失業保険

失業保険について質問です。
自分は昨年9月で会社を退社しました。
その時に失業保険の申請などはしておりません。


今から、申請をしたら貰えるのは三ヶ月後ですか?

それと、離職表以外に必要なものはありますか?
全然わからないので詳しい方お願いします
退職した際の理由が自己都合なら、3か月の給付制限がかかるでしょうね。
正確には、手続き後7日間の待期+3か月の給付制限がかかります。その期間が過ぎたらすぐ受給できるわけではなく、認定日という安定所に行かなければならない日に失業の状態確認されて数日後に振込となります。
雇用保険手続きした日から、概ね4か月ほど見てください。

離職票以外に必要なものは、あなたの居所を確認できるもの(免許証等)と顔写真2枚、シャチハタ以外の印鑑(認めで可)、あなた名義の銀行の通帳かカードです。

なお、退職後他の会社に勤務していた場合は上に書いたもの以外にも必要な書類が出てきますが、とりあえず仮で手続きはできるはずですので、後は安定所の職員さんの指示に従えばよろしいかと思います。
失業保険受給資格は半年以上の勤務が必要?
勤務していた会社がこの不況の影響で事業縮小をするため、リストラされることになりました。
その会社(ほとんど個人と変わらない小さな会社)を立ち上げるときに社長に誘われ、昨年末に就職しました。
最初は希望に満ちていたのですが、業績が上がらず、私たちが感じてわかるほど赤字は間違いなく、とうとう会社都合ということで退職を勧告されました。
たしか失業保険は半年以上の勤務がなければおりないと記憶しております。
来週離職表をもらう予定なのですが、勤務日数は約5ヶ月ですので、このままだったら失業保険は出ないのでしょうか?
勤務日数と言うより、失業保険を半年掛けなければもらえません。
勤務日数が約5ヶ月なら、5ヶ月分しかかけていなさそうなので
出無さそうですね・・・。
失業保険受給資格はありますか?

H19年3月~現在まで 派遣社員として勤めた会社を
今月末 期間満了で退職します。



ただ 1年間 会社の保険には加入しておらず
両親と共に 国保に加入していました。
H20年3月~は 社保(政府管掌健保)に被保険者として切替をし
雇用保険には 勤務当初より 継続して加入しています。


また 1つ不安な点があり
この仕事に就く前に 正社員で勤めた所を自己都合で退職。
待機期間中での 就職となった為
再就職手当を受給しています。


この場合でも 失業保険受給資格は あるのでしょうか?
ご回答をお願いします。
19年3月からだと、雇用保険の期間は、18ヶ月ありますから、受給資格はあります。

過去2年間に11日以上の賃金支払基礎日数が12ヶ月以上あれば受給資格があります。
ですから、11日以上勤務したつきが12ヶ月以上あれば、問題ありません。

失業保険を受給するのに、健康保険の被保険者期間は関係ありません。
ただし、派遣労働者の場合でも、通常の労働者の4分の3以上の労働時間や労働日数で、2ヶ月以上続けて勤務する場合、加入が義務づけられることになっています。
2ヶ月以上被保険者期間があるので、任意継続にはできますが、市役所で国保とどちらがとくか聞いたらいいですよ。

前の離職票で再就職手当をもらったということは、被保険者期間は通算されません。
ただし、今回の離職票1枚で受給資格を満たしているでしょうから関係ありません。
失業保険の支給額について
失業保険の支給額について教えてください。

例えば、Aさんの年齢が36歳で、過去6ヶ月間の支給額平均が300,000円だとし、
会社都合「業務遂行に必要な能力が欠如しているため」というのと、
Bさんも同じ年齢が36歳で、過去6ヶ月間の支給額平均が300,000円だとし、
会社都合「業務遂行に必要な能力が欠如しているため」という、
同じ内容の方が2人、同時期に失業保険の申請をした場合、
もらえる失業保険の金額も同じになるのでしょうか?

ちなみに上の事例でいうと、もらえる金額っていくらぐらいでしょうか?

よろしくお願いします。
結局AさんもBさんも同じ条件ですよね。それなら同じになります。
変わる要素はまったくありません。
ただ、質問には書いてありませんが雇用保険被保険者期間(勤務年数ではない)の期間が違えばその内容によっては変わってきます。
失業保険について教えてください。
失業保険はもらい始めてから正社員で就職すれば終了すると思いますが、ほかの会社にアルバイトやパート(フルタイムではなく雇用保険も未加入)で入った場合はどうなるんでしょうか?
給料額によって終了になるのか、即終了になるのかどうなんですか?

また、失業保険をもらい始めて、退職前と同じ会社にアルバイトやパート(これもフルタイムではなく、雇用保険も未加入)で入社した場合はどうなるんですか?

ちなみに退職はすべて自己都合の場合とします。
失業保険に詳しい方教えてください。
週20時間未満のアルバイトであっても、定期的にシフトを組まれて働くような場合は「就職した」とみなされて失業給付が打ち切られる可能性もあります。

給与の額ではなく「就労時間と働き方」によりますね。

gszxyz999さん
失業保険と扶養について教えてください。派遣社員として働いていたのですがこの度1月25日に会社都合のため解雇となりました。
まだ離職票は届いてないのですが、これから失業保険を受給する予定です。
この場合、旦那の扶養には入れないのでしょうか?
ご主人が加入している健康保険のルールによります

ご主人が加入している健康保険のルールを確認する必要があります

どこの健康保険も同じルールではないのでここで入れるという安易
なことは申し上げられません
関連する情報

一覧

ホーム