腰痛により休職中です。腰痛が原因で、今の仕事を続けられそうにないです。
腰痛による自己都合退社の場合は、失業保険のもらえる日数はどうなるのでしょう?
退社の方法と、扱いについての質問です。
先月の末頃に、仕事による腰痛を患い(20歳の時、事故による腰椎椎間板ヘルニアを患い手術して完治済。現在は23歳です。)、現在、会社に病院でもらった診断書(ヘルニアの再発ではない)を提出し休職中です。
しかし、今後、今の仕事を続けることができなさそうなので、今の会社を退職しようと思っています。(現在、新卒採用で入社し1年6ヶ月目です。)
そこで、質問なのですが、
・退職するにあたって、自己都合退社にした場合、退職理由が腰痛による仕事の継続困難が理由でも、失業保険が出るのが3ヶ月先になってしまうのでしょうか?
・また、会社都合の退社にしてもらう(失業保険を早く+3ヶ月多くもらえる?)にはどうすべきなのでしょうか??
失業したとしても、奨学金やローンなどの返済があるため失業から3ヶ月空くのは正直辛いです。
(勤続3年未満なので、退職金は出ません。)
どなたか、お力をお貸しください。
よろしくお願いします。
腰痛による自己都合退社の場合は、失業保険のもらえる日数はどうなるのでしょう?
退社の方法と、扱いについての質問です。
先月の末頃に、仕事による腰痛を患い(20歳の時、事故による腰椎椎間板ヘルニアを患い手術して完治済。現在は23歳です。)、現在、会社に病院でもらった診断書(ヘルニアの再発ではない)を提出し休職中です。
しかし、今後、今の仕事を続けることができなさそうなので、今の会社を退職しようと思っています。(現在、新卒採用で入社し1年6ヶ月目です。)
そこで、質問なのですが、
・退職するにあたって、自己都合退社にした場合、退職理由が腰痛による仕事の継続困難が理由でも、失業保険が出るのが3ヶ月先になってしまうのでしょうか?
・また、会社都合の退社にしてもらう(失業保険を早く+3ヶ月多くもらえる?)にはどうすべきなのでしょうか??
失業したとしても、奨学金やローンなどの返済があるため失業から3ヶ月空くのは正直辛いです。
(勤続3年未満なので、退職金は出ません。)
どなたか、お力をお貸しください。
よろしくお願いします。
私も椎間板ヘルニアで手術を行い復職をしましたが結局復職後1カ月で退職しました。
その際雇用保険の給付担当窓口に聞いたところ、会社の方の離職理由は自己都合になっていても、医師の病状証明(職安所定の様式がありますので窓口でもらってください)を提出すれば給付制限なしの支給が可能になることがあるとのことで、私も医師に書いてもらって提出しました。
その結果給付制限がかからない状態になりました。
支給日数については、あなたの場合最高で90日になります。給付制限がないからと言って、その期間多く支給されるということはありません。支給が早くなる=支給終了も早くなるということだけです。
詳しくは管轄のハローワークの雇用保険の給付担当窓口に確認してください。
その際雇用保険の給付担当窓口に聞いたところ、会社の方の離職理由は自己都合になっていても、医師の病状証明(職安所定の様式がありますので窓口でもらってください)を提出すれば給付制限なしの支給が可能になることがあるとのことで、私も医師に書いてもらって提出しました。
その結果給付制限がかからない状態になりました。
支給日数については、あなたの場合最高で90日になります。給付制限がないからと言って、その期間多く支給されるということはありません。支給が早くなる=支給終了も早くなるということだけです。
詳しくは管轄のハローワークの雇用保険の給付担当窓口に確認してください。
失業保険について質問です☆
今夫の扶養に入っているのですが失業保険を受ける為に国保に入ろうと思うのですが受けとる何日前ぐらいに国保にはいったら良いのでしょうか
?
今夫の扶養に入っているのですが失業保険を受ける為に国保に入ろうと思うのですが受けとる何日前ぐらいに国保にはいったら良いのでしょうか
?
質問者の方が知りたい事は以下の通りの事ではないですか?
夫の扶養で社会保険に入っていたが、退職に伴い失業保険をもらいながら転職先を探しています。しかしながら、健康保険に入っておきたいので、国民健康保険に入りたいが加入のタイミングを知りたいという事。
上の質問という事で話を進めますが、御主人が失業保険をもらう為に、ハローワークから用紙をもらってくると思います。
それを持って市町村の健康保険窓口へ行ってください。失業中なので保険料の減免措置があるかもしれませんので事前に相談されておくのがいいと思います。
夫の扶養で社会保険に入っていたが、退職に伴い失業保険をもらいながら転職先を探しています。しかしながら、健康保険に入っておきたいので、国民健康保険に入りたいが加入のタイミングを知りたいという事。
上の質問という事で話を進めますが、御主人が失業保険をもらう為に、ハローワークから用紙をもらってくると思います。
それを持って市町村の健康保険窓口へ行ってください。失業中なので保険料の減免措置があるかもしれませんので事前に相談されておくのがいいと思います。
失業保険について。
明日から1ヶ月の技術講習に通うことになりました。
あと一回求職活動しないと次の認定は受けられないと言われました。
そこで質問なのですが、求人検索しただけで求職活動実績にカウントされますか?
ちなみにハローワークは那覇です。
よろしくお願いします。
明日から1ヶ月の技術講習に通うことになりました。
あと一回求職活動しないと次の認定は受けられないと言われました。
そこで質問なのですが、求人検索しただけで求職活動実績にカウントされますか?
ちなみにハローワークは那覇です。
よろしくお願いします。
検索はたんなる検索行為です。検索をし応募して活動と見なされます。
とりあえず検索した会社に窓口から応募の電話をして貰えばどうですか?
とりあえず検索した会社に窓口から応募の電話をして貰えばどうですか?
関連する情報