労働基準法、失業保険に詳しい方!!おしえてください!!
今度の会社都合で解雇になりますが、失業保険の受給資格まで一ヶ月みたないため、予告手当てのみになるとおもいますが、困ったことに、予告手当てどころか、今月給料ももらえるかわかりません
このまま会社が自己破産、もしくはとんずらした場合、これから先どうなるのでしょうか?
不安です。
詳細なことが良く分からないので、労基署かハローワークに相談してください。

一応、回答としては。
1ヶ月満たないということは、何ももらえないと言うこと
それと、失業保険がもらえないから、解雇予告手当てではなく

解雇通告は1ヶ月前が原則です。
ですので、即日解雇であれば30日分が解雇予告手当てが貰えるということなので、勘違いなされないように。

今月の給与が貰えるかどうかは、勤務状況がわからないので、給与は労基署 失業保険はハローワークに相談してください。
失業中の彼氏。昼夜逆転、ネットゲームばかり。

上記の通りです。同棲して三ヶ月なのですが、同棲し始めてほどなく、会社をクビになりました。


今は退職金と失業保険で家賃や光熱費の半分を払ってくれています。

とにかく、ゲームばかりで、昼夜逆転の生活を何とかしてもらいたいです。そんな彼の姿を見ているのもつらいです。

そろそろ次の仕事の事も考えてもらいたい

彼にどのように働き掛けたら効果的でしょうか…?
彼に客観的に今の彼自身の現状を見てもらいたいです…
今のままでは同棲生活は続けられません。
退職金を食い潰す生活をしていたら「結婚」も遠退きます。
実家は遠いのでしょうか?
彼が再就職するまで無駄な「家賃」のかかる家に住み続けていれば、いずれは貴女が「家主」として家計を支えなくてはいけなくなります。
「見捨てる」のではなく、今の「貯蓄を切り崩さないスタイル」に転換しないと本当にお金が底をついた時に悲惨です。
あと、再就職迄の期間が長ければ長いほど次の仕事も長続きしません。
彼のやる気が感じられないなら、貴女の「貯蓄」を食い潰されないうちに「撤退」も考えた方がいいかもしれません。
失業保険と不妊治療助成金について。
治療しながらでも働きやすい所をと思い、今月会社を退職しようと考えています。
失業保険をもらい、尚且つ、不妊治療助成金も受けられるのでしょうか?

元々、社内規則では育児休暇等が設けられていますが、
前任の女性も妊娠したとたんに本社役員じきじきに来社、辞めてくれと頭を下げられたそうです。
私が勤務する店舗では、インフルエンザや葬儀で欠勤しても嫌な顔されるし、
不妊治療で休みを。。。なんて口が裂けても言えるような会社ではありません。
経済的に、私が働かなくてはやっていけないので、働きながら、不妊治療(医師からは体外受精を勧められています)
をやりたいと思っているのですが、失業保険をもらっているのに、不妊治療の助成金も申請できるのかどうか知りたいです。

よろしくお願いします。
今月申請しましたが、特に失業保険がどうのとか無かったですよ。
提出した書類にも失業保険に触れたものはなかったし。
ただ、絶対とは言えないので、自治体に聞いてみてください。
それと、もうご存知とは思いますが、所得制限があります。
私の住んでる所では夫婦の所得の合計が730万未満が条件です。
再就職手当が支給されるタイミングは?
会社を退職し、失業保険の給付日数が全て残っている状態(本来なら来月から支給開始)で再就職先が決まりました。
この旨をハローワークに申告した場合、再就職手当が残り給付日数分の30%を一括で銀行に支払われるとの事ですが、このお金はいつ振り込まれるんですか?即日ですかね?
ハローワークは条件&制約&待機がやたらと多いので、この再就職手当が振込まれるタイミングも何かと遅いんでしょうか?
また、ハローワークにはいつ再就職が決まった事を伝えれば良いでしょうか?
決まった時点で伝えれば良いのでしょうが、何分雇用契約書などはまだ頂いていないもので…。
もちろん何か提出するんですよね?

質問ばかりで申し訳ありませんが詳しい方や、経験されている方ご回答宜しくお願いします。
説明会の際配布された冊子に
詳細は記載されてると思いますが・・・

再就職手当=支給残日数×30%×基本手当日数(上限が決められてます)

該当する場合:
・就職日の前日までの期間に係る失業の認定を受けた後、
 支給残日数が所定給付日数の3分の1以上、
 かつ45日以上であること。

・1年を超えて引き続き来ようされることが確実と認められること。
 ※1年以下の雇用契約の場合は1年を超えて更新が確実であること。

・離職前の事業主及び関連事業主に来ようされたものでないこと。

・待機期間が経過した後に終業についたものであること、
 また、事業を開始したこと。

・給付制限を受けてる場合は待機期間満了後1ヶ月間については、
 安定所の紹介又は職業紹介事業者の紹介による就職であること。
 又は、待機期間満了後1ヶ月が経過した後、事業を開始したこと。

・就職前3年以内に再就職手当又は常用就職支度手当の
 支給を受けていないこと。

・適用事業主に雇用され被保険者資格を取得した者であること。

・再就職手当の支給の要否についての調査を安定所が行った際、
 すでにその事業所を退職してないこと。

等の決まりがあります。


>このお金はいつ振り込まれるんですか?即日ですかね?
>もちろん何か提出するんですよね?

支給を受けるには:
・就職した日、又は事業開始日の翌日から1ヶ月以内に
 再就職手当支給申請書に受給資格者証を添えて安定所に提出する。

過去の経験では、再就職後1ヶ月経過して
事業主に証明をしてもらい
安定所で手続きしたと思います。
振込に関しては即日はあり得ないはずです
給付金も認定日から数日後の振込の筈です。

長くなりましたが、少しくらい参考になりましたでしょうか?
ハローワーク配布のチラシを参考に記載してます
最寄りのハローワークでも
説明や相談など応じてくれると思います。

再就職おめでとうございます
結婚による退職の失業保険
結婚により、引っ越しを伴う為に今の会社を辞めなければいけません。

この場合は、自己都合による退職とはみなされず、退職後すぐに失業保険が給付されると聞きました。

7月末に入籍し、10月末に退職しすぐに引っ越す予定です。

入籍が7月末でも、11月から給付されるのでしょうか?入籍も10月でないといけないのでしょうか?


教えて下さい。
またこの問い合わせはどちらにすればいいのでしょうか?
結婚による転居退職は自己都合退職ですが、結婚による転居で、特定理由離職者に該当するのは、転居先から現在の会社までの通勤時間が、往復4時間超の場合です。
また基本は退職から、1ヶ月以内での結婚転居です。

問い合わせは、公共職業安定所(ハローワーク)です。
65歳以上の解雇で失業保険は貰えますか?
叔母が来月、会社の規模縮小のため解雇されます。現在年齢は67歳で雇用期間は13年でした。いろいろなサイトをみて調べたのですが、受給資格年齢は65歳までとなっています。叔母は失業保険はもらえないのでしょうか?ご存知の方お教え下さいませ。宜しくお願い致します。
65歳に達していれば、年金受給の対称になっていますから、雇用保険は頂けないと思います。
実際に今、年金を受けとっている上で働いているのではないですか?
関連する情報

一覧

ホーム