失業保険の認定日が明日なんですが、受給資格の就職活動が1回しかありません。認定日に遅れて受給資格の2回をこなすと、失業保険の支払いはどうなるのでしょうか?支払われないのかと不安です・・・。
どうして今日やらなかったのでしょう。次回認定日まで認定できません。もちろん明日は行かなければ行けません。
失業保険の受給額はどう計算するのですか。
失業保険の額はだいたいどのくらいになりますか、
額の出し方を教えてください。

勤続24年 年収(税込み)450万 (手取り)だいたい300万
年収で計算するのですか?

それとも、基本給で計算されるのでしょうか?
(基本給と職能手当に明細はなっています)
450万円の中におそらく賞与が含まれていますので、賞与は除外します、賞与を3だと仮定、月給30万円ですね。
通勤費は月収の中で発生しますから含まれます、出張旅費等恒常的に発生しないものや、3ヶ月を超える期間に対して支払われる賃金、営業手当、その他功労報奨金等、月収とは関係のない臨時に発生する賃金を除きます

月給30万円を30で割って、1日10000円
おそらく、賃金が高いので、55%程度しかもらえず、1日5500円 月給16万5000円です
16万5000円とはいうけど、健康保険や厚生年金はありませんので、健康保険は社会保険の任意継続で2万4000円、国民年金は14410円払わないといけませんので、手取りは12万7000円程度、あと住民税は安くても一ヶ月あたり2万5000円はかかるでしょうから(普通徴収のため)実質的には手取りは10万ですね。
実際に、独身ならぎりぎりってところでしょうけど、扶養家族がいるのであれば間違いなく、雇用保険で生活することは困難であり、貯蓄を崩して生活しなければなりません。
奥さんは働いているんでしょうか? 奥さんが働いているのであれば、奥さんの扶養に入ればいいですが、扶養に入ると、雇用保険はもらえなくなります。
いうまでもありませんが、雇用保険受給期間中には働いてはいけません(ボランティアも含みます)、税法上の所得があったかどうかではなく、労働の有無が影響しますので、逆にいうと、働いてなければ税法上の所得があってもかまいません(例:譲渡所得税等)
32歳です。4月に解雇されて以来、失業保険の期間だけとパチプロしていましたが、給付が切れたいまもパチプロから抜け出せません。パチ収入は4月から9月末まで月平均34万円非課税であるんで、生活に困ってないし
楽な方に逃げて、よほど希望する職種じゃない限り就活する気が起きません。「パチプロは安定してないし、通っている数件の店が営業方針変えればそこで収入が断たれるが、それは中小企業だって倒産やリストラがあるから同じではないか?だったら金のために興味のない職種で嫌々働くよりは稼げているうちは、きちんと月20万程度貯蓄できるならパチプロでもいいじゃないか!間違っても使い捨ての契約社員などより収入多いしマシ」と現実逃避しています。人生300年ぐらいあるならある程度はそれもいいでしょう。しかし年齢的にも一刻も早く手を打たないと、一生パチプロで孤独に生活するハメになると恐れています。たぶんパチ知らなければ追い込まれて、さっさと給付期間中に就職活動していたと思います。現在の全年齢の平均年収400万(課税対象)ですが、私みたいな能力のない人間でも同じだけ稼げるなら(納税者からのご批判の的ですが非課税なのでその分実収入は多いし)パチプロするのは逆に正解では?とも感じたりします。どうしたもんですか?
こんにちは。

あなたが人に職業を尋ねられて、「パチプロ」です、と胸を張って言い切ることができるのなら問題ないでしょう。

しかし、無職であることには違いありませんから、それなりのリスクを背負うことは覚悟してください。

どんなリスクがあるかはここでは述べません。

自由と放埒を取り違えて考えているのなら、今すぐ一考すべきでしょう。
不安障害、不眠症、8年目の31の男の子です。
会社を休業し傷病手当1年半?会社の療養見舞金一年半、計三年間の会社からの優しさで支給してもらっていた者です。
来月13日でそ の、休職限度の三
年が終わります。
主治医は復帰は微妙と言われました。
大学からの新卒で入った為に職安は行ったことは無いのですが、主治医はの、精神障害福祉手帳3級があるので、障害者枠での仕事探しの方が良いと勧められました。
当方、三重県の田舎で一人暮らしなので、最低月に11万程は欲しいのですが。そこで質問です。

1.今の会社を辞めたら、すぐに社会保険を返さなければならないらしく、国民健康保険に切り替えなければならないですよね?

2.障害者枠での採用を仮にしてもらえ、給料はいくらくらいなんでしょうか?

3.私の場合、傷病手当?会社の見舞金で三年間80%頂いてましたが、失業保険は受給させてもらえますか?


4.精神障害福祉手帳3級では障害者枠での採用も厳しいですか?

5.障害者年金の申請をしようとしています。昨年聞いたら受給資格はあると言われましたがその時は復職を考え申請せず。このまま会社を辞めたら
厚生年金では無くなるので受給資格はなくなりますか?
文面も無茶苦茶ですみませんが、詳しい方、また精神障害福祉手帳をお持ちで障害者枠での採用で働いてる方教えてください(>人<;)
ノーガキをここでたれても何も解決しないのでは?まずはハローワークや行政機関に相談するべきじゃねーの?

おざなりな意見求めたり、傷を舐めて欲しいのなら別だけどね!まずは行動してみ!
雇用保険の合算について
5年前に離職しました。(5年間勤務、雇用保険加入)
そのとき、次の就職先が決まっていたので、失業保険は受給しませんでした。
その後、2年で、身体障害者になってしまい、離職する事となり、失業保険を300日受給しました。
現在、アルバイトで、6ヶ月勤務のところを離職する予定です。(雇用保険加入)

5年前に離職した際、離職票をもらい保管してあります。

失業保険給付申請はできますか?

ずいぶんと分かり難い文面ですが、どなたかご教授のほどよろしくお願いします。
できないです。詳細が分かりませんが、失業保険を300日受給したときの
給付金は”5年間勤務+2年勤務”の分だと思われます。もし300日受
給したときのお金が”2年勤務の分”だとしても、5年間勤務の分はその
会社を辞めた日から一年しか有効期間がありませんので。

で、現在アルバイトで雇用保険加入されてるそうですが、6ヶ月だと雇用
保険はもらえないと思います。確か最低1年払わないと(働かないと)資格
が得られないはず。
彼の両親との付き合いについて質問です。
結婚が決まり、今月から同棲をスタートさせました。
二週間前に彼の実家に結婚することをつたえて、早めに私の両親とも会って話をしないとねーみたいな流れになっていました。

私は、仕事を辞めて彼のところへ引越してきたので、先日、職業安定所に失業保険の手続きにいきました。
すると、相談員の方が「あなたは、結婚するということで仕事を退職し、越してきたんですよね?普通に会社を退職したのであれば、失業保険の給付は3ヶ月後からになりますが、離職してから1ヶ月以内であれば、入籍を済ませて書類をお持ちになると、次月から給付金が出ますけど。」と説明を受けました。
彼の給料では生活していくのがギリギリということもあって、私も落ち着いたら仕事を探そうと思ってはいますが、結婚の準備等があるので出来れば次月からもらえるなら、遅かれ早かれ入籍をしなければならないし、話を進めるよう彼に提案しました。
彼も実家にその件を報告したのですが、父親は納得したのですが母親が、「そんなにバタバタして籍を入れるもんじゃない」と反対しています。

私の実家では、生活の安定を望むなら籍を先にいれて結納等は後になっても構わないと思うし、1度彼の両親とも会って話し合いをしましょう提案しました。

すると彼の母親は、話し合いをするなら親戚も呼ばないといけないとか、話し合う気配がないのです。

私も彼も、初婚なので結婚までの段取りはよくわからないのですが、親戚の方々を呼ぶ前
に、私たちを含めお互いの両親同士会って、これからのことを話するのは、まちがっているのでしょうか?
話が前に進みません。

彼の母親はどのようにしたら納得してくれるのでしょうか?

迅速な回答をお願いします。。
貴女の気持ちは分かりますし、息子に落ち度があるから(給与が少ない)入籍を早めに、と言っているのに反対するお義母さんはじゃあどうしろってのよ、あんたの息子に金がないんだよ!って思いますよね。
ただ、お金がないならお仕事は辞めるべきでは無かったですね・・・。
私自身先日入籍し、12月に挙式を控えていますが、式が終わるまでは働こうと思っています。
二人で挙式披露宴を払うには貯金が必要ですし、共働きのほうが給与にゆとりがありますし。

その点では辞めてしまったのは考えが甘かったと思います。
考えが甘かったことを反省した上で、お義母さんに今後どのようにするべきがご意見を二人で伺ってはいかがでしょうか?
まずは3人で話して、それでも納得できないようでしたら、貴女のご両親にも参加してもらい、6人で話し合いましょう。

どちらにも落ち度はあるので、何ともいえませんが、結婚を反対していないのなら話し合って通じる相手ですから、頑張ってください。
関連する情報

一覧

ホーム