会社を解雇されたら失業保険てすぐにくれるのですか? また給料の何割ですか? 総額か基本給に対してかも教えて下さい
離職理由が解雇なら給付制限はありませんので、

求職の手続きをしてから約4週間ほどで振り込まれます

基本手当て日額は賃金総額の1日分のおおよそ60%くらいです、

賞与は含まれません
失業保険不正受給について
もし自分が不正受給の疑いがある場合は、認定日~認定日の間に(直近の認定日を待たずに)、電話もしくは郵送で通知されますか?

どなたかご存知の方よろしくお願いします。
「あなたは不正に失業給付を受給しましたから受給資格を失います」なんて電話や郵便でいきなり通告されることはなくて、「失業給付についてお聞きしたいことがありますので来てください」と まずはハロワに呼び出されて事実確認をされる。

失業認定の当日に尋問を受けて その場であなたが不正を認めれば、いきなり受給資格を失ったり 不正に受けた基本手当の返還を求められることはあるかもしれない。

ただね、ハロワは悪意のない申告漏れや申告ミスには割と寛容で 後からでも誤った申告をしてしまったことを正直に伝えれば、誤って支給された基本手当を精算するだけで済むこともある。

例えば 受給中の就労を意図的に申告しなかったとか 意図的に偽った実績を申告したことが確実で、それが悪質だと判断されれば受給資格を失ったり 基本手当の3倍返しを求められることがある ということ。
出産退職と失業保険について
姪が結婚し、このたび妊娠しました。
6ヶ月になったら出産の準備などで今の会社を退職することにしたそうです。
5年以上も勤めていたんですから、当然失業保険は出ると思ってたんですが、出産退職の場合は先送りになると聞いたそうです。
これは本当なんでしょうか?

関係者の方、又は同じ体験をした方、どうされたか教えてください。
よろしくお願いします。
失業保険は、働く意欲があり、いつからでも働ける人に対して求職中に支給されるものです。
いつからでも働けるのが条件なので、職安の呼び出しには応じなければなりません。
呼び出しの電話が来ても「今日は用事があるから。」と断わることはできないのです。
出産を控えているのならすぐには働けませんので、受給期間の延長の手続きが必要になります。
8月末でお仕事を退職することになったのですが、しばらく失業保険をもらいながら勉強しようと思っています。失業保険をもらっている間っていうのは アルバイトしてもいいのでしょうか?それとも 手取りに上限がありますか?もしくはいっさいダメとか。。 
失業保険、という考え方がすでに違います。
保険金→もらえる、ではありません。
正しくは失業保険給付、です。今すぐ働きたいけれども仕事がない人のための救済措置なのです。
勉強しようと思っている=今すぐ働く気がない とみなされると給付対象とはなりません。
アルバイトをする=働いている ということで失業状態ではなくなります。
10月で退社予定です。その後は職業訓練を受けようと思っています。
自己都合の退社なので、失業保険の給付が3か月の待機期間があります。
でも職業訓練に通うと、待機期間がなくなると聞きました。
その場合、職業訓練の給付金、失業保険が両方とも出るということなのでしょうか?
それとも訓練終了後、失業保険に切り替わるということなのでしょうか?
失業保険の給付期間が90日なので、訓練中両方出ると困ったことに・・・
無知ですいません。よろしくお願いします。
>その場合、職業訓練の給付金、失業保険が両方とも出るということなのでしょうか?

職業訓練の給付金は失業手当の受給資格が無い人に対してのものです。
失業手当の受給資格があるなら給付は最初からありません。
関連する情報

一覧

ホーム