以前いた職場を退職して
雇用保険(失業保険?)が
受給できるようになりました
認定日が9月27日で
認定日までに離職票をハローワークに
出してくれと言われたのですが
会社側の都合で離職票が完成するのが
今月の9月28日です
離職票は会社に
返信用封筒を添えて
9月11日から催促しているのですが
急いでも28日になると言われました
この場合は保険のお金は
受給出来ないですか?
認定日は1日過ぎてもアウトですか?
よろしくお願いします
雇用保険(失業保険?)が
受給できるようになりました
認定日が9月27日で
認定日までに離職票をハローワークに
出してくれと言われたのですが
会社側の都合で離職票が完成するのが
今月の9月28日です
離職票は会社に
返信用封筒を添えて
9月11日から催促しているのですが
急いでも28日になると言われました
この場合は保険のお金は
受給出来ないですか?
認定日は1日過ぎてもアウトですか?
よろしくお願いします
会社は従業員が辞めたとき、退職の翌日から10日以内に離職票を発行しなければなりません。
いつ退職されたのかわかりませんが、9/10以前に退職していて9/11から催促しているのであればすでに10日は経過しています。
ハロワか労基署に会社が離職票を発行してくれないと相談したほうが良いです。
ハロワで相談すると(ハロワにもよりますが)担当者がついて事情を把握して手続きをとってくれたり、といった対応をしてくれることもあります。
いつ退職されたのかわかりませんが、9/10以前に退職していて9/11から催促しているのであればすでに10日は経過しています。
ハロワか労基署に会社が離職票を発行してくれないと相談したほうが良いです。
ハロワで相談すると(ハロワにもよりますが)担当者がついて事情を把握して手続きをとってくれたり、といった対応をしてくれることもあります。
里帰り出産を選んだ事を"失敗だったな~"と思った方の体験談が聞きたいです。
実家(賃貸)には母・祖母・姉が居ます。
私(臨月38週25才)は小さい頃から理不尽な事や、整理整頓・やる事をやらないなどが大嫌いな男っぽい性分です。管理職をしていたので余計拍車がかかりました。
ただ実家の母・祖母がそれと間逆で、非効率かつ散らかし放題、やることもやらず人に聞く耳もたずで実家に帰ってきてからイライラし通しです。
特に気になるのが収入の事で、母が父ときちんとした離婚のけじめをつけない影響で、5年以上生計の大半を姉の収入で補っているにも関わらず
家計簿付けすら拒否して生活費全般が破綻している事です。
姉は秋に会社が倒産し今は失業保険だけが収入になったのに、母らは生活を変えません。
祖母の年金は何故か丸々小遣いになっていて節約をしないのも腑に落ちません。
私は里帰り中の自分の費用はキッチリ家に入れています。
姉もかなり困っているのに何なんだこの家は!と帰ってきてから知りました…
たまに会う分には家族とはとても仲良くしていたのでこんな事は予想もせず、
夫と暮らしていた賃貸マンションも引き払ってしまった為物件を探さない限り帰る家もありません。(夫も今向こうの実家です)
私は言いたい事はいいますが、母らは黙る一方改善もしないので、最近は関わりを持つのですら嫌です。
出産に関する事も、私が調べ魔なので母より知識はあります。これで頼る理由もなくなってしまいました…
こんな事なら帰るんじゃなかった…と心底思っています。
こんな思いをされた方いますか?;;
もしくはこれはマタニティブルーですか?
早く産んで自分の家族との生活に戻りたいです!!
実家(賃貸)には母・祖母・姉が居ます。
私(臨月38週25才)は小さい頃から理不尽な事や、整理整頓・やる事をやらないなどが大嫌いな男っぽい性分です。管理職をしていたので余計拍車がかかりました。
ただ実家の母・祖母がそれと間逆で、非効率かつ散らかし放題、やることもやらず人に聞く耳もたずで実家に帰ってきてからイライラし通しです。
特に気になるのが収入の事で、母が父ときちんとした離婚のけじめをつけない影響で、5年以上生計の大半を姉の収入で補っているにも関わらず
家計簿付けすら拒否して生活費全般が破綻している事です。
姉は秋に会社が倒産し今は失業保険だけが収入になったのに、母らは生活を変えません。
祖母の年金は何故か丸々小遣いになっていて節約をしないのも腑に落ちません。
私は里帰り中の自分の費用はキッチリ家に入れています。
姉もかなり困っているのに何なんだこの家は!と帰ってきてから知りました…
たまに会う分には家族とはとても仲良くしていたのでこんな事は予想もせず、
夫と暮らしていた賃貸マンションも引き払ってしまった為物件を探さない限り帰る家もありません。(夫も今向こうの実家です)
私は言いたい事はいいますが、母らは黙る一方改善もしないので、最近は関わりを持つのですら嫌です。
出産に関する事も、私が調べ魔なので母より知識はあります。これで頼る理由もなくなってしまいました…
こんな事なら帰るんじゃなかった…と心底思っています。
こんな思いをされた方いますか?;;
もしくはこれはマタニティブルーですか?
早く産んで自分の家族との生活に戻りたいです!!
私は実家嫌いで元々里帰りする気は全くありませんでした。今は数ヶ月に1度帰りますが家中ホコリまみれで汚くてあちこち舐め回る娘を見てるのが嫌で使う部屋は徹底的に掃除しました。それでも汚いし嫌ですが。
私は帰りもしなかったので状況も違いますが、働き盛りの父が何年もプー太郎で家計は破綻してたり親に対する気持ちは似てるかもしれませんね。
なんとか早く旦那さんと次の家を見つけてはいかがですか?新しい綺麗な家で赤ちゃんを迎えた方が主さんも安心して子育て出来るんじゃないですか?
でも里帰りはあくまで知識を教えてもらうためではなく、できるだけ家事をしないで赤ちゃんの世話に集中し、体を元に戻すためだと思いますが。実際知識はあっても全然思い通りにはいきませんから。
確かに里帰りしなくても旦那さんが協力的ならなんとでもなりますよ。実家が嫌なら帰る必要もないと思います。今も、産んでからも主さんと赤ちゃんが落ち着いて生活出来るように旦那さんやお母さんとゆっくり(だけど急いで)話し合いしてください。
私は帰りもしなかったので状況も違いますが、働き盛りの父が何年もプー太郎で家計は破綻してたり親に対する気持ちは似てるかもしれませんね。
なんとか早く旦那さんと次の家を見つけてはいかがですか?新しい綺麗な家で赤ちゃんを迎えた方が主さんも安心して子育て出来るんじゃないですか?
でも里帰りはあくまで知識を教えてもらうためではなく、できるだけ家事をしないで赤ちゃんの世話に集中し、体を元に戻すためだと思いますが。実際知識はあっても全然思い通りにはいきませんから。
確かに里帰りしなくても旦那さんが協力的ならなんとでもなりますよ。実家が嫌なら帰る必要もないと思います。今も、産んでからも主さんと赤ちゃんが落ち着いて生活出来るように旦那さんやお母さんとゆっくり(だけど急いで)話し合いしてください。
初回認定日って何をするんですか?時間はどのくらいかかりますか??
先日、失業保険をもらうための説明会に参加しました。
来週、初めての認定日です。
初回認定日って何をして、どのくらい時間がかかるか分かりますか?
初回と2回目以降の認定日ではやることが違うのでしょうか?
初回の認定日は、説明会に参加したことが就職活動の1つになるので、
とくに何も活動が必要ではなく、書類だけ持ってきてくださいと言われました。
先日、失業保険をもらうための説明会に参加しました。
来週、初めての認定日です。
初回認定日って何をして、どのくらい時間がかかるか分かりますか?
初回と2回目以降の認定日ではやることが違うのでしょうか?
初回の認定日は、説明会に参加したことが就職活動の1つになるので、
とくに何も活動が必要ではなく、書類だけ持ってきてくださいと言われました。
初回も二回目も、やることは一緒です。
かかる時間は、待ち時間以外はほんの15分ぐらいでしょうか?
就職のために活動をしたか書類やパソコンなどで確認され、書類にミスがないか確認され、期間中にバイトなどの労働をしたかを確認されます。
金額や入金日などの説明をしてくれる人もいますが、これは人によります。
ただ、私は書類に書き直しが多かったため、新しく書かされました。
一応、印鑑も持って行った方がいいと思います。
かかる時間は、待ち時間以外はほんの15分ぐらいでしょうか?
就職のために活動をしたか書類やパソコンなどで確認され、書類にミスがないか確認され、期間中にバイトなどの労働をしたかを確認されます。
金額や入金日などの説明をしてくれる人もいますが、これは人によります。
ただ、私は書類に書き直しが多かったため、新しく書かされました。
一応、印鑑も持って行った方がいいと思います。
失業保険について回答お願いします。現在、期間社員で勤務しています。
12月いっぱいで勤続丸2年で次回契約更新はしない方向で考えています。
そこで質問なのですが、12月31日退社と同時に申請しようとしてますが、受給(手元に入る)日は、いつ頃になるでしょうか?手取り25万です。大体の受給額もよろしくお願いします。
12月いっぱいで勤続丸2年で次回契約更新はしない方向で考えています。
そこで質問なのですが、12月31日退社と同時に申請しようとしてますが、受給(手元に入る)日は、いつ頃になるでしょうか?手取り25万です。大体の受給額もよろしくお願いします。
間違い回答がありますから回答します。
直契約有期雇用契約社員であって、通算契約月数が36ヶ月以内の方の、自己の都合による期間満了退職には、給付制限はありません(携帯の様で、参考サイトは貼りませんが、失業、退職カテでは常識です)。
これを離職区分2D、離職理由(コード)24といい、給付制限のある、一般受給資格者は2アタマではないのです。
なので、受給までは、離職票到着まで、10日、申請、7日の待期、21日間(これは各都道府県により差異あり)の求職期間、翌日認定日、認定から約2~3日で支給されます(規定は認定日より銀行の5営業日以内)、よって、離職から40日程度で受給出来ます。
基本日当日額を想定します、手取りではありません、総支給額から求めます(通勤費含む)から30万とすると、5700円位です。
直契約有期雇用契約社員であって、通算契約月数が36ヶ月以内の方の、自己の都合による期間満了退職には、給付制限はありません(携帯の様で、参考サイトは貼りませんが、失業、退職カテでは常識です)。
これを離職区分2D、離職理由(コード)24といい、給付制限のある、一般受給資格者は2アタマではないのです。
なので、受給までは、離職票到着まで、10日、申請、7日の待期、21日間(これは各都道府県により差異あり)の求職期間、翌日認定日、認定から約2~3日で支給されます(規定は認定日より銀行の5営業日以内)、よって、離職から40日程度で受給出来ます。
基本日当日額を想定します、手取りではありません、総支給額から求めます(通勤費含む)から30万とすると、5700円位です。
現在造園会社にて就職してます。給料がここ半年遅れています。 雇用保険にも入ってない感じです。
転職を考えていますが 雇用保険入ってない場合 やはり失業保険は支給されないのでしょうか。
後 給料が遅れるのは会社にとってどれだけ終わりに近いのか。 会社情報
社員…6名
創業100年
転職を考えていますが 雇用保険入ってない場合 やはり失業保険は支給されないのでしょうか。
後 給料が遅れるのは会社にとってどれだけ終わりに近いのか。 会社情報
社員…6名
創業100年
やめるなら未払い賃金はちゃんと貰いましょう。たとえ会社が倒産しても未払い賃金は支払う事になってますから労働基準局で詳細確認してくださいね。これは会社の大小に関係ありませんよ。
他には正社員で会社側からやめて欲しいと言われたときはさらにプラス一ヶ月の給与保障が付きます。
さらに厚生年金の支払いや健康保険の支払いもどうなっているのか確認してください。ちゃんと収めてないケースもありますし直接交渉せずに関係機関に問い合わせて対応方法聞いた方が良いですよ。
一番初めにやることは過去の出勤記録を整理していつでも相談できる状態にしておく事をお勧めいたします。
雇用保険については他の人の御教授どうりです。
他には正社員で会社側からやめて欲しいと言われたときはさらにプラス一ヶ月の給与保障が付きます。
さらに厚生年金の支払いや健康保険の支払いもどうなっているのか確認してください。ちゃんと収めてないケースもありますし直接交渉せずに関係機関に問い合わせて対応方法聞いた方が良いですよ。
一番初めにやることは過去の出勤記録を整理していつでも相談できる状態にしておく事をお勧めいたします。
雇用保険については他の人の御教授どうりです。
関連する情報