだ失業保険受給されていませんが、どちらにしても
受給後すぐに働いたほうがいいのかなと思いました。
そこでご相談なのですが、正社員でも派遣でもフルタイムで
働き社会保険加入すれば 出産手当金はもらえますか?
一時金は旦那さんの保険からもらえるときいたのですが
手当金に関しては
最低でも一年間は同じ会社に勤務しないと
もらえないときいたのですが
今年の4月から働くとして、来年の4月までは
(勤続一年になるまで)
妊娠すらできないのですか??
半年後に妊娠しながらでも働いて一年に満たすのではダメなのですか?
運よく正社員になれたとしたら、産休もらえるかも知れませんが
それも最低一年は妊娠できないということですよね?
年齢的なこともあるので、早めに出産したいのですが
金銭的な手当てや控除に関してはフルに利用したいので
どのように計画したらよいのか
今後の私の動き関してのアドバイスを
いただけますか??
仕事に関しては出産後も働く予定です!
今の彼氏と結婚するのでしたら結婚後に旦那の会社の保険証の発行団体から出産一時金の書類が渡されます。(社会保険に加入していればの話です)
彼氏と貴女が無職でも役所に申請書が有りますので記入すれば貰えるでしょう。(国民健康保険に加入していればの話です)
彼氏と貴女が無職でも役所に申請書が有りますので記入すれば貰えるでしょう。(国民健康保険に加入していればの話です)
今身内が63歳で60歳から再雇用として高校卒業時から勤めている会社にいます。会社を辞める日を選択できるらしいのですが65歳の前までの64歳まで働いたほうが失業保険がもらえて特だと言われたのですが
実際はどうなのでしょうか?会社が得する為にいっているのか本当にこちらのためを思っていっているのかわかりません。
実際はどうなのでしょうか?会社が得する為にいっているのか本当にこちらのためを思っていっているのかわかりません。
65歳未満なら20年以上雇用保険被保険者があれば240日の給付が受けられます。
それに対して65歳以上になる求職者には基本手当が支給されますが通常とは違い「高年齢求職者給付金」として50日分が一時金として支給されます。いずれにしても就職する意思がなければ支給はされません。
会社が言うことはまんざら嘘ではありませんが、どちらが得か損かは判断して下さい。まあ、65歳の直前まで働いた方がいいかもしれませんね。
それに対して65歳以上になる求職者には基本手当が支給されますが通常とは違い「高年齢求職者給付金」として50日分が一時金として支給されます。いずれにしても就職する意思がなければ支給はされません。
会社が言うことはまんざら嘘ではありませんが、どちらが得か損かは判断して下さい。まあ、65歳の直前まで働いた方がいいかもしれませんね。
関連する情報