失業保険の手続きについて。
8月15日に退職し、離職票が届くのを待っている状態です。
届き次第ハローワークに行き手続きをするのですが保険証を会社に既に返却したため今手元にありません。(旦那の扶養に入るのですがそれには旦那の会社から離職票が必要だと言われ申請がまだできていません)失業保険をもらうためには必ず前勤務していた会社の保険証が必要なのでしょうか?
雇用保険(失業保険・離職票)と、健康保険の区別ができてません。

会社に返却したのは、健康保険証ですよね。そして、ご主人の健康保険に加入しようとしているのだろうと思います。

そのときは、健康保険の脱退証明書というのが必要になります。

それは、会社に出してもらうか、年金事務所でも発行してもらえるので、その時には、年金手帳が必要になりますから、

それを持って行ってください。

年金事務所にあらかじめ聞いて、会社が退職データをだしているのか聞いてみるのもいかがでしょうか?

失業保険は職安の管轄で、会社から離職票を貰わないと提出ことができません。

請求しないと離職票を出さない会社もありますから、離職票を交付するよう請求してみてください。

ただし、失業保険は、雇用保険が6カ月以上掛けていることが条件です。

また、健康保険のほか、年金の手続きも必要になるはずです。
医者の診断で転職をすすめられました。
診断書があれば失業保険を早期にもらえると聞いたことがあるのですが本当でしょうか。。?
退職後は体調が回復したため、可能なら転職がきまるまで受給できればと思っています。
嘘でしょう。
それより会社都合にしてもらえばいいだけです。会社にそう言って。
小さい会社ならよくやる方法です。
失業保険について教えてください。海外赴任に帯同するため退職することになりました。加入期間は2年4ヶ月あります。離職票を貰っても給付の手続きはしないで海外に転出します。4年間の予定ですが、帰国後求職中に保険給付を受けることが出来ますか?
雇用保険(失業保険)の受給資格延長の手続きをとってください。
最長でどのくらい延長になるか?分かりませんが
(昔とでは、改正になっているかもしれないので。私のときは『3年』でしたが。)
受給資格が延長されます。

この手続きをとってないと
もらえる雇用保険ももらえなくなってしまうので
詳しくはハローワークで尋ねてみてください。
今月3日に会社都合にて退職します。
離職票がもらえるまで2、3週間ほどかかるみたいです。
今、アルバイトをしているのですが、離職票が届くまでの間(2、3週間)、アルバイトは何日でも何時間やっても大丈夫なのでしょうか?
失業保険がもらえなくなりますか?
アルバイトでは、雇用保険は引かれていません。
初めてのことなので、全くわかりません。
ご回答よろしくお願いします。
バイトをしてれば、失職者じゃない事になります。
失業保険は、失職者が、申請するものです。
WHで、詳細をお尋ねなさい。
許容範囲が有りますから・・・・
①今月12月末で派遣の更新を自己都合でしませんでした。
失業保険を早くもらうには、1月末まで1ヶ月 仕事を待機し、希望する派遣先がない場合、
会社都合ですぐに給付できると聞いたのですが、本当でしょうか。
また、その場合何月から給付してもらえるのでしょうか。

②今月12月末で派遣元を退職する場合、離職票の発行が1月中旬との事です。その場合、90日の待機すると、何月頃に保険の手当てが受けれるのでしょうか。

宜しくお願いします。
失業保険は今は雇用保険といいます

①、自己都合で更新をしてないわけですから、
会社都合にはなりませんよ、
雇用保険では、離職理由が特定受給資格者の範囲に該当する
と職安が認めた人が特定受給資格者(一般にいう会社都合)です
質問者が言うような離職理由は特定受給資格者の範囲にはありません
してがって、答えは嘘です、支給は受給手続きから約3ヵ月後です

②、上記と同じ答えでよろいいかと思います

「90日の待機」の意味がわかりません
待期期間は7日間ですよ、給付制限が3ヶ月です、

それよりも離職前に一定期間、雇用保険料が
収めてないと受給資格はありませんよ
関連する情報

一覧

ホーム