現在、失業保険の受給期間中の、元社員(64歳と11ヶ月で会社都合で退職・30年勤務)がいます。12月だけ忙しいので、1月間短期のバイトで雇うつもりですが、その場合1月から又、
失業保険をもらうことができますか?.ハローワークには正直にバイトの申告をする予定です。今現在週に二回来て貰っています。(1日8時間)
「所定給付日数」を残して就職した後、受給期間内に再び離職したときは、受給期間が満了するまでの間に、所定給付日数の残りの範囲内で「基本手当」を受給することができます。
と上記をネットで見つけましたがどうですか?
失業保険をもらうことができますか?.ハローワークには正直にバイトの申告をする予定です。今現在週に二回来て貰っています。(1日8時間)
「所定給付日数」を残して就職した後、受給期間内に再び離職したときは、受給期間が満了するまでの間に、所定給付日数の残りの範囲内で「基本手当」を受給することができます。
と上記をネットで見つけましたがどうですか?
1日4時間以上のアルバイトをした日については基本手当が支給されません。
失業認定日までの期間のうち週2回程度なら8日分ほどカットされますね。といって基本手当の給付日数が減るわけではありません。後に繰り下がって支給されます。
「所定給付日数」を残して・・・・・・・。のご質問ですが
これは受給期間(離職日の翌日から1年間)内であれば、就職したがすぐに退職したような場合で、前の給付日数が残って
いれば残りの分が引き続きもらえますと言う事です。
失業認定日までの期間のうち週2回程度なら8日分ほどカットされますね。といって基本手当の給付日数が減るわけではありません。後に繰り下がって支給されます。
「所定給付日数」を残して・・・・・・・。のご質問ですが
これは受給期間(離職日の翌日から1年間)内であれば、就職したがすぐに退職したような場合で、前の給付日数が残って
いれば残りの分が引き続きもらえますと言う事です。
主人のお小遣いを5000円に減らしました。
主人は夏に仕事を退職し、春から大学院に入ります。
仕事は今は私がアルバイトをしていますが、院に入るために転居するので退職しなければなりません
。
引っ越し先でまた仕事を探す気ではいますが、この先貯金は減る一方です。
なので、退職してからは小遣いをお互い1万円にしていましたが、失業保険もきれますし、収入もなくなるので、1月のお小遣いは5000円ずつにしました。
私としては、この中ででもなんとかやっていけるのではないかと思うのですが、主人は不満げです。
男性にとって、飲み会は大事な社交場とは思いますので、一度の飲み会につき2000円は家計から補助することにはしました。
少なすぎますか?
私は、今後のことを考えてそうしたつもりですが、不満げで寂しそうな顔をみると自信がありません。
男性の意見を聞きたいのと、後押しの言葉が欲しくて投稿させていただきました。
よろしくお願いします。
主人は夏に仕事を退職し、春から大学院に入ります。
仕事は今は私がアルバイトをしていますが、院に入るために転居するので退職しなければなりません
。
引っ越し先でまた仕事を探す気ではいますが、この先貯金は減る一方です。
なので、退職してからは小遣いをお互い1万円にしていましたが、失業保険もきれますし、収入もなくなるので、1月のお小遣いは5000円ずつにしました。
私としては、この中ででもなんとかやっていけるのではないかと思うのですが、主人は不満げです。
男性にとって、飲み会は大事な社交場とは思いますので、一度の飲み会につき2000円は家計から補助することにはしました。
少なすぎますか?
私は、今後のことを考えてそうしたつもりですが、不満げで寂しそうな顔をみると自信がありません。
男性の意見を聞きたいのと、後押しの言葉が欲しくて投稿させていただきました。
よろしくお願いします。
大学院へは研究目的ですか?
行く目的にもよりますが、
大学院を卒業したら、キャリアアップして収入も増えるのですよね?
法学部で、資格試験受ける為・・とか少年の様なこと言ってるんじゃないでしょうね?
弁護士も増えすぎて、事務所持てないそうですし、公認会計士も増えすぎて、独立しても、クライアントが居ない
そうですよ
研究職でも、最近は産学協同研究という形で大学院へ出向という形をとるみたいですよ。
何の為に大学院へ行かれるのか・・・はなはだ疑問ですが、
そんなご主人の子供とも思えるわがままに付き合いあなたは、仕事も辞めて。
おこずかいまであげて、さらに少ないか?と心配してる。
一見、よさそうな奥さんですが、そういう人が、旦那さんを怠け者にしていくんですよ。
わがまま言うんだから、旦那さんにもアルバイトしてもらって、家計の足しにする、
こずかいはそこからだしてもらう。
学生が何が飲み会が社交の場ですか?
転居して、見ず知らずの土地にいくのに、旦那だけ何故社交の場があるのですか?
飲み会を前提に考えるのおかしいですよ。
無収入なのに、学生はお金ないと、下宿で、寝るか、テレビ見るか、ゲームするんです。
そして、水のんで寝るのです。
あなた甘すぎますよ。
行く目的にもよりますが、
大学院を卒業したら、キャリアアップして収入も増えるのですよね?
法学部で、資格試験受ける為・・とか少年の様なこと言ってるんじゃないでしょうね?
弁護士も増えすぎて、事務所持てないそうですし、公認会計士も増えすぎて、独立しても、クライアントが居ない
そうですよ
研究職でも、最近は産学協同研究という形で大学院へ出向という形をとるみたいですよ。
何の為に大学院へ行かれるのか・・・はなはだ疑問ですが、
そんなご主人の子供とも思えるわがままに付き合いあなたは、仕事も辞めて。
おこずかいまであげて、さらに少ないか?と心配してる。
一見、よさそうな奥さんですが、そういう人が、旦那さんを怠け者にしていくんですよ。
わがまま言うんだから、旦那さんにもアルバイトしてもらって、家計の足しにする、
こずかいはそこからだしてもらう。
学生が何が飲み会が社交の場ですか?
転居して、見ず知らずの土地にいくのに、旦那だけ何故社交の場があるのですか?
飲み会を前提に考えるのおかしいですよ。
無収入なのに、学生はお金ないと、下宿で、寝るか、テレビ見るか、ゲームするんです。
そして、水のんで寝るのです。
あなた甘すぎますよ。
今年の2月25日に正社員を退職し、その後4日間程アルバイトを終え本日(3月9日)妊娠が発覚しました。
失業保険を受給したく主人の会社では扶養に入れないとの理由から任意継続での保険を予定しており
本日現在は国民保険にも社会保険にも加入していない状態です。
妊娠発覚しましたが、妊娠1カ月程でまだ保険に加入していないため産婦人科にも一度も行っておりません。
初めての妊娠で、出産一時金や出産手当などいろいろな制度があると調べましたが、任意保険に加入すると
出産一時金が支給されないのでしょうか?
また、妊娠していれば失業保険は支給頂けないのでしょうか?
同じ様な境遇、もしくは詳しい方いらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
失業保険を受給したく主人の会社では扶養に入れないとの理由から任意継続での保険を予定しており
本日現在は国民保険にも社会保険にも加入していない状態です。
妊娠発覚しましたが、妊娠1カ月程でまだ保険に加入していないため産婦人科にも一度も行っておりません。
初めての妊娠で、出産一時金や出産手当などいろいろな制度があると調べましたが、任意保険に加入すると
出産一時金が支給されないのでしょうか?
また、妊娠していれば失業保険は支給頂けないのでしょうか?
同じ様な境遇、もしくは詳しい方いらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
失業保険は妊娠した場合働けないと判断される事例が多く、延長手続きしかできない可能性が高いですよ。
延長手続きは子どもが3歳になるまでに、働ける状態になったら解除をすれば、失業給付を受けることが可能で、延長手続き中は旦那様の扶養に入ることは可能です。
また、任意継続された場合は前職の社保から出産一時金が支払われますよ。
延長手続きは子どもが3歳になるまでに、働ける状態になったら解除をすれば、失業給付を受けることが可能で、延長手続き中は旦那様の扶養に入ることは可能です。
また、任意継続された場合は前職の社保から出産一時金が支払われますよ。
関連する情報