主人の会社が破産の手続きに入ります。失業保険を仕事が決まるまで、もらいたいと考えていますが、主人は、少し前から残業手当てがなくなったため、朝の二時間、
週6日アルバイトにいっています。そちらは、そのまま続けたいのですが、それでは、失業認定?はしてもらえないのでしか?あと、アルバイトを続けると、失業保険はもらえないのですか?無知ですいません。
失業保険の申請から7日間の待機期間がありますが、この間はアルバイト不可です。自己都合退職等による待機期間延長がなければ給付期間に移行しアルバイト可となりますが、一定の制限内(期間、就業時間等)でないと給付がストップしますので、詳細はハローワーク窓口で問い合わせで下さい。
申請時に嘘の申告をし、不正受給とみなされると給付金の全額返還や課徴金が課せられますし、都道府県や窓口によって対応が異なりますので、このような場ではなくハローワークにて確実な情報を十分確認された方がいいですよ。
失業保険について
中途退職して、150日間の失業保険をもらえるかと思います。
150日間以内に、職安の求人会社に勤務したら、残りの失業保険がもらえるって、本当ですか。
例えば、3ケ月目に勤務したら、残りの2ケ月間がもらえる。詳しく教えて下さい。
>150日間以内に、職安の求人会社に勤務したら、残りの失業保険がもらえるって、本当ですか。

失業給付受給中に再就職が決まった場合、「再就職手当」という名目で残りの日数分を受給することができます。

ただし、再就職手当の受給要件は多数あり、そのいずれの要件もクリアしていれば受給することができます。

①支給残日数が1/3以上あること
②過去3年以内に再就職手当を受給していないこと
③1年を超えて引き続き雇用されることが確実であること

多数あるうち、主様がクリアすべきと思われる要件を挙げました。

上記3点をクリアしていれば再就職手当の受給資格を有します。

kenmayu0602さん
3月20日に会社を辞め、失業します。
4月1日から6ヶ月間、週3回程度のアルバイトをして、
それを辞めてからでも失業保険は3か月分もらえますか?
それとも、会社を辞めてからすぐアルバイトをすると
失業保険を全くもらえなくなりますか?

6ヶ月間の短期アルバイトもして、失業保険を3か月分しっかり
もらいたいのですが、どうしたらいいですか?


色々自分で調べてみたのですが良く分かりません。
教えていただけたらと思います
失業保険は、会社からもらう離職票というものを持ってハローワークへ手続きに行かなければ支給されません。なので、まず会社から離職票というものはもらっておきましょう。

次に4月1日から6ヶ月間限定で、週3回程度のアルバイトをした後に失業保険をもらえるかですが、失業保険はもらえます。ただし、3か月分しっかりもらえるかどうかは微妙です。その理由は、失業保険には受給期間(失業保険をもらえる期間)というものがあるのですが、これは原則離職した日の翌日から1年間しかありません。(病気や怪我、出産などの理由で30日以上働けなかったのなら延長できますが)
つまり1年間の受給期間のうち6ヶ月間アルバイトするとなると、受給期間は残り半年間となります。また今回の退職が「自己都合退職」であれば、ハローワークへ手続きに行ってから、7日間の待機期間があり、その後3ヶ月間の受給制限期間が終わらないと、失業保険がもらえません。

そうすると、3/20~3/31までお休み、4/1~9/30までアルバイト、10/1にハローワークへ行って手続き、10/8~翌年1/7まで受給制限期間、1/8~3/20失業保険支給期間となるので、3ヶ月分しっかりもらうのは無理と思います。
まぁ、アルバイト中にハローワークへ申請に行き、失業保険をもらいながらアルバイトするようにすれば、3か月分しっかりもらえる可能性はあります。ただ、一般的にハローワークの基準では「月に14日未満」で、なおかつ「週に20時間未満」であれば、アルバイトはOKとなっていますが、あなたは週3回のアルバイトなので月に14日以上アルバイトすることになります。
となると、アルバイトしている間にハローワークへ失業保険の申請に行くにしても9月中旬以降が無難で、そうするとギリギリもらえるような気はしますが。。。すいません、ちょっと複雑になるのでこの辺でご勘弁を。
失業保険・再就職手当に関する質問です。

失業保険給付の認定を受けた後、2月より派遣社員として再就職が決定し就業中です。

失業保険の残日数は70日以上、ハローワークの担当の方より言われた通り2月末までに申請書類は提出済みです。

社会保険の加入は4月から。
雇用期間は3ヶ月更新になっていますが、現在の派遣先へは2年以上の派遣が決まっています。

以上のような状態ですと再就職手当の支給はいつ頃になるものなのでしょうか?
個人的には社会保険加入したらと捉えていたのですが少し不安に思いまして。

アドバイス宜しくお願いします。
再就職手当の申請書類を提出してから、1カ月半から2カ月位に特に問題(雇用保険の未加入等)がなければ、支給されます。
ですから、質問者様の場合だと4月中旬から5月初旬に振り込まれると思います。
大学生の時に働いていて雇用保険(失業保険?)を18ヶ月収めていました。
(アルバイトですが雇用保険がありました)
そのアルバイトをやめた後2年経ち、大学卒業後、就職しました。
そして会社をやめました。
この場合、大学生の時に収めていた失業保険は使うことはできるのでしょうか?
もう、なくなっているのでしょうか?
雇用保険の失業給付金受給の条件は離職後「1年間」と定められております。学生時代18ヶ月「保険料」を納付していたとしていても受給資格はありません。大学卒業後就職し、その後退職とのことですが在職期間が、離職前1年間に6ヶ月以上の場合はあらためて失業給付金の受給資格が生まれております。
お給料の総支給額、185,000円(手取、156,000円)で自主退社した場合の、失業保険の金額っていくらぐらいでしょうか?

また、勤続年数が10年以上ならば自主退社の場合でも、失業保険を6ヶ月間もらえるのですか
過去6ヶ月の総支給額の月平均として回答します。
185000なら基本手当日額は4538円です。支給日数は10年以上20年未満は120日です。
ただし、勤続年数ではなくて雇用保険被保険者期間です。
関連する情報

一覧

ホーム