妊娠中で、あと一年は働けないので、収入がなく内職しようと思うのですが…今、失業保険受給待ちで、内職をしても働いていることにはならないで、失業保険もらえますよね?回答よろしくお願いし
ます。
ます。
「妊娠中で、あと一年は働けない」ならば、雇用保険の基本手当をもらうことができるのは働ける状態になってから。
働けないなら、受給待ち(?制限期間?待期期間のこと?)ぢゃなくて、受給期間延長の手続きが必要。
収入がなくて内職する。内職で収入を得るということは働くということ。働いていることにならないということはありません。
で、いったい、働けるんですか?働けないんですか?どっちですか?
貴方の言っていることは、妊娠で働けない、働く気はない。だけど、収入がないのは困るから手当は欲しい、と言っているような矛盾を感じます。
働けないなら、受給待ち(?制限期間?待期期間のこと?)ぢゃなくて、受給期間延長の手続きが必要。
収入がなくて内職する。内職で収入を得るということは働くということ。働いていることにならないということはありません。
で、いったい、働けるんですか?働けないんですか?どっちですか?
貴方の言っていることは、妊娠で働けない、働く気はない。だけど、収入がないのは困るから手当は欲しい、と言っているような矛盾を感じます。
退職後の手続きについて、回答よろしくお願いします。
8月15日付で会社を退職しました。なので年金を国民年金へ、医療保険を国民健康保険へ切替を済ませたいのですが、必要な書類に離職票と
あります。退職してからまだ数日なので会社からの書類等の郵送はまだありません。離職票も一緒に届きます。やはり、離職票が届いてからではないと手続きは出来ないのでしょうか?もう一つ、ハローワークでの失業保険の手続きも離職票が無いと出来ないですよね?
退職後から14日以内に手続きを済ませた方が良いのでしょうか?
回答よろしくお願い致します。
8月15日付で会社を退職しました。なので年金を国民年金へ、医療保険を国民健康保険へ切替を済ませたいのですが、必要な書類に離職票と
あります。退職してからまだ数日なので会社からの書類等の郵送はまだありません。離職票も一緒に届きます。やはり、離職票が届いてからではないと手続きは出来ないのでしょうか?もう一つ、ハローワークでの失業保険の手続きも離職票が無いと出来ないですよね?
退職後から14日以内に手続きを済ませた方が良いのでしょうか?
回答よろしくお願い致します。
確かに国民健康保険は退職後二週間以内に手続きを。となっていますが、あくまでも原則として二週間以内にということなので、多少なら遅れても大丈夫です。ただし手続きを早めにしないと国民健康保険証を貰うことができないため、何かあった場合(怪我や病気など)一旦診療代は全額負担となってしまいます。
また失業手当の手続きは離職票が必ず必要となります。
離職票が届いたら一気に手続きすると楽かもしれませんね。
ちなみに私の場合前職退職した時、歯医者に行きたかったため役所で貰った健康保険喪失連絡票という用紙に会社に記入して貰い、先に国民健康保険の切り替えはしました。
ご参考まで。
また失業手当の手続きは離職票が必ず必要となります。
離職票が届いたら一気に手続きすると楽かもしれませんね。
ちなみに私の場合前職退職した時、歯医者に行きたかったため役所で貰った健康保険喪失連絡票という用紙に会社に記入して貰い、先に国民健康保険の切り替えはしました。
ご参考まで。
失業保険のことについて質問です。
出産で失業保険の延長をしていて、出産も終わり8週間がたったので先月27日に失業保険の申請に行ってきました。
受給資格者である認定を受け、その際に「今日から7日間が待期で、その7日後の10月4日に振り込まれます」と言われました。
なのでその10日4日の今日、振り込まれているか確認したら振り込まれていませんでした。
なぜでしょう?
ちゃんと4日と言われたのですが、だいたいの日にちだったのでしょうか?
明日また確認して振り込みがなければ職安に電話してみようと思っているのですが、私が間違ってたらなんなので、なぜ振り込みがなかったか、わかる方教えてください。
出産で失業保険の延長をしていて、出産も終わり8週間がたったので先月27日に失業保険の申請に行ってきました。
受給資格者である認定を受け、その際に「今日から7日間が待期で、その7日後の10月4日に振り込まれます」と言われました。
なのでその10日4日の今日、振り込まれているか確認したら振り込まれていませんでした。
なぜでしょう?
ちゃんと4日と言われたのですが、だいたいの日にちだったのでしょうか?
明日また確認して振り込みがなければ職安に電話してみようと思っているのですが、私が間違ってたらなんなので、なぜ振り込みがなかったか、わかる方教えてください。
何か勘違いがあるのでしょう。
ハローワーク職員が勘違いしているか、貴方が聞き間違いかのどちらかでしょう。
受給資格者の認定の際に「雇用保険ご利用しおり」と言う小冊子をもらっていませんか?
待期の後に説明会(初回講習会)、数週間後に認定日の指示がされていませんか?
説明会或いは初回説明会の時に雇用保険受給資格者証と失業認定申告書が渡されます。
振込がされるのは失業認定申告書に書かれた認定日の5営業日以内になります。
【補足】
そうです、待期の7日間が過ぎた翌日から認定日前日10月17日までの日数分が認定日から5日以内に振込されます。
初回認定日以降は28日ごとに認定日があり、28日分が支給されます。
但し初回以降は次の認定日前日までに2回以上の求職活動が必要になりますのでご注意を。
ハローワーク職員が勘違いしているか、貴方が聞き間違いかのどちらかでしょう。
受給資格者の認定の際に「雇用保険ご利用しおり」と言う小冊子をもらっていませんか?
待期の後に説明会(初回講習会)、数週間後に認定日の指示がされていませんか?
説明会或いは初回説明会の時に雇用保険受給資格者証と失業認定申告書が渡されます。
振込がされるのは失業認定申告書に書かれた認定日の5営業日以内になります。
【補足】
そうです、待期の7日間が過ぎた翌日から認定日前日10月17日までの日数分が認定日から5日以内に振込されます。
初回認定日以降は28日ごとに認定日があり、28日分が支給されます。
但し初回以降は次の認定日前日までに2回以上の求職活動が必要になりますのでご注意を。
妻が妊娠そして会社を退社しました。 失業保険の事について詳しい方教えてください
昨年12/15に妊娠を理由に離職しました。 離職届けには(妊娠のため)と記入あり
本日2/23受理されました。 届けを出すのが遅れてしまいました。
出産予定日は6月末です
離職前は 月6万円もらっていました(ボーナスなし)
失業保険はどのようにもらえるのでしょうか?何か行動は必要?
実際いつから失業保険がもらえるのでしょうか?
もらえたとしたらいくらもらえる?のでしょうか? 計算式もあるとありがたいです。
昨年12/15に妊娠を理由に離職しました。 離職届けには(妊娠のため)と記入あり
本日2/23受理されました。 届けを出すのが遅れてしまいました。
出産予定日は6月末です
離職前は 月6万円もらっていました(ボーナスなし)
失業保険はどのようにもらえるのでしょうか?何か行動は必要?
実際いつから失業保険がもらえるのでしょうか?
もらえたとしたらいくらもらえる?のでしょうか? 計算式もあるとありがたいです。
離職票に妊娠と書いてあれば、受給期間は延長されたはずです、失業給付金は、求職活動が出来る方に支給します。
6末出産で、延長しないなど、考えられません。
延長してない場合は、ただの自己都合退職ですので、23日手続きでは、受給するのは約4ヶ月後で、出産直後で求職活動は出来ません(出産後8週間は求職活動が出来ない時期と決められてます)。
受給期間を延長され、出産後8週後に求職活動が出来る環境になって、延長解除、求職、給付金の受給です。
私のBA回答は、妊娠退職に関するものが多いですので、閲覧して下さい。
6末出産で、延長しないなど、考えられません。
延長してない場合は、ただの自己都合退職ですので、23日手続きでは、受給するのは約4ヶ月後で、出産直後で求職活動は出来ません(出産後8週間は求職活動が出来ない時期と決められてます)。
受給期間を延長され、出産後8週後に求職活動が出来る環境になって、延長解除、求職、給付金の受給です。
私のBA回答は、妊娠退職に関するものが多いですので、閲覧して下さい。
関連する情報