失業保険をこれからもらいます。ばれないようにアルバイトをしたいのですが、ばれにくいものはありますか?
某クレジットカード会社の勧誘のバイトが決まったのですが、年末調整の用紙等も送られてきて、かなりしっかりしている会社です。他の仕事もしていることにして、そちらに年末調整の用紙は出す という事になり、その他のアルバイト登録用紙を送付しましたが、不安で仕方がありません。週20時間未満だから、雇用保険の加入もないし、月に10万未満なら所得税も引かれないと思うので(?)大丈夫だと思うのですがどうでしょうか・・・?申告してバイトをすればいいのでしょうが、そもそも失業保険は働いていた時の7割くらいしかでないので、その不足分をアルバイトで補いたいのに、その分は申告して先送りになるなんて、あまり意味がないと思うんです。会社都合でやめざるを得なかったのに・・・。
この状況で、ばれないでしょうか?それとも、もっとゆるい会社(?)にアルバイト先を変更したほうがいいのでしょうか・・・?
大方はバレてしまいますね・・・

どこからともなく、バイトしている事がわかってしまいます。

申告してのバイトならいいのですが、もし見つかれば不正受給との事で受給額の3倍返しとなるので、辞めた方が賢明かと思いますね。
失業保険について質問です。
会社を解雇となり、失業保険の手続きを済ませました。
1回目の認定日前に内定を頂いたので職安にも報告し、手続きから初出勤日までの金額を計算してもらいました。(待機期間を除いて)
しかし、別の魅力ある職種を見つけ、非常識ですが初出勤日当日に先方へ断りを入れました。
明日職安には行きますが、この場合残りの失業保険は受け取ることができるのでしょうか?
もらえるので、ご心配なく。。。

職安の人は、辞退の理由をしつこく聞くと思いますが、
まだ、失業中であることに間違いはないので、大丈夫です。
失業保険受給中なのですが、この期間定職がきまらずたとえば一日二時間程度のお仕事をした場合受給はストップするのですか?それとも減額支給になりますか?
ストップはしません。生活のためにアルバイト等必要なこともありますからね
ただアルバイトしてることを申告すると多少減額になったような気がします。受給期間が増減しただけだったかもしれませんが
個々のケースによって異なりますので。それとなくハローワークで聞くのが一番です。申告しなけりゃどーなるのって?そりゃーバレたら不正受給なのでその分返せっていわれます。

あと補足として一日2時間程度なら大丈夫だったと思いますが 週に20時間以内・週に3日以内とか制限があって
それ以上に働くと就職したとみなされたりする場合があったはず・・・
主人が5年前に嘱託で入社しました。その際の書類には、健康保険・雇用保険にチェックが入っていました。8/31で退職になりました。
雇用保険に入っていなかったから失業保険をもらうことができないと話したら、会社の不手際だから、一時金のようなものを出しますと言われましたが、健康保険も対象になりますでしょうか?
ご質問者様のご主人は毎月の給与から社保としての控除がされていたのでしょうか?
会社側が加入手続きを行わずに社会保険料や雇用保険料を天引きしていたのであれば、5年間の全額返却を求めれば良いのでは?

ただ。社会保険に加入していないのであれば、国保に加入しなければなりませんが、5年間もこのことに気が付かなかったのでしょうか?ご質問者様の家庭がどの様な環境かはわかりかねますが、少なくとも役所から国保の納付書が送られてきているのに、毎月給与から社会保険料が天引きされていることに気が付かないことなどあり得ません。


逆に、たとえ嘱託雇用契約書に加入とされていたにも関わらず、会社側が加入手続きを行っていただけなかっただけであれば、実際に天引きもされていない保険料の返却を求めることは出来ないでしょう。

また、雇用保険に対しても、会社側は一時金を支払うと言われていますが、2年間分に関しては今からでも遡って加入する事は可能です。一時金として僅かな金額を受けるよりも、その方がはるかに特になるかもしれませんので、良く状況を確認した上で判断されてください。
失業保険受給中のアルバイト制限について
9月中旬まで、失業保険の給付があります。
現在給付中ですが、アルバイトを考えています。

週に20時間以内ならOKとのことですが、1日に4時間以上働いてしまうとO印、4時間以内ならば×印を記入するように
なっていますが、いくら週20時間以内におさめても、一日に4時間以上の勤務をすると、失業保険は全くもらえなくなるのでしょうか?減らされてしまいますか?

それとも、働いたとしても全額予定通りに支給されるのでしょうか?
週20時間以上勤務するとアルバイトとはみなされません
パートと同じように雇用保険への加入が求められます
週20時間と言っても平均なので月80時間未満なら問題ありません

雇用保険へ加入=失業給付打ち切り

・再就職手当・・・正社員として再就職したとき
・就業手当・・・パート、アルバイトで働いたとき
・常用就職支度手当・・・45才以上の人や障害者が再就職したとき
なので就業手当はもらえますが失業給付はもらえなくなります

週20時間以内であってもアルバイト期間中支給された給与は
失業給付から減額されます(減額と言ってもなくなるわけではなくその分支給が遅くなる)
確定申告の期限は終わってしまったのですが、主人が昨年1年間、失業保険をもらい、私はパートで会社から源泉徴収書が出て76万の収入がありました。この場合、確定申告は必要なのでしょうか?
主人は確定申告は不要ですよ。失業保険給付金は非課税ですから。
あなたは今もパート先に勤めていて、そのパート先で12月末に年末調整を受けていたなら
確定申告は不要でしょうね。
源泉徴収票の源泉徴収税額の欄を見て、0の記載なら年末調整を受けていますでしょうね。
しかし、年末調整を受けていないなら、
確定申告するとその金額が還付されて戻って来ますね。
確定申告の期限がとっくに過ぎて居ますが、還付金の返却には期限がありませんから
早速、還付金の振込先口座通帳と印鑑と源泉徴収票を持って、
税務署に行って確定申告すると良いでしょう。
そのままに放って置くと、その源泉徴収税額は国庫に入り、その分あなたが損することになりますでしょうね。
関連する情報

一覧

ホーム