失業保険の認定日について質問です。
明後日から、職業訓練(基金訓練)が始まります。
そこで、質問なのですが、失業保険の認定日と訓練が重なる場合どうしたらいいのですか?
また、職業訓練の指定来初日と失業保険の認定日を同じにしてもらう事は可能でしょうか?
お願いします!!
これはハロワに延長手続きする事ですね。明日ハロワに行き手続してください。訓練校入学前に手続する事ですよ

ps:失業保険の扱い変更についてはハロワに相談してください
無知で恥ずかしいんですが、
社会保険、厚生年金について知りたいです。
今までは、時給900円、1日7時間、月20日勤務の
フルタイムのパートをしていて、
その会社の社保と厚生年金に加入していました。
毎月の保険料は6000円程、厚生年金は10000円程
引かれていました。

退職して、現在 失業保険を受給しています。
(主人の会社は、失業保険受給中は扶養に入れないため)
国保と国民年金に加入しました。
毎月の保険料が15000円、年金も15000円かかります。

社保の保険料は、会社で半額負担してくれていると聞きますが、
年金も負担してくれていたのでしょうか??

また、失業保険の受給後は、フルタイムの仕事を見つけるか、
主人の扶養に入ろうか迷っています。

扶養に入ると、保険料や年金の負担はないみたいだけど、
「配偶者控除制度はなくなる予定だって、以前ニュースでやってたよ」
て主人に言われました。
本当ですか??

無知でスミマセン・・・。
はい、年金も会社負担分があります。
ですので、国民年金と厚生年金では受け取れる金額が全然違いますよ。

配偶者控除は廃止の予定です。
もともと高校無料化や子供手当の財源になる予定でした。
ところが、子供手当が満額の26,000円はまず出せそうになくなったので、控除は廃止すべきではないという声も与党内でもあがっており、廃止が中止になる可能性もあります。
但し、増税好きな民主党なので、まぁ廃止されるとおもったほうがいいのかもしれません。

扶養かフルタイムかは、いくら収入がほしいのかによると思います。
福祉の学校に通いたいのですが、 会社を辞めて 失業保険を貰いながら通えるのでしょうか?

福祉は前から やりたいと思っていたのですが、
今の仕事を辞めると 収入が無くなり 学校にも通えないので 詳しい方がいましたら
教えて欲しいのですが お願いします。
学校に通うのは労働ではないので失業給付を受給しながらでも可能です。

失業給付の受給期間中に職業訓練校でヘルパー2級の資格を無料でとるのもいいのではないでしょうか。
失業

失業中にバイトしたら失業保険は受け取れないですか?

技術をタダで教えてくれるのはどこの市町村でもやってますか?

お願い致します。
はい。受け取れません。
もし発覚したら面倒なことになります。
けっこうバレます。

たいていどこの自治体でも職業訓練はやってますよ。
無料です。
関連する情報

一覧

ホーム