友人の代理です。

失業保険の延長についてお聞きしたい事があります。

パワハラで鬱病になり、退職している場合についてです。

会社には数ヶ月に一度、就労不能の診断書を提出していました。
(最終提出は、今年6月までの休職の診断書です。)

しかし、退職を余儀なくされました。
鬱病で受給期間の延長を申請する場合、医師の意見書が必要だと言われましたが、他に証明する方法はないのでしょうか。

現在、労災申請中で、2年間毎月10万程の支払いの為、金銭的に厳しい状況です。
傷病手当金も、労災の結果が出るまではもらえず…

何らかの知恵を頂ければと思い、質問させて頂きました。

お忙しい所すみませんが、回答よろしくお願いします。
うつ病が原因で就労できないため受給期間延長申請をするのであれば、医学的見地からの証明が必要なので医師の意見書に代わるものは不適当です。よって医師の意見書を病院でもらう以外ありません。

一応、雇用保険法施行規則第31条1項では「その他の第三十条各号(疾病・負傷、その他職安所長がやむを得ないと認めるもの)に掲げる理由に該当することの事実を証明することができる書類」でもよいことになっていますが、実務上これで申請を通すことはまずないと思われます。
勤続6年のパートについて質問です。
個人経営のショップにパートとして採用してもらい扶養内でしたが、他従業員が居なくなり1人で店舗を切り盛りしています。経営者は別の場所です。ここ数年は
扶養から外れ、年金、保険など自分で払っていました。 今月から経営者が税金対策などにより株式会社に変更する事になったのですが、保険や年金、失業保険など負担してもらえるよう交渉しても良いものでしょうか?社員としての雇用条件にしてもらった方が得でしょうか?
ちなみに有給も無く(1人なので休むと店舗も休業となるので急な休みも取りずらく、熱が出ても出勤したりしています)、時給でのお給料です。週休2日で一日約8時間労働。株式会社にすると経営者から伝えられましたが、雇用条件など何も言われません。無知な為、損をしているような気がします。会社にする際に店舗の責任者を立てなければならないと言うので私の名前で登録もしました。 お手柔らかにアドバイスお願いします。
>社員としての雇用条件にしてもらった方が得でしょうか?

株式会社<法人となるので
当然、雇用保険、健康保険、厚生年金保険の強制適用事業所となります。(雇用保険はこれまでも適用されてたはずですが・・・)

責任者とはいえ、業務の内容は普通の労働者と同じ内容のようですので、各保険への加入をお願いしてください。
ただし、店舗責任者として経営者と一体的は扱いを受けるような業務体系(報酬面など)であれば、各種保険への加入は強制でなくなるので よく相談してくださいね。
失業保険について。


①失業保険付与期間中、必ずハローワークで求職をしないといけないのですか?(パソコンの転職サイト等、安定所以外で探すとどうなる?)


②そもそも失業保険は受け取った方がいいのですか? その間無職の状態がとても不安です。会社の給与は14万5千円ほど。
①雇用保険受給のための認定日(1回/4週間)には来所しなければなりません。しかし求職活動はいろいろな方法があります。例えばネットの転職サイト、新聞折り込み広告の求人ジャーナル、その他求人雑誌、またハローワーク以外の民間の転職支援サポート会社等々です。でも注意すべきは検索・閲覧だけでは求職活動になりません。先方に電話連絡するとか、応募書類を送るとか、面接とかが必要です。
②退職するといろいろな手続きが必要になります。一例として、健康保険や年金などです。しかも会社員の場合は社会保険と言って会社が負担してくれていた部分がありますが、退職するとそれが無くなります。単純に現在天引きになっている額の倍額だと思って頂ければ良いかと思います。
雇用保険受給中でも、制限はありますがアルバイトはできます。
※考え方の問題ですが…
・そのまま現職を続ける
・転職を考え退職し、失業中は雇用保険受給を受ける
・転職を考え退職し、失業中は雇用保険受給を受けず、割の良いバイトに付く
等の方法がありますが、退職すれば健康保険や年金などの納付額は増えますが、それでも生活に支障がなければ良いのではないでしょうか?
☆そもそも現職の方がなぜ失業保険の事を質問されているのかがわかりません。ただ単に給料が安いから、良いとこへ転職出来たらいいな、などともし漠然と考えているのならお辞めになった方が無難です。転職はそんなに簡単なものではありませんので…
失業保険と再就職手当
まだ先の話ですが、寿退社をするとします。
結婚後会社を辞め、失業保険の手続きをしようと思いますが自己都合になるので3か月はもらえません。

そして今後の事を考えて専業主婦ではなく、パートか正社員を狙っています。

ここで質問です。

①失業保険が出るまでの3ヵ月の間にパート先が決まった場合、ハローワークに連絡すれば再就職手当に切り替えてお金がもらえるのでしょうか?それとも失業保険の手続き中なのでもらえないのでしょうか?

②正社員になりたいとは思っていますが、新婚の場合雇ってくれる会社はやはり少ないのでしょうか?子供を産むとなると育児休暇を出さなければいけなくなるので最初から採用されないのかな…と。(事務の経験しかないので…)

すみません。まだ失業保険を調べ始めたばかりなので、変な質問になっているかもしれませんが、教えてください。
あと、②に関しては子供を産むなら派遣とかで働いた方がいい…等アドバイスがあればお願いします!!
①確か再就職手当にきりかえれるはずです(勿論失業保険は貰えませんが)

②子供を産む前提なら正社員は厳しいと思います。短期派遣やアルバイトの方が決まりやすいですよ。

後、寿退社の自己都合退社ならば場合によっては失業保険が一月ででる場合があります。
ハローワークで詳しく聞いてみてください。
関連する情報

一覧

ホーム