失業保険を受給できるか教えて下さい。
去年11月~12月まで派遣で働いてましたが
会社都合の期間満了で切られました。
それから長い期間仕事が決まらず、
今年4月末からやっと新しい仕事が決まりました。
電話対応の多い仕事なんですが
勤務中に、過呼吸で死にかけ病院に行きました。
ストレスと診断され、
今の仕事を辞めた方が良いと言われました。
以前の仕事が会社都合で2ヵ月、
今の仕事を8月までで退職すれば
6ヵ月にはなると思います。
しかし、8月末が期間満了なんです。
ハローワークで聞いたら
期間満了の自己都合だと、診断書があっても
失業保険の受給はできないと言われました。
これは、とりあえず更新して
期間満了月ではない時に、
自己都合で辞めたら、受給できるのでしょうか?
あと、診断書が高額なんですが
他に何か証明できるようなものはないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
去年11月~12月まで派遣で働いてましたが
会社都合の期間満了で切られました。
それから長い期間仕事が決まらず、
今年4月末からやっと新しい仕事が決まりました。
電話対応の多い仕事なんですが
勤務中に、過呼吸で死にかけ病院に行きました。
ストレスと診断され、
今の仕事を辞めた方が良いと言われました。
以前の仕事が会社都合で2ヵ月、
今の仕事を8月までで退職すれば
6ヵ月にはなると思います。
しかし、8月末が期間満了なんです。
ハローワークで聞いたら
期間満了の自己都合だと、診断書があっても
失業保険の受給はできないと言われました。
これは、とりあえず更新して
期間満了月ではない時に、
自己都合で辞めたら、受給できるのでしょうか?
あと、診断書が高額なんですが
他に何か証明できるようなものはないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
退職する時点で過去1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があったという前提でお話します。
自己都合退職では過去2年間に12ヶ月以上雇用保険被保険者期間が必要ですから自己都合では期間が全く足りません。
ですから、会社都合に出来るかということですが、会社都合には出来ませんが「特定理由離職者」に認定されれば正当な理由のある自己都合退職者ということになって雇用保険期間が6ヶ月でも受給は可能です。
これに認定されるためには心身の障害、疾病、負傷などのために離職した者という条件があって、医者の診断書が必要です。
診断書が高いといっても認定されるためには仕方がないことです。他に代わるものはありません。
いま言いました予備知識を持ってハローワークに相談してみてください。
自己都合退職では過去2年間に12ヶ月以上雇用保険被保険者期間が必要ですから自己都合では期間が全く足りません。
ですから、会社都合に出来るかということですが、会社都合には出来ませんが「特定理由離職者」に認定されれば正当な理由のある自己都合退職者ということになって雇用保険期間が6ヶ月でも受給は可能です。
これに認定されるためには心身の障害、疾病、負傷などのために離職した者という条件があって、医者の診断書が必要です。
診断書が高いといっても認定されるためには仕方がないことです。他に代わるものはありません。
いま言いました予備知識を持ってハローワークに相談してみてください。
7月末退職しました。失業保険日額4900円位になるようですが、給付最大90日と言われました。最大とはどういうことでしょうか?主人の扶養に入ろうとおもいますが、給付を受けた時と受けない場合どちらが得ですか?
今後はパートで働く事を検討しています。パート先も決まっているので、給付を受けないほうがめんどくさくないかなともおもっていますが・・・・
今後はパートで働く事を検討しています。パート先も決まっているので、給付を受けないほうがめんどくさくないかなともおもっていますが・・・・
最大でというのは、もらいきって90日分という意味だと思います。
というのは、雇用保険というものは、就職活動の援助金というかその間の生活に充てるものですので、もらいきってしまわず中には就職先が決まって就職される方がいらっしゃるからです。そして働き始めた場合、失業手当も終了してしまうのです。
そういう意味だと思いますが・・・・。
次のパート先が決まっているのであれば、そして次のパート先でも雇用保険に入るのであればもらわないでそのまま手続をせずに次の機会にしたほうがよいかと思います。
ですが、次のパートまでそこそこ日数があいているというのであれば、もらってしまってよいかなと思いますが・・・会社都合であれば、ですがすでに次の就職先が決まってますので再就職手当も出ないですから、全額もらえるということはないです。(自己都合であれば支給開始するまでに3カ月待たないといけないですし、同様に再就職手当の用件も手続き前に就職先が決まっているので無理)
ついでに言いますと・・・次のパート先で雇用保険に加入できないならば掛け捨てになる可能性が大です。
というのは、雇用保険というものは、就職活動の援助金というかその間の生活に充てるものですので、もらいきってしまわず中には就職先が決まって就職される方がいらっしゃるからです。そして働き始めた場合、失業手当も終了してしまうのです。
そういう意味だと思いますが・・・・。
次のパート先が決まっているのであれば、そして次のパート先でも雇用保険に入るのであればもらわないでそのまま手続をせずに次の機会にしたほうがよいかと思います。
ですが、次のパートまでそこそこ日数があいているというのであれば、もらってしまってよいかなと思いますが・・・会社都合であれば、ですがすでに次の就職先が決まってますので再就職手当も出ないですから、全額もらえるということはないです。(自己都合であれば支給開始するまでに3カ月待たないといけないですし、同様に再就職手当の用件も手続き前に就職先が決まっているので無理)
ついでに言いますと・・・次のパート先で雇用保険に加入できないならば掛け捨てになる可能性が大です。
失業保険給付中に1日だけの単発バイトやるのは禁止されてますか?
それと番組観覧のバイト等もダメですか?
それと番組観覧のバイト等もダメですか?
問題ありません。
アルバイトをしても対象月の受給の日数が減るだけなので、アルバイト自体が禁止されているわけではないんです。
例を出すと、90日間の受給日数があったとして、そのうち5日間をアルバイトをしたとします。
90日の受給日数の受け取り期間中には85日分をもらえます。その期間のあとに別途で5日間延長でもらえます(就職活動をしていた場合のみ)
アルバイトをしても対象月の受給の日数が減るだけなので、アルバイト自体が禁止されているわけではないんです。
例を出すと、90日間の受給日数があったとして、そのうち5日間をアルバイトをしたとします。
90日の受給日数の受け取り期間中には85日分をもらえます。その期間のあとに別途で5日間延長でもらえます(就職活動をしていた場合のみ)
失業保険について
昨年八月末に二年半勤めた会社を自己都合で退職しました。
以来、職探しをしていますが、いまだに決まりません。
七か月間無給の状態ですが、ハローワークに申請すれば失業給付を受けられるのでしょうか?
なにが必要ですか?前の会社からは離職票をもらってません。
昨年八月末に二年半勤めた会社を自己都合で退職しました。
以来、職探しをしていますが、いまだに決まりません。
七か月間無給の状態ですが、ハローワークに申請すれば失業給付を受けられるのでしょうか?
なにが必要ですか?前の会社からは離職票をもらってません。
有効期間は離職日の翌日から1年間とされておりますので、早急に離職票を交付していただき(入手し)、手続きをなされば少なくとも「1ヶ月分」は受けることが可能です。
関連する情報